「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
 ■■■ November 2012 第113号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1143】■■■■■■■

________今月号の目次_________________

□「墓地の先、そこはカラフルワンダートラジャ」..フィールド便り
□「川沿いのガソリンスタンド」................メルマガ写真館II
□お知らせ........................HPリニューアル、入試情報など
□アフリカ地域研究資料センター情報................セミナー情報
□編集子より
_______________________________

=========================================================
■フィールド便り
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
=========================================================

「墓地の先、そこはカラフルワンダートラジャ」
             ...........大出亜矢子(東南アジア地域研究専攻)

トラジャ。この地名を耳にされたことがありますか?インドネシア・
スラウェシ島の玄関口、マカッサルから急行バスで約9時間北上した
山岳地帯にある、南スラウェシ州の有名な観光地です。広大な棚田と
船型の反り返った家屋、盛大な葬儀文化などにより、トラジャは海外
からも多くの観光客を集めます。

水牛は、死者を彼岸に連れて行く遣いとされ、白黒模様による等級づ
けから値段の違いはあれど数十万円から数百万円で売買され、葬儀に
て首を切りおとされます。死者の遺体は石灰質の岩壁の洞窟に安置さ
れ、生前の姿を模した木像が岩窟から訪問者を見下ろします。そして、
その足元に転がる誰のものかわからなくなった無数の白骨と、彼らに
ささげられたタバコ…。トラジャの葬儀文化はツーリストを魅了して
やみません。しかし彼らはヨーロッパ人がほとんどで、バリのように
日本人観光客に出会うことは滅多にありません。

しかしトラジャは日本と強いつながりを持つ土地でもあります。
「肩を並べて兄さんと~♪」これは昭和14年に作られた、皇軍兵士
を讃える軍歌です。1942年から約3年間の日本軍政期を経験する
老人たちは、日本人の私の顔を見ると日本軍の国民学校の記憶を、歌
と伴に語ってくれます。「イヌ、ネコ、ニワトリー!!!」と封印され
ていた日本語を一緒に取り出したときのハイタッチはたまりません。
そして彼らはいつも砂糖たっぷりの自家製コーヒーでもてなしてくれ
ますが、その赤く熟したコーヒーチェリーは日本企業による住民買い
付けにより高級コーヒーとして日本の消費者に届けられます。

来夏は赤道直下の避暑地、雲上のトラジャでゆっくり時間をすごされ
てはいかがですか?コーヒーでも飲みながら。墓地観光もいいですが、
その先に足を進めると、深緑の葉に真っ赤な実をつけた道端の果樹、
棚田にかかる朝日に映える黄金の雲海、祭宴場に漂う血のにおい・・・
など、言い尽くせないほど魅力たっぷりの、生きたトラジャの世界が
広がっています。
_______________________________

このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

=========================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
=========================================================

「川沿いのガソリンスタンド」
             ........佐久間香子(東南アジア地域研究専攻)

赤道直下に位置するボルネオ島の熱帯雨林。ここに暮らす人びと
にとって、森の奥地にまで道路や地方空港が配備されるように
なった今でも、・・・

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2012_11.html

(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html


=========================================================
■お知らせ
=========================================================
――――――――――――――――――――――――――――
□ホームページをリニューアルしました
――――――――――――――――――――――――――――
大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)では、2012年
11月19日にホームページのデザインを刷新しました。今後もより
使いやすく、見やすいウェブサイトにむけて改善してまいります
ので、よろしくお願いいたします。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/

――――――――――――――――――――――――――――
□平成25年度 第3年次編入学 学生募集要項の配布開始
――――――――――――――――――――――――――――
アジア・アフリカ地域研究研究科教務掛窓口(京都大学稲盛財団
記念館1階事務室内)にて配布する他、郵送による送付も行いま
す。詳細は下記HPでご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/transfer

願書受理期間:
 平成25年1月7日(月)~10日(木)午後5時まで(必着)

入学試験:
 平成25年1月22日(火)、または23日(水)
 ※受験者には事前に受験すべき日時を通知します。

合格発表:
 平成25年2月15日(金)

――――――――――――――――――――――――――――
□平成26年度入試日程が決定しました
――――――――――――――――――――――――――――
平成25年7月27日(土) 第1次試験
平成25年7月28日(日) 第2次試験

詳細は募集要項が決定する平成25年4月頃にホームページに
掲載いたします。

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

――――――――――――――――――――――――――――
□京大アジア・アフリカセミナー「東南アジアの社会と文化」
 第4回 ベトナム編(2012年11月30日) ◇申込受付中◇
――――――――――――――――――――――――――――
ご好評いただいている4回連続公開講座も、残すところあと
1回となりました。1回ずつの受講も可能ですので、ベトナム
についてもっと知りたい方はぜひこの機会をご活用ください。

東南アジアの国々には、多くの日本人がビジネス、観光、援助
活動など、さまざまな目的のために訪問したり、滞在していま
す。本講座では、東南アジアの国々で営まれている社会生活と、
その背景にある文化について幅広く情報を提供し、東南アジア
諸国の人々とコミュニケーションをはかる際に、何らかのかた
ちで役立てていただくことを目的としています。

会場:キャンパスポート大阪(大阪駅前第2ビル4階)
定員:30名
受講料(教材費含む):2,500円(税込、1講座の場合)
主催:特定非営利活動法人関西社会人大学院連合

詳細と申込>>
http://kansai-seminar.com/courses/view/111

第4回目 2012年11月30日(金) 19:00~20:30
テーマ:ベトナムの社会と文化
講師:伊藤 正子(京都大学大学院アジア?アフリカ地域研究研究科准教授)

=========================================================
■京都大学 アフリカ地域研究資料センター 情報
=========================================================
――――――――――――――――――――――――――――
□セミナー情報
――――――――――――――――――――――――――――
第192回 アフリカ地域研究会

日時:2012年12月20日(木) 15:00~17:00
題目:「走るケニア、その強さの社会的背景」
発表者:関 幸生(日本陸上競技連盟 事務局事業部 専任課長)
会場:京都大学稲盛財団記念館3階 中会議室

http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as2012poster(2).pdf

※この研究会は、日本アフリカ学会関西支部と京都大学アフリカ
地域研究資料センターの共催です。

――――――――――――――――――――――――――――
□Twitter 情報
――――――――――――――――――――――――――――
京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U(ツイートをブログ形式で表示)


―――――――――――――――――――――――――――――――
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________

◆編集子より◆

ひょっとすると、京都は夕暮れのたいへん美しい街ではないかと思う
時があります。夕暮れのきれいな場所と、そうでない場所があるのか
どうかさえ知らない、根拠のない話です。研究室が校舎西側の廊下近
くにあり、よく西の空を目にする機会があることにもよるのでしょう。
しかし、黄昏時のうつろう光の空と街に見とれ、廊下で思わず立ち止
まることがあるのも確かです。寒くなってきましたが、これからの冷
え込む季節にも、何度かそうした時刻があることでしょう。メルマガ
11月号をお届けします。(TS)
________________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント
室、ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室より発行して
います。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/

協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


■バックナンバー
最新号