「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
■■■ July 2016 第157号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1178】■■■■

________今月号の目次_________________

□「今日、マシューが死んだ」
□「海辺の野外スタジオ」.......................メルマガ写真館II
□お知らせ................................ASAFAS大学院入試日程
□最近の出来事..........................FacebookとTwitterの開始
□講演会・セミナー情報............. 第220回アフリカ地域研究会など
□編集子より
_______________________________

■「今日、マシューが死んだ」
村津 蘭 (アフリカ地域研究専攻)

西アフリカのベナン共和国に住んでいるとき、友達のお母さんのお葬式に
行くことになりました。亡くなったのは2カ月前。お葬式までなぜそんな
に時間が経ったのかというと、村ではそれまでヴォドゥン信仰の儀式期間
だったため、他の儀式をすることを禁じられていたからです。

お葬式はカトリック教会で行われました。その期間に亡くなった人の4つ
のお棺が並ぶ盛大な合同葬式でした。その後、各葬式は別々に分かれ、列
席者はDJが大音量で陽気な音楽を流す会場に移動し、ご馳走をいただき
ます。宴もたけなわの頃、音楽隊が来てラッパを吹き鳴らして興を添えま
した。

そして、クビトも来ました。クビトは先祖霊とされており、頭から足まで
色とりどりの布の衣装を身に着けています。貝で覆われた顔の部分から先
祖の言葉を伝え、独特のリズムで華麗に踊ります。一方で、触れられると
死ぬと言われている恐ろしい存在でもあります。だから人々はクビトを見
に来ながらも、実際に近づくと慌てて逃げます。一緒に追いかけられた私
も、興奮と恐怖に巻き込まれながら満足して帰路につきました。

しかしこのお葬式、いろいろな問題があったようです。

実はお葬式の日は、ヴォドゥンの宗教儀式が終了する1日前であったので、
クビトや音楽隊は呼んではいけない、という決まりが村にはありました。
しかし、4人の喪主の内マシュー(仮名)というガボン在住の男性ともう一
人の男性は、それを無視して呼ぶことにしたのです。村の人たち、特にヴォ
ドゥンの熱心な信者は激怒しました。葬式当日、お棺を埋める際にも「クビ
トが来たら許さない。お前に呪いをかけてやる」「俺には効かない。好きにす
る」という口争いがあったそうです。それでお葬式の後、私の友達は「マシ
ューの子どもから順番に呪い殺されるんじゃないか」とまじめな顔をして言
っていました。私は「うーん。どうなるだろうか」と曖昧に返事し、そりゃ
あ、いつかは親族の誰かは亡くなるだろうけれど、くらいに思っていました。

しかし、その3カ月後、友達は私の家に来るなり「今日、マシューが死んだ」
と言いました。「言っただろう」と。ガボンで亡くなったそうです。死因はま
だわからないが、とりあえず電話で連絡を受けたとのこと。そして、もう一人
の喪主もその3日程前から意識不明の重態なのだといいます。私は驚き、少し
怖くなりました。嘘を言う友達ではないけれど、本当にそんなことってあるの
でしょうか。

そしてその2週間後、友達は家に来た際にまた言いました。「マシューの兄も
亡くなった」と。マシューの兄は、遺体の引き取りでベナンのコトヌーの空港
に手続きに行ったそうです。そして家に帰って椅子に座って休んでいましたが、
目の前の晩御飯にいつまでも手をつけないので家族がおかしいと思い触ると、
もう亡くなっていたそうです。

話を聞いて、怖いと思うよりも先に、身体に染み渡った黒くぼんやりした恐怖。
呪いが本当にあるのか、という問いはここでは置くとして、その感覚を通じて
初めて、ここの人々が頻繁に話している呪いのことが少しわかった気がしたの
です。

■メルマガ写真館2~フィールドで出会う~

 「海辺の野外スタジオ」
堀高 まなは (アフリカ地域研究専攻)

アフリカ大陸西端に位置するセネガル共和国。大西洋に面している都市・ンブ
ールにある小さな町の海辺を歩いていると、いろいろな人に遭遇します。

「獲れたて新鮮!安いよ!」と大声をあげながら魚を売る商人、その様子を眺
めながら木陰でおしゃべりをしている女性たち。少し苦しそうな顔をしてラン
ニングをしている青年。子どもたちは砂浜を目一杯つかって、サッカーを楽し
んでいます。

広い海を前に座っている2人の男の子は、どうやら太鼓の練習中のようで・・
(続きは次のURLをご覧ください)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2016_07.html

==========================================================
■お知らせ
==========================================================
───────────────────────────────
 □7月16日(土)グローバル地域研究専攻オープンキャンパスを開催します
───────────────────────────────
日時:2016年7月16日(土)14時(13時30分受付開始)~18時頃
会場:京都大学 吉田本部キャンパス 総合研究2号館4階 AA447号室
内容:大学院説明会、公開講義、教員・院生との懇談
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2016/oc-global2016

───────────────────────────────
□平成29年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究(ASAFAS)入試日程
───────────────────────────────
第1回試験:2016年9月17日(土)、18日(日)
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻・グローバル地域研究専攻)

第2回試験::2017年2月8日(水)、9日(木)
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ)

*募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

───────────────────────────────
□最近の出来事
───────────────────────────────
◆FacebookとTwitterを始めました。是非ご登録ください!
○京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/?fref=nf

○京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U
(ツイートをブログ形式で表示)

==============================================================
■講演会・セミナー情報
==============================================================
───────────────────────────────
 □ アフリカ地域研究資料センター
 第54回 KUASS (Kyoto University African Studies Seminar)
 ───────────────────────────────
○日時:2016年7月15日(金) 17:00~19:00
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 3階 小会議室I
演題:African Food-chain from Ideas to Consumption: Addressing 
weaknesses of reductionism in knowledge systems studies
演者:Dr. Zvakanyorwa Wilbert Sadomba (University of Zimbabwe, 
Centre for Applied Social Sciences CASS, Harare; Visiting Scholar, 
Department of Sociology, Graduate School of Letters, Kyoto University)
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/kuass/index.html
 
───────────────────────────────
 □ 第220回 アフリカ地域研究会
───────────────────────────────
○日時:2016年7月20日(木) 15:00~17:00
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 3階 中会議室
演題:カメルーン森林/サバンナ地帯にアフリカ農業の未来を見る
演者:荒木茂(京都大学・名誉教授)
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/index.html 
<研究会詳細フライヤー>
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as218220.pdf

───────────────────────────────
□第75回 東南アジアの社会と文化研究会
───────────────────────────────
○日時:2016年7月22日(金)16:00~18:00
○場所:京都大学 総合研究2号館4階 カンファレンスルーム(エレベー
ター横)
演題:冷戦終結後ベトナム―カンボジア国境の越境者をめぐるローカルな政治
演者:下條尚志 (京都大学東南アジア研究所・機関研究員)
*詳細は、下のURLをご覧ください。
https://www.chiiki.cseas.kyoto-u.ac.jp/syakai-bunka/workshop/2016/20160722.html

───────────────────────────────
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________
◆編集子より◆
京都大学には、学部や研究科の同窓会、クラブ・サークル等の同窓会など、さ
まざまな同窓会組織があります。それらに加えて、国内外の地域同窓会という
組織があり、海外各地に展開しています。なかでもインドネシア、タイ、マレ
ーシア、シンガポールなど、東南アジア地域の同窓会活動の活発さが顕著です。
このたび、アフリカ地域研究資料センターを中心に、アジア・アフリカ地域研
究研究科(ASAFAS)のアフリカ地域研究専攻ほか、学内関連部局が協力し、
アフリカで初となる「京都大学アフリカ同窓会」発足の準備が進んでいます。
今月後半には、山極総長の出席も得て、ケニア・ナイロビで準備会が開催され
る予定です。ASAFASが発足して18年、アフリカ人卒業生を中心に、多くの
ASAFAS関係者がアフリカを舞台に活躍しています。そもそも地域研究は、人
とのつながりで成り立つもの。各方面に散らばる卒業生のネットワークは、今
後のASAFASの教育・研究活動の発展のために、なくてはならないものになっ
ていくでしょう。(GY)
_______________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、
ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
_______________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 次世代型アジア・アフリカ
教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
	  

■バックナンバー
最新号