「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
  ■■■ December 2011 第102号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1075】■■■

___________今月号の目次_________________

□「ウルドゥーバザールを迷う」..................フィールド便り
□「国境にて」................................メルマガ写真館II
□お知らせ..................各賞の受賞、アフリカ研究最前線など
□GCOE情報................GCOE研究会情報、大学院生派遣報告
□セミナー情報
□編集子より
__________________________________

=========================================================
■フィールド便り
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
=========================================================

「ウルドゥーバザールを迷う」
            ..........須永恵美子(東南アジア地域研究専攻)

パキスタンは本の宝庫です。ラホールは旧市街、英領インド時代
の赤砂岩で作られた博物館を背に、白檀の香水が漂うアナールカ
リー市場を通り抜けると、細くホコリっぽい迷路のような道の両
脇に、3・4階建てのススぼけた建物がひしめいています。ここ
は、ウルドゥーバザール(ウルドゥー語市場)と呼ばれる巨大な
本屋街です。町一つが本屋で埋め尽くされていて、その数は20
00軒とも3000軒とも言われています。

店舗はどれも小さく、カウンターだけの店もあれば、広くても
10畳ぐらい、お客さんが3人も入ればいっぱいになってしまう
店ばかりです。店の中には、壁という壁、時には床にもうず高く
本が積まれています。

この市場に並ぶのは、本屋だけではありません。製紙屋、裁断工
場、印刷屋、配送業者、出版社、文房具屋、ダンボール屋、包装
紙屋、結婚式用カード屋など、紙にまつわるありとあらゆる業種
が詰め込まれています。路地は細く、乗用車で走るのは困難です。
ロバや馬が厚紙を荷車で引き、丁稚の青年が手押し車で小学校用
の教科書を運び、その隙間を洋書をくくりつけたホンダ製の中型
二輪がすり抜けます。

ここでは買い物の方法も独特です。一軒ごとの在庫は少ないので、
探している本を一度に揃えることは不可能です。コンピュータの
データ管理とは無縁で、店員の商品知識だけが頼りなのですが、
初めての店では奥に眠る貴重本についてはなかなか教えてくれま
せん。何度も通って品揃えや割引率を知り、店員との相性を見極
めるテクニックが要求されます。頑固者と思っていた店主も、一
度味方にしてしまえばとても心強い存在です。ずっと探していた
資料をどこからか掘り出してきてくれるだけでなく、さらに私の
研究にお勧めの本までズラッと揃えてくれます。このバザールで
は、良い店主にご贔屓にしてもらえることが、良い本に出会える
秘訣なのです。

__________________________________

このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

=========================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
=========================================================

「国境にて」
 .........今井静(東南アジア地域研究専攻)

ここは、ヨルダン南部の中心都市・アカバの郊外にある
イスラエル国境の検問所。両国の間の往来が自由にでき
るようになったのは、1994年の和平条約締結後の・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2011_12.html

(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html

=========================================================
お知らせ
=========================================================
――――――――――――――――――――――――――――
□各賞の受賞
――――――――――――――――――――――――――――
研究員の内藤真帆氏 第1回「日本言語学会論文賞」受賞
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/research/award01.html
#naito


大学院生 吉川みな子氏が第15回日本渡航医学会学術集会
において「学会賞 最優秀演題」を受賞
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/research/award01.html
#yoshikawa2


――――――――――――――――――――――――――――
□アフリカ研究最前線
――――――――――――――――――――――――――――
 □アフリカ地域研究資料センター8回連続公開講座
 「アフリカ研究最前線:出会う」
 http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/~front-a/
――――――――――――――――――――――――――――
今回のシリーズでは、アフリカ研究をする私たちが、いつ
どのようにして、その研究テーマに出会い、なぜそのよう
な研究をするようになったのか、その糸口となったフィー
ルドでのさまざまな出会いから、現在の研究に至るまでの
過程とその成果をお話します。

「アフリカ研究最前線: 出会う」
連続8回 公開講座 2012年1月~9月

日 時:1/21, 2/18, 3/17, 4/14, 5/19,
    6/16, 7/21, 9/15
       午後3時~5時

会 場:京都大学稲盛財団記念館3階 中会議室
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/~front-a/access.html

受講料: 1講座 ¥1,000
※全8講座中、4講座以上お申し込みいただく場合は
1講座あたり¥800 になります。

※定員50名、先着順

登録フォーム
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/~front-a/form.html

――――――――――――――――――――――――――――
□Twitter 情報
――――――――――――――――――――――――――――
京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。

http://twitter.com/Africa_Kyoto_U

――――――――――――――――――――――――――――
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。

http://form.mag2.com/gianoubima

=========================================================
■京都大学 G-COE プログラム
:生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点HP掲載情報
=========================================================
―――――――――――――――――――――――――――
■12月開催の研究会※研究会活動の記録掲載をすすめています。
――――――――――――――――――――――――――――
■国際シンポジウム

[2011-12-01]International Workshop on Islamic Economics:
Challenges and Prospects in Islamic Finance
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
20111201


[2011-12-04]第5回G-COE国際シンポジウム2011
「持続型生存基盤研究の展開-アジア・アフリカからの発信」
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/en/article.php/
20111212_en


■イニシアティブ1研究会
[2011-12-26]「農村社会構造の広域アジア間比較」[東南アジア研究所・
公募共同研究会]
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
20111226



◇シンポジウム/研究活動の記録 一覧
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/staticpages/
index.php/gcoe_report_list#IC30


――――――――――――――――――――――――――――
■大学院教育
――――――――――――――――――――――――――――
□GCOE大学院派遣報告(2011年度)

◆「ウズベキスタンにおける市場経済化と絨毯:
その制作現場と利用方法に着目して」
....宗野ふもと(ASAFAS グローバル地域研究専攻)

中央アジア地域研究は,近年ようやくその成果が蓄積されつつある。
先行研究では,人々がいかに自らの生活を市場経済化に適合させて
いるか、適合させられないかが主な論点となってきた[今堀2008]。
はブハラ州で持参財として位置づけられてきた・・・
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
2011_fs_sono_j


>>大学院派遣者報告リスト(2011年度)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
2011list


=========================================================
 ■セミナー情報....1月のおもな地域研究関連の研究会情報
=========================================================

[2012-01-12]Forest Conservation and International Climate Policy
(国際集会・国際シンポジウム)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
20120112-13


[2012-01-15]国際ワークショップ「タケの利用による持続性のある
地域開発」 (国際集会・国際シンポジウム)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
20120115


[2012-01-28]International Workshop (国際集会・国際シンポジウム)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
20111202144355898


__________________________________

◆編集子より◆

「ASAFASの師走は、師も走るが徒はもっと走る。」12月は
ASAFASの大学院生にとっても大忙しの月です。初旬の博士論
文提出に加えて、下旬には2~3年次の院生が提出する博士
予備論文の締切が待ち構えています。この時期、夜遅くまで
研究室にこもってラストスパートをかける院生たちを多く見
かけます。追い込み時には、締切が迫る焦りから執筆に行き
詰まってしまうことも多々あるわけですが、そんなときに意
外と役に立つのは、フィールドで偶然、知り合った人たちか
ら得られた情報です。今回のフィールド便りや写真館で紹介
されているひと癖もふた癖もある本屋さんから紹介してもらっ
た文献、人なつっこいタクシードライバーが連れて行ってく
れた国境の検問所。これらも「いざ」というときに役に立つ
アイテムに変身するときがきっとくるのだと思います。(SN)
________________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASフィールドワーク・インターン
シップ支援室より発行しています。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/

協力:
京都大学 G-COEプログラム:生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■バックナンバー
最新号