現地研修報告 > オーディオ ワード バンク > インドネシア語
東南アジア インドネシア語
カテゴリー:研究キーワード
インドネシア語 | 日本語 | 音声ファイル |
---|---|---|
keanekaragaman hayati | 生物的多様性 | ![]() |
pengindikator lingkungan | 環境指標 | ![]() |
bakau | マングローブ | ![]() |
krutase | 甲殻類 | ![]() |
カテゴリー:ベントス(底生動物)
カテゴリー:環境用語
インドネシア語 | 日本語 | 音声ファイル |
---|---|---|
arus laut | 海流 | |
alga | 藻 | |
aerasi | エアレーション | |
arah | 方向 | |
anaerob | 嫌気性の | |
akar gantung | 気根 | |
akumulasi | 蓄積、累計 | |
abrasi | 海岸侵食 | |
burayak | 稚魚 | |
bakteri | バクテリア | |
bersimbiosis | 共生する | |
curah hujan | 降雨量 | |
dampak | 影響 | |
data ilmiah | 科学的データ | |
delta | デルタ | |
derajat | 度、ランク、地位 | |
DAS(daerah aliran sungai) | 流域 | |
erosi | 侵食 | |
empang | 堰、溜池 | |
eksklusif | 閉鎖的な | |
estuaria | エスチュアリー | |
epifit | 着生 | |
fungsi | 機能 | |
garis pantai | 海岸線 | |
golongan | グループ、集団 | |
hulu | 上流 | |
interaksi | 相互作用 | |
irigasi | 灌漑 | |
kapar | 川面に漂う流木 | |
kekentalan | 濃度 | |
kasus | 事例 | |
karang | 岩礁、暗礁 | |
kimia | 化学 | |
karbon | 炭素 | |
kelestarian | 存続、保存 | |
keimbangan | バランス、平衡 | |
kecenderungan | 傾向 | |
lahan | 用地、耕地、土地 | |
locasi berbiak | 繁殖地 | |
liana | 蔓性植物 | |
lingkup | 範囲 | |
mamalia | 哺乳類 | |
morfologi | 形態論 | |
muara | 河口 | |
ombak | 波 | |
oksigen | 酸素 | |
palung | 海溝 | |
pakar | 専門家 | |
penyebaran | 分布、配布 | |
pertambakan | 養殖池漁業 | |
pemijahkan | 繁殖、採卵受精 | |
pelestarian | 保全、保護 | |
pelindung | 防護の働きをするもの | |
perairan | 水域、海域 | |
perpaduan | 融合 | |
pengaruh | 影響 | |
peralihan | 移り目、移行 | |
pasak | 楔 | |
pedalaman | 内陸部 | |
pemanfaatan | 活用 | |
pencegahan | 予防、防止 | |
pedoman | 方位磁石、指針 | |
perwujudan | 具体化、実現 | |
pencemaran | 汚染 | |
pemanasan | 温暖化 | |
pendefinisian | 定義 | |
pembudidayaan | 人工栽培、養殖事業 | |
reptilia | 爬虫類 | |
reklamasi | 埋め立て | |
sumber daya | 資源 | |
siklus | 周期、サイクル | |
sasaran | 標的 | |
suhu udara | 気温 | |
subur | 肥沃な | |
seleksi alam | 自然淘汰 | |
spesimen | 標本 | |
sedimentasi | 堆積作用 | |
SDM | 人的資源 | |
tanggul | 土手、堤防 | |
tangguk | エビや魚を捕る仕掛けの籠 | |
tambak udang | エビ養殖池 | |
teluk | 湾 | |
tanah longsor | 土砂崩れ | |
zat | 要素、成分 | |
zuriat | 子孫 |