「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
 ■■■ December 2014 第138号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1158 】■■■■■

____________今月号の目次______________

□「『テロリストの巣窟』の今」 .................フィールド便り
□「町のお師匠さん」 .........................メルマガ写真館II
□お知らせ .............................入試情報、公募情報など
□アフリカ地域研究資料センター情報 .........講演会のご案内など
□編集子より
________________________________
==========================================================
■フィールド便り
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
==========================================================

「『テロリストの巣窟』の今」
     ..................山田奈緒美 (グローバル地域研究専攻)


グルジア東部に位置するパンキシ渓谷には、チェチェン人とルーを同じ
くするキスティ人という民族が暮らしています。第二次チェチェン紛争
時、チェチェン武装勢力によって後方基地化されたためにロシアによる
空爆を受けました。紛争後も、「テロリストの巣窟」というレッテルは
なかなか剥がれませんでした。

2014年10月下旬、私は、パンキシ渓谷の山の中腹にこじんまりと立つ塔
を目の前にして、しばし呆然としていました。渡航前、ネット上でチェ
チェンの塔の写真を見ました。屹然と立つそのさまは、いかなる圧力に
も屈しない、誇り高き山岳民族の精神を体現しているかのように思われ、
私は強い憧れを抱きました。しかし、パンキシ渓谷の塔はチェチェンの
ものとは趣を異にしていました。キスティ人が移住してきたときに建て
られたという石の塔は、それほど高くも大きくもなく、雑草に囲まれて
見捨てられたように佇んでいたのです。私は失望にも似た寂しさを噛み
締めていました。「テロリストの巣窟」に滞在して一週間、予想外の平
穏過ぎる生活に胸を撫で下ろす反面、私は心のどこかで刺激を求めてい
たのです。

山を下り、牧草地をうろうろしていると、後ろからピュウゥという口笛
が聞こえました。振り返ってみると、小学生くらいの男の子が二人、に
やにやしながら私を見ていました。「そっちは行き止まりだから、あっ
ちに行きなよ。」大きいほうの子が言います。お礼を言って歩き始める
と、その子たちも相変わらずにやにや笑いながら後ろからついてきまし
た。どうやらメインロードに出るまで見送ってくれるようでした。彼ら
はこの牧草地を所有する人の子どもで、放課後になるといつもここで遊
んでいるのだといいます。何が面白いのかよくわかりませんでしたが、
笑い続ける彼らを見ているとだんだん気分が明るくなっていきました。

別れる間際、大きいほうの子が妙に真剣な顔をしてどんぐりのような黄
緑色の木の実を私にくれました。小さいほうの子がクックッと笑いをこ
らえています。「食べて」といわれたのでおそるおそる食べてみると…
激苦で思わずゲッと吐き出してしまいました。それだけでやんちゃ坊主
たちは手をたたいて大喜び。私も苦笑いを通り越して大きな笑みがこぼ
れました。絵に描いたような平穏。普段私が享受しているそれは彼らに
とってどれほど貴重なものでしょう。平穏に倦み、刺激を求める自分の
浅はかさが身にしみました。何がなくとも、彼らのこの平凡な幸せだけ
は続いてほしい。そう願う私を、柔らかな夕日を受けて佇むあの小さな
塔が、温かく見守ってくれているようでした。

________________________________

このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/


==========================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
==========================================================

「町のお師匠さん」...........井上春緒(グローバル地域研究専攻)

コルカタにあるインド音楽の先生の稽古場に訪れる機会を得ました。
印象的だったのは...

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2014_12.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)


↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html


==========================================================
■お知らせ
==========================================================
───────────────────────────────
□ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
  入試情報
───────────────────────────────
◆第3年次編入学  まもなく出願期間です!

出願書類受理期間:平成27年1月6日(火)~平成27年1月9日(金)

試験日程:平成27年1月20日(火)

募集要項や願書の請求方法など、詳細は以下のサイトへ
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/transfer


───────────────────────────────
◆アフリカ地域研究専攻2次募集  まもなく出願期間です!

アフリカ地域研究専攻において、平成27年度入学者の2次募集を行います。

出願書類受理期間:平成27年1月9日(金)~1月16日(金)

試験日程:平成27年2月9日(月)、10日(火)

募集要項や願書の請求方法など、詳細は以下のサイトへ
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application_h26africa2


───────────────────────────────
◆平成28年度入試日程

第1回試験日程:平成27年7月25日(土)、26日(日)

第2回試験日程:平成28年2月 8日(月)、 9日(火)
   東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ

詳細は以下のサイトへ
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application


───────────────────────────────
□受賞のお知らせ
───────────────────────────────
アフリカ地域研究専攻の大山修一准教授が、2014年度 大同生命
地域研究奨励賞を受賞しました。受賞業績は、「アフリカ地域におけ
る環境と生業に関わる学際的、実践的研究」です。

詳細 >>
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/news/topics/3858


───────────────────────────────
□公募のお知らせ
───────────────────────────────
◆アフリカ地域研究専攻・地域動態論講座 教員公募

応募期限:平成27年1月6日(火)(必着)

詳細 >>
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/news/recruitment/3844


───────────────────────────────
□ 出版情報
───────────────────────────────
◆『アジア・アフリカ地域研究』第14-1号が発行されました。
研究科ウェブサイトにて、論文PDFをご覧いただけます。

詳細 >>
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/research/publications


───────────────────────────────
□ ASAFAS附属 現代インド研究センター 情報
http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/
───────────────────────────────
◆公募1 地域研究推進センター研究員
(現代インド地域研究 京都大学拠点「南アジアの環境研究」)

応募期限:平成27年1月5日(月)

詳細 >>
http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/blog/new/fs20141112


───────────────────────────────
◆公募2 地域研究推進センター研究員
(現代インド地域研究 京都大学拠点「現代南アジアの政治・経済等」)

応募期限:平成27年1月5日(月)

詳細 >>
http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/blog/new/fs20141202


───────────────────────────────
□臨地教育支援センター プログラム情報&フィールド・ワーク報告
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/shien/
───────────────────────────────
今年の夏のフィールド・ワークの報告書が続々とアップされています。
とてもホットな調査報告をぜひご一読ください。

新着学生レポートは以下のサイトへ
http://www.iasu.kyoto-u.ac.jp/


==========================================================
■京都大学 アフリカ地域研究資料センター HP掲載情報
==========================================================
───────────────────────────────
□講演会のご案内
───────────────────────────────
◆公開講演会「現代アフリカの暴力を考える」

日時:2015年01月24日 土曜日 15:00~17:00
会場:京都大学稲盛財団記念館3階 大会議室
講師:白戸圭一(三井物産戦略研究所)

詳細 >>
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/

参加無料・事前申込不要


───────────────────────────────
□研究会のご案内
───────────────────────────────
◆アフリカセンター第208回地域研究会
「アフリカの植民地近代性 ─ そこからの再考」

日時:2015年1月22日 (木) 15:00~17:00
場所:京都大学稲盛財団記念館3階 中会議室
講師:小馬徹(神奈川大学・教授)

詳細 >>
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/

参加無料・事前申込不要


───────────────────────────────
□Twitter 情報
───────────────────────────────
京都大学アフリカ地域研究資料センター
  ・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U(ツイートをブログ形式で表示)


───────────────────────────────
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________

◆編集子より◆
先日、インドで開催された国際会議に出席してきました。会議の一つ
の軸は、アジアで着実に民主主義の経験を積んできた日本とインドを
比較することにより、新しいアジア研究の可能性を探ることでした。
両国の間には大きな違いがあり、比較研究もたやすいことではありま
せんが、それでもアジアから民主主義を語ることの重要性を確認でき
た会議でした。年の瀬まであと一週間を切りました。来年が、皆様に
おかれまして素晴らしい年となりますよう、心より祈念いたしており
ます。どうぞよいお年をお迎えください。(KN)

_______________________________


◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント
室、ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室より発行して
います。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
_______________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
京都大学学際融合教育研究推進センター・総合地域研究ユニット
臨地教育支援センター(IASU)
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
       

■バックナンバー
最新号