「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
 
■■■ June 2013 第120号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数  1158 】■■■■

__________今月号の目次_______________

□「エジプト人の休日」..........................フィールド便り
□「かわいそうな羊??」......................メルマガ写真館II
□お知らせ..................................大学院入試情報など
□アフリカ地域研究資料センター情報............セミナー情報など
□編集子より
_______________________________

==============================================================
■フィールド便り
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
==============================================================

エジプト人の休日..............黒田彩加 (グローバル地域研究専攻)


ある日の休日のこと。地下鉄のギザ駅から、カイロ大学を通りすぎて
さらに東の方へ歩いていくと、オルマン植物園とギザ動物園の前に出
ました。今回訪れたギザ動物園は、利用者は地元の人びとばかり。
しかし、外国人がよく訪れる遺跡や観光地でも、地元市民は安い値段
で入場できる場合が多いため、休日にはエジプト人が公園代わりにく
つろいでいる姿に出会えます。弁当を持ち寄ったり、近くのキオスク
で小分けされたポテトチップス(バーベキュー味からレモン味、ケバ
ブ味などバラエティに富んでいて結構美味しい)やジュース類(コー
ラが定番)を買ったりして、家族や友人と連れ立ってやってくるのです。
地面にビニールシートを敷いてお菓子やジュースを飲みながら、盛り
上がると何時間でも話を続けています。

休日のギザ動物園も例外ではなく、芝生には所狭しとばかりにビニー
ルシートが並んでいました。さて、ヤギとモルモットを見たあと次の
ゾーンへと歩いていると、あるエジプト人家族に声をかけられました。
ニカーブ(目元だけ出した黒いヴェール)姿のお母さんが数人と、
高校生から幼児まで年齢もばらばらな子どもの総勢十数人が、親戚同
士で連れ立ってやってきたようでした。私もいつの間にか、ボール遊
びや鬼ごっこといった家族の団欒に巻き込まれる羽目に。その中でも
びっくりしたのが、お母さんたちが元気なこと! ボールを子どもに
取られて本気で怒り、ニカーブ姿で目隠し鬼を始め、スカーフが乱れ
るほど全力で動くエジプトのお母さんの姿には、こちらがたじたじと
なりました。そして、閉園を急かす守衛さんの目を盗みながら、最後
はパンにペーストを挟んで食べるお弁当を皆で食べ、夜も近くなった
動物園を出たのでした。結局、皆ほとんど動物を見られないまま……。

_______________________________

このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

==============================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
==============================================================

「かわいそうな羊??」
      ...................大道峻(グローバル地域研究専攻)

イスラーム世界では巡礼月の10日、イード・アル=アドハーと呼ばれる
犠牲祭が行われます。そしてこの時期・・・

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2013_06.html

(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html

==============================================================
■お知らせ
==============================================================
―――――――――――――――――――――――――――――――
□京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試情報
―――――――――――――――――――――――――――――――
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)は、アジア・
アフリカ地域に関する深い理解と国際的・総合的視野をもつ先導的な
地域研究者および地域実務者の養成を目指しています。

まもなく、平成26年度 博士課程(5年一貫制)学生募集の願書出願
と入学試験です。

受験を希望される場合は、必ずアジア・アフリカ地域研究研究科教務
掛窓口(京都大学稲盛財団記念館1階事務室内)、または郵送にて
正式な募集要項を入手のうえ、その内容を十分確認して下さい。


◆願書出願期間:平成25年7月8日~7月11日

◆入学試験:平成25年7月27日(土)・7月28日(日)

◆学生募集要項の請求方法
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

◆大学院入試 FAQ
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/faq

―――――――――――――――――――――――――――――――
□頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム 情報
http://brain.cseas.kyoto-u.ac.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――
派遣者の報告書をウェブサイトに掲載しました。下記URLからご覧い
ただけます。

◆2012年度・2013年度派遣者報告
金子 守恵 「アジア・アフリカにおける持続型生存基盤の発展に寄与
するものつくり研究の可能性」
   [2013年度 派遣先:フランス/社会科学高等研究院]
   [2012年度 派遣先:エチオピア/アジスアベバ大学]
   [2012年度 派遣先:オランダ/ライデン大学]

http://brain.cseas.kyoto-u.ac.jp/category/report/


==============================================================
■京都大学 アフリカ地域研究資料センター HP掲載情報
==============================================================
――――――――――――――――――――――――――――
□セミナー情報 ―アフリカ地域研究会―
――――――――――――――――――――――――――――
◆第197回
「半乾燥熱帯アフリカの土とのつきあい方を考える」

日 時:2013年7月18日(木)15:00 ~ 17:00
講 師:真常仁志(京都大学大学院地球環境学堂・准教授)
場 所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/access.html

事前申込不要/参加無料。どなたでもご参加いただけます。
この研究会は、京都大学アフリカ地域研究資料センターと日本アフ
リカ学会関西支部との共催です。

チラシ >>
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as195198.pdf

―――――――――――――――――――――――――――――――
□京都大学アフリカ研究フォーラムin東京のご紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――
京都大学アフリカ地域研究資料センターでは、学界に限らず、政・産・
官・民とのあらたな連携をはかるべく、関係者を京都大学東京オフィ
ス(品川)に招いて密度の濃い議論をおこなっています。2012年度に
開催されたフォーラムの内容をWebサイトで紹介しています。

・第4回フォーラム 「アフリカ資源と商品開発:アフリカの酒を考える」
・第5回フォーラム 「"グローバル人材”を生み出すフィールドワーク」
・第6回フォーラム 「アフリカの観光産業は地域住民に利益をもたらすのか?
           旅行会社、開発コンサルタント、研究者の視点から」
・第7回フォーラム 「実践的アフリカ地域研究からBOPビジネスへ」

詳しくは下記URLからご覧ください。
>> http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/intokyo/index.html

―――――――――――――――――――――――――――――――
□Twitter 情報
―――――――――――――――――――――――――――――――
京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U(ツイートをブログ形式で表示)


=========================================================
■セミナー情報....7月のおもな地域研究関連の研究会情報
=========================================================
[2013.7.5] 第60回東南アジアの社会と文化研究会
http://www.chiiki.asafas.kyoto-u.ac.jp/syakai-bunka/workshop/
2013/06/info000097.html


[2013.7.5] 16th Kyoto University African Studies Seminar
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/kuass/KUASS(16th).pdf

[2013.7.10] 第18回南アジア・インド洋世界研究会/ KINDASセミナー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/WS/sa-io/

[2013.7.12] 第19回南アジア・インド洋世界研究会/ KINDASセミナー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/WS/sa-io/

[2013.7.20]東南アジア学会関西例会・アブラヤシ研究会 共催研究会
https://sites.google.com/site/kansaireikaitounanajia/li-huinoo-zhirase

―――――――――――――――――――――――――――――――
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________

◆編集子より◆

4月から6月にかけて、私たちの研究科では「出会い」が続きます。
言うまでもなく、4月は新入生が入学・編入学しますので、新しい
学生さんたちとの刺激的な日が続きます。それだけではありません。
4月下旬には、受験希望の方向けのオープンキャンパスがあり、5月
の連休が明けると東京説明会があり、その後も、受験希望の皆さんが
研究室訪問にやってきます。意欲に燃える皆さんの話を聞き、研究科
に関する質問に答え、時には現地の情勢に関するホットな討論になり
ます。その季節も、6月末でだいたい終わりです。その次は、7月末
の大学院入試となります。入試も1つの出会いであり、どのような出
会いがあるか、心密かに期待と緊張感を覚えます。(YK)

__________________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント
室、ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室より発行して
います。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/

協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


■バックナンバー
最新号