「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
 ■■■ December 2012 第114号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1143】■■■■■

________今月号の目次_________________

□「年に一度の縁起物!お坊さんが舞い歌う『トルギャ』祭」
             ......................フィールド便り
□「通学路は海」..............................メルマガ写真館II
□お知らせ.......入試情報、『アジア・アフリカ地域研究』発行など
□アフリカ地域研究資料センター情報................セミナー情報
□編集子より
_______________________________

=========================================================
■フィールド便り
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
=========================================================
年に一度の縁起物!お坊さんが舞い歌う「トルギャ」祭
        ...........長岡慶(グローバル地域研究専攻)

ヒマラヤ山脈の東端、北東インドのタワン地方ではチベット仏教が
信仰され、名刹タワン僧院では、年末に「トルギャ」祭が開かれて
います。その祭りでは、僧によるチャム(仮面舞踏)が3日間行わ
れ、それを見れば新年に病気や災いに合うことがないとされ老若男
女多くの人々で賑わいます。チャムはチベット仏教圏で広く行われ
ていますが、タワンのものは演劇調で、演者(僧)は人間や動物、
守護尊、鬼神、骸骨などの仮面をかぶりアクロバティックな舞いを
披露するほか、セリフを語って演技をしたり歌を歌ったりします。
ストーリーは善・悪のカルマ(業)を積む様々な人物の姿や極楽と
地獄の世界を表現したもので、しばしばアドリブでの掛け合いやコ
ミカルな動きで観客を笑いの渦に巻き込んでいました。

一方、広場の裏には多くの露店が立ち並び、普段は県外で学ぶ若者
たちが友人との久々の再会を喜び合う様子や、お母さんたちがここ
ぞとばかりに子ども服や日用品を買い込む様子がみられました。ま
た、僧院のお堂や台所では、僧や尼僧たちがチャムを見る暇もない
ほど忙しそうに儀礼の準備や食事作りに奔走していました。

やがてその日の演目も終わり静かになった頃、手伝いに来ていた若
い尼僧たち3人が帰るというので同行させてもらうことになりまし
た。隣山の頂上に建つ尼僧院まで、2時間かけて彼女たちと険峻な
山道を歩きました。その古道はチベットへ続く道として、かつては
交易や巡礼でさかんに使われていたといいます。日もすっかり暮れ、
古道の脇に座って一休みしていると、尼僧の一人が新聞紙に包んだ
モモ(チベット風餃子)を広げてくれました。暗闇のなか手さぐり
しながら彼女たちとほおばった、あの時のモモの美味しさは忘れら
れません。タワンのトルギャは、私たちに多様な人間模様をみさせ
てくれる場となっています。
_______________________________

このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

=========================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
=========================================================
「通学路は海」
             ............遠藤春香(グローバル地域研究専攻)

ヨーロッパとアジアの二つの大陸にまたがって拡がるトルコの最大
都市イスタンブル。両大陸をつなぐ船は・・・

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2012_12.html

(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html


=========================================================
■お知らせ
=========================================================
────────────────────────────
□平成25年度 ASAFAS第3年次編入学 学生募集要項の配布
────────────────────────────
アジア・アフリカ地域研究研究科教務掛窓口(京都大学稲盛財団
記念館1階事務室内)にて配布する他、郵送による送付も行いま
す。詳細は下記HPでご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/transfer

願書受理期間:
 平成25年1月7日(月)~10日(木)午後5時まで(必着)

入学試験:
 平成25年1月22日(火)、または23日(水)
 ※受験者には事前に受験すべき日時を通知します。

合格発表:
 平成25年2月15日(金)

────────────────────────────
□平成26年度 ASAFAS入試日程
────────────────────────────
平成25年7月27日(土) 第1次試験
平成25年7月28日(日) 第2次試験

詳細は募集要項が決定する平成25年4月頃にホームページに
掲載いたします。

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

────────────────────────────
□『アジア・アフリカ地域研究』第12-1号発行
────────────────────────────

『アジア・アフリカ地域研究』第12-1号を発行しました。論文
PDFは下記ホームページからご覧いただけます。

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/publications/2097

=========================================================
■京都大学 アフリカ地域研究資料センター 情報
=========================================================
────────────────────────────
□セミナー情報 ─アフリカ地域研究会─
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as2012poster(2).pdf
────────────────────────────
第192回 アフリカ地域研究会

日時:2012年12月20日(木) 15:00~17:00
題目:「走るケニア、その強さの社会的背景」
発表者:関 幸生(日本陸上競技連盟 事務局事業部 専任課長)
会場:京都大学稲盛財団記念館3階 中会議室


第193回 アフリカ地域研究会

日時:2013年1月24日(木) 15:00~17:00
題目:「アフリカ農民の創造性」
発表者:村尾 るみこ
(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 研究機関研究員)
会場:京都大学稲盛財団記念館3階 中会議室


※この研究会は、日本アフリカ学会関西支部と京都大学アフリカ
地域研究資料センターの共催です。

────────────────────────────
□Twitter 情報
────────────────────────────
京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U(ツイートをブログ形式で表示)

───────────────────────────────
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________

◆編集子より◆

フィールドワークに赴く途上で、私が密かに楽しみにしているのは、
飛行機の機内モニターに映し出されるフライトマップを追いかける
ことです。研究テーマの関係で中東地域に行くことの多い私ですが、
目的地に着くまでの間、ASAFASのメンバーが調査地としているアジ
アの多くの町の上空を飛んでいきます。「そういえば、今通過して
いる町のことはこの前のゼミ発表で聞いたな」「○○さんは今、こ
の町で調査していると言っていたな」など、つい眼下の町々に思い
を馳せてしまいます。同じ目的地へのフライトでも、機材や季節、
天候によって飛ぶルートは様々ですから、フライトのたびに心が躍
ります。今年ももうすぐ終わりです。読者のみなさまもどうぞよい
お年をお迎えください。(SN)
________________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント
室、ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室より発行して
います。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/

協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


■バックナンバー
最新号