臨地教育研究による実践的地域研究者の養成

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科

■■■■■■■■■■■■■■■ December 2007 第54号 ■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/ml.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数986】■■

このメールマガジンは、「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
のもとで実施中の「臨地教育研究による実践的地域研究者の養成」
プログラムにより発行されています。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/index.html

___________今月号の目次_________________

□「気がつけば、帰るがごとく・・・」...............フィールド便り
□「光る職人技」...................................メルマガ写真館
□院生のインターンシップ実施報告.......................エチオピア
□国際学会発表報告............................................USA
□編集子より
__________________________________

■フィールド便り・第9便

「気がつけば、帰るがごとく・・・」
........坂井紀公子(アフリカ地域研究専攻)

調査地へ出発する前の準備でもっとも楽しい作業はお土産選びです。
私の場合、調査へ持っていく荷物の半分以上がお土産で占められて
います。今回は4年ぶりにケニアを訪問するので、とくにはりきっ
て揃えました。ほんの一部をお見せしましょう。

いつもお世話になっているおばあちゃんとその妹さんへは、文字盤
がはっきり見える日本製の腕時計を奮発して購入。彼女たちの9人
の娘へは、腰に巻いてエプロンに、覆って防寒着に、古くなったら
風呂敷に、と用途多様なタイ製のバティック布を、そのまた子供た
ちへは、中国製の4色ボールペンをそれぞれお土産として選びまし
た。ボールペンは30本ほどを用意しましたが、足りないかもしれま
せん。 また、馴染みの商人グループ20人にもお揃いの柄のバティッ
ク布を用意しました。みんなが一斉に腰に巻いて見せあう楽しそう
な姿を想像すると、10キロ近くの荷物なんて平気で担げる、はず。

いま、私はケニアの首都ナイロビまでたどり着きました。数日後に
は調査地に着きます。しばらくの間はお土産を持ってのご挨拶が続
きそうです。

「5番目の子供が山の向こうに嫁いでいったんよ」
「え!わたしより20歳も下のあのちびっ子が?」
「で、あんた、まだ結婚してないの?」
「はい・・・」
「そっちの勉強もいいけど、いい加減に『女性の勉強』もしなさい」
「・・・・・・」

すこし耳は痛いけれど、気にかけられているという心地よさを感じ
る話をあちらこちらで繰り返し聞く訪問になりそうです。もちろん、
時間をかけて選んだお土産が喜ばれるのかをこの目で確かめること
も楽しみです。これって、久々に帰郷して親戚へ挨拶回りをする心
境に似ているのでは?気がつけば、帰るがごとく訪れん。いつの間
にか私にとって調査地は、行く場所から帰る場所となっています。

______________________________

このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから読
むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/mls/list/bn.html

=========================================================
■メルマガ写真館......フィールドでの写真からはじまるコラム
=========================================================
「光る職人技」
....................福田晋吾(東南アジア地域研究専攻)

フィリピンの首都マニラ郊外にマリキナという靴産業で有名な町が
あります。靴好きで有名だったイメルダ夫人のおかげで一時は名を
上げ、一世を風靡しましたが・・・・・・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/mls/phots/2007_12.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/mls/phots/bn.html

=========================================================
■院生のインターンシップ実施報告...PDFファイルで掲載しています
=========================================================
■インターンシップ実施報告リスト
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/list/list_is_2006.html

□Belle ASANTE
"Local Participation in Cultural Heritage Management"
【派遣先国】エチオピア

The city of Harar became a UNESCO World Heritage Site in
July 2006 and major restructuring of the physical environment
and curatorial practices of the city ・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/pdf/report/bell_1.pdf


=========================================================
■国際学会発表報告...PDFファイルで掲載しています
=========================================================
■国際学会発表報告リスト
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/list/list_kokusai.html

□長倉美予
"Agro-pastoral land use in relation to natural environments in
a mountain area of Lesotho"

【派遣国/国際学会名】USA/
The Association of American Geographers (AAG)

派遣者の発表内容は、測量によって得られた客観的なデータに基づく村内
の自然環境に焦点を当てたものだったが、参加した土地所有に関するセッ
ションでは、住人がどのような社会的・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/pdf/report/k_nagakura_1.pdf

__________________________________

◆編集子より◆今年最後のメルマガとなりました。12月15日に行われた
フィールドワーク・インターンシップの成果報告会は、派遣者のみなさんの
現地での生き生きとした様子が伝わるとてもよい報告会でした。また、アジ
アとアフリカの院生の意見交換の場としてもとても有意義なものだったと多
くの院生から感想をもらいました。参加してくださった皆様、どうもありが
とうございました。2月8日には、本プログラムの集大成ともいえる「公開
シンポジウム―研究と実践を架橋する試み―」を京都大学百周年時計台記念
館国際交流ホールで行います。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
詳細は追ってホームページに記載いたします。(N)
__________________________________

◆グローバルCOEプログラム「生存基盤持続型の発展を目指す地域
研究拠点」のホームページがリニューアルされました。
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
__________________________________

◆このメールマガジンへの感想やご質問をお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp

◆このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから読む
ことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/mls/list/bn.html
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/ml.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集:「魅力ある大学院教育」事務局
発行:「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
「臨地教育研究による実践的地域研究者の養成」プログラム
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
作成日: 2008年2月25日 | 作成者: 事務局
メルマガバックナンバー
>> 魅力: 最新号-
>> 21COE:
No.1 - No.45

 

メルマガ写真館
バックナンバー
>> 魅力:
第14回(4月)〜

>> 21COE:
Vo.1 - Vo.13
s