「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
■■■ May 2015 第143号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1174 】■■■
____________今月号の目次______________

□「足下の密約:マラテ地区の子どもと店員の間で」...フィールド便り
□「The price of the heritage preservation in Duong Lam ancient village
- one family's case (Vietnam)」..................メルマガ写真館II
□お知らせ...................オープンキャンパス情報、入試情報など
□講演会・セミナー情報.....................アフリカ地域研究会など
□編集子より
________________________________
==========================================================
■フィールド便り
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
==========================================================

「足下の密約:マラテ地区の子どもと店員の間で」
          .....................西尾善太(東南アジア地域研究専攻)

マニラにはマラテという街があります。かつては繁華街、その昔は植民
地統治の中心として栄えた街。でも、ビジネスの中心マカティや、振興
するグローバルシティと比べると、売春の街というレッテルから「あそ
こは危ない」と指さされる、すっかり落ちぶれてしまった街です。

マラテを歩いてみると、まずはマニラ湾に沈む絶景を望み高級ホテルが
立ち並び、裏の路地にはバックパッカー向けの安宿があり、隣にはKTV
(Karaoke TVの略)という若い女性とカラオケを楽しむキャバクラがあり
ます。街角を路上生活者と露天商が占拠し、そこで生活をしています。
洗練されたきらびやかな街では、追い出されてしまった雑多な人々がこ
のマラテで同居し、なかば共生しているのです。

ある夜、三ツ星ホテルの足下にある安い食堂で夕飯を食べていると、店
の入口で路上生活の子どもが遊んでいるのが目に入りました。彼女らは
無邪気に「私はテレビを見たいだけなの」というポーズで店内に入って
きます。子どもたちは2人組の男性の席へにじり寄って、机の上の携帯
電話に触れます。男はさっと携帯電話を手元へと置き直しました。それ
を見た店員が子どもの方へ一歩近寄ります。子どもはぴゅっといなくなっ
てしまいました。しばらくすると、店員の目を盗んで、彼女らが私のと
ころまでやってきました。何かを言おうとした時、店員に再び入口まで
追い返されてしまいました。

この食堂には、見えない国境が引かれていて、「ここより先には入るな」
と店員は見張っています。その暗黙の取り決めを、明示されない距離感
を幼い子どもも知っているのか、見えない国境を跨がない間は店を自由
に闊歩し、そして、時々侵略します。でも店側は、そんな彼女たちを入
口から無理矢理追い出したりしません。このマラテの街では、外国人観
光客、路上生活者、ローカルな食堂、三ツ星ホテル、ショッピングモー
ルが混在する中で共存しているのです。日本の社会や新しい街では異物
のように扱われる路上の人々と、この街の人々はある種の密約を交わし
ているかのようでした。

もし、計画に沿ってつくられた「新しい街」を美しい水が流れる清流と
例えるならば、マラテの街は濁流が渦巻く茶色く濁った河なのでしょう。
けれど、その濁った水は、清流よりも豊富なミネラルと栄養を含み、
多様な生命を支える流れを生み出しているのではないでしょうか。この
街の地脈に走る豊かな密約を紐解いてみたいと思います。


このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/


==========================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
==========================================================

【英文】
「The price of the heritage preservation in Duong Lam ancient village
- one family's case (Vietnam)」
 ........Sabina Choshen(Division of Southeast Asian Area Studies)

This photograph was taken during my stay in Duong Lam ancient
village in Hanoi district in August 2014. Mrs. Khanh is....

【和文】
「ドゥオンラム村の遺産保護の代価-ある一家の事例」

この写真は、私が2014年8月にハノイ市ソンテイ町にあるドゥオン
ラム村に滞在していたときに撮影したものです。カーンさんが立って
いるのは彼女の家の破壊された2階部分です...

http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2015_05.html
(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html


==========================================================
■お知らせ
==========================================================
───────────────────────────────
□京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
 グローバル地域研究専攻 オープンキャンパス
 このテーマがアツい!! 大学院研究の最前線
───────────────────────────────
日時:2015年6月6日(土)14:00~18:00(受付開始 13:30)
会場:京都大学吉田キャンパス本部構内
   総合研究2号館4階 第1講義室(AA401)

来春大学卒業予定以外(社会人、大学院生、大学3年次以下)の方も、
自由に参加していただけます。志望専攻や研究テーマを決めていない
場合も歓迎です。

詳細は以下のサイトへ
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/global-opencampus2015

───────────────────────────────
□ASAFAS概要PDF 更新しました!
───────────────────────────────

オープンキャンパスに参加される方も参加できない方も、ぜひご参照ください。
(2015年5月更新)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/dl/about/ASAFAS_gaiyo2015.pdf

───────────────────────────────
□ 入試情報
───────────────────────────────
◆平成28年度学生募集要項と出願書類のダウンロードができるようになりました。

詳細 >>
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

◆平成28年度入試について東南アジア専攻とアフリカ専攻は2015年7月と
2016年2月の2回、試験を実施します。

詳細 >>
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

───────────────────────────────
==========================================================
■講演会・セミナー情報
==========================================================
───────────────────────────────
□研究会のご案内
───────────────────────────────
◆第211回アフリカ地域研究会
日時:2015年6月18日(木) 15:00~17:00
会場:京都大学稲盛財団記念館3Fセミナー室(318号室)
演者:戸田美佳子
  (国立民族学博物館文化資源研究センター・機関研究員)
演題:越境する障害者-アフリカ熱帯林に暮らす障害者の民族誌

H26年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・
アフリカ研究出版助成記念講演

出版書籍 >>
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/book/074.html

研究会詳細フライヤー >>
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as210212.pdf

◆第212回アフリカ地域研究会
日時:2015年7月16日(木) 15:00~17:00
会場:京都大学稲盛財団記念館3F中会議室
演題:変わりゆくアフリカの都市と農村
   -ザンビア農村社会の変容と人びとの流動性
演者:伊藤千尋
  (横浜市立大学大学院都市社会文化研究科・客員研究員)

H26年度総長裁量経費(若手研究者に係る出版助成事業)・
アフリカ研究出版助成記念講演

出版書籍 >>
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/book/072.html

詳細フライヤー >>
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as210212.pdf

───────────────────────────────
□研究報告
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/shien/
───────────────────────────────
フィールド・ワークの報告書が続々とアップされています。
とてもホットな調査報告をぜひご一読ください。

新着学生レポートは以下のサイトへ
http://www.iasu.kyoto-u.ac.jp/

───────────────────────────────
□アフリカ地域研究専攻HP更新情報
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/africa_division/
───────────────────────────────
新着情報が続々とアップされています。ぜひご参照下さい。
たとえば・・・アフリカ専攻の一年間のサイクル
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/africa_division/university-life-ja

───────────────────────────────
□Twitter 情報
───────────────────────────────
京都大学アフリカ地域研究資料センター
  ・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U(ツイートをブログ形式で表示)

───────────────────────────────
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________

◆編集子より◆

今週は、風薫るなか初夏のような日が続きました。新入生の皆さんも、大学院
での生活にすっかり慣れたころと思います。講義の予習・復習、研究計画の執筆
など、忙しい日を送られていることでしょう。そんななか、ぜひ、息抜きに図書
室を訪れて、書架の間でたたずむ時間をもつことを勧めます。書架に向かい、お
目当ての本の横、上、下と、目を走らせてみてください。きっと思いがけない出
会いがあるはずです。講義のテキストを探すだけでなく、無目的にぼんやりして
も良いでしょう。書物との出会いは、フィールドでの出会いに負けず劣らず、予
測不可能かつ刺激的なのです。(KS)
_______________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント
室、ASAFAS臨地教育支援センターより発行しています。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
_______________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
京都大学学際融合教育研究推進センター・総合地域研究ユニット
臨地教育支援センター(IASU)
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■バックナンバー
最新号