臨地教育研究による実践的地域研究者の養成

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科

■■■■■■■■■■■■■■■ Jyly 2008 第61号 ■■■■■
 アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
 Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
 http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/ml.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1040 】■

___________今月号の目次_________________

□「シエラレオネの平和と争い」..................フィールド便り
□「なぞの野菜」................................メルマガ写真館
□問題発見型フィールドワーク実施報告............ベトナム、タイ
□編集子より
__________________________________

■フィールド便り・16便

「シエラレオネの平和と争い」
..................首藤あずさ(アフリカ地域研究専攻)

シエラレオネの多くの人々は、私にこう言ってきます。

「シエラレオネは本当に平和な国だろう?」

シエラレオネといえば、ダイヤモンドをめぐる争いが内戦にまで
なった国として知られています。反政府勢力による一般市民に対
する無慈悲な暴力に世界の注目が集まり、終戦から5年経ちまし
たが、現在でも「シエラレオネ」と「平和」という言葉は結びつ
きにくいかもしれません。ところが現地で3カ月過ごした私は、
シエラレオネは本当に平和な国だと日々感じていたのです。

ただ、なかにはけんか好きの青年もいることは確かで、私は一度
ならず彼らが殴り合いのけんかをしている場面に遭遇しました。
私が原因で騒動が起きたこともあります。ある日、友人の家に向
かって歩いていた時、私は車に衝突されました。曲がり角であっ
たことが幸いして、車はスピードを抑えていたため、たいした衝
撃ではなかったのですが、突然、周囲にいた見知らぬ青年たちが
一斉に雄叫びを上げて車へと一直線に走り出し、運転手を引きず
り出し、けんかが始まりました。すると連鎖的に、私の友人がま
た別の原因で殴り合いを始めました。野次馬たちは次々と家から
飛び出します。辺りには、大音量の音楽が流れており、見学に向
かう少女たちは、音楽に合わせて軽快なステップで、風を切って
私の目の前を駆け抜けていきました。そして、数分後には、何事
もなかったかのように友人は私の元に戻ってきて、野次馬たちも
日常に戻っていくのです。

滞在中に目撃した殴り合いは数え切れません。ですが、なぜか彼
らの暴力を単純に批判する気には全くなれませんでした。感情を
隠さずにお互いが向き合ってとことんやりあう姿に、彼らなりの
信頼関係のあり方や、和解へのプロセスの多様性などが映し出さ
れているのではないだろうか・・・などと、いろいろと考えさせ
られたからかもしれません。

__________________________________

このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから読
むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/mls/list/bn.html

===========================================
■メルマガ写真館......フィールドでの写真からはじまるコラム
===========================================

「なぞの野菜」
...................堀江未央(東南アジア地域研究専攻)

「これ、なんていう野菜?」「…ミーグワ菜よ」お母さんはせっ
せとすじを取りながら答えます。ミーグワ菜?聞いたことのない
名前です・・・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/mls/phots/2008_7.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/mls/phots/bn.html


==========================================
■問題発見型フィールドワーク実施報告...PDFファイルで掲載しています
==========================================
■問題発見型フィールドワーク実施報告リスト
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/list/list_fw_2006.html

□北沢直宏
「ドイモイ下における宗教政策と社会変容
        −カオダイ教聖地の観光地化を通して−」
【派遣先国】ベトナム

フィールドワークでは、ホーチミン市郊外にあるカオダイ教の寺院にて
参与観察と聞き取りを行った。日々の礼拝や節目の行事に参加すること
ができたことに加え、寺院で生活する・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/pdf/report/kitazawa_1.pdf

□吉村千恵
「タイ社会における「障害者」とその生活変容に関する研究」
【派遣先国】タイ

今回のフィールドワークでは、資料収集と聞き取りを行った。資料とし
て、政府が発行する統計や、障害者に関する先行研究、個人史などを収
集した。また聞き取り調査では、(1)聴覚障害者と・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/pdf/report/yoshimura_1.pdf

__________________________________

◆編集子より◆これまでこのメルマガに掲載してきました、問題発見型
フィールドワーク実施報告・インターンシップ実施報告・国際学会発表
報告ですが、今月号ですべてが出そろい、合計86編となりました。
これらの報告を一冊にまとめた報告書集、「実践的地域研究  魅力ある
大学院教育イニシアティブ・臨地教育研究による実践的地域研究者の養
成 平成18年度〜19年度・フィールドワーク・インターンシップ報告書集」
が来月に刊行されます。
彩りゆたかな報告を満載した魅力的な冊子に仕上がりそうです。(N)。
__________________________________

◆このメールマガジンは、ASAFASフィールドワーク・インターンシップ
支援室 より発行されています。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/index.html

◆感想やご質問をお気軽にお寄せください。掲載希望の記事や
研究会の案内なども受け付けています。
宛先:areainfom@areainfo.asafas.kyoto-u.ac.jp

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/mls/list/bn.html
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/j/ml.html

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/miryoku/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

作成日: 2009年1月23日 | 作成者: 事務局
メルマガバックナンバー
>> 魅力: 最新号-
>> 21COE:
No.1 - No.45

 

メルマガ写真館
バックナンバー
>> 魅力:
第14回(4月)〜

>> 21COE:
Vo.1 - Vo.13
s