「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
■■■ September 2016 第159号 ■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1178】■■■■

________今月号の目次_________________

□「ヒマーラヤ山脈の聖地で歌う」
□「インドの郵便助っ人おじさん」.................メルマガ写真館II
□お知らせ...............ASAFAS大学院入試、オープンキャンパス情報
□最近の出来事..........................FacebookとTwitterの開始
□講演会・セミナー情報...ワークショップ「アフリカの衛生と教育」など
□編集子より
_______________________________

■「ヒマーラヤ山脈の聖地で歌う」
長岡 慶 (グローバル地域研究専攻)

10月のある日、北東インド・ヒマーラヤの山岳地域タワンにいた私は、M村
の友人たちとグル・パドマサンバヴァの聖地へ巡礼に出かけました。グル・
パドマサンバヴァは、チベットやヒマーラヤ社会に密教を伝えた8世紀の密
教行者で、タワンの人々に広く崇拝されています。私たちは早朝4時に村を
出発し、日が昇る頃山の麓にある寺院を参拝しました。そこからそそり立つ
T山は三角形に鋭く尖った岩山で、グル・パドマサンバヴァが頂上で瞑想し
た際に神通力で山を天然の寺院にしたと信じられています。

伝統衣装で着飾った友人たちと5時間ほど山を登り、頂上近くで皆がビャク
シンの木の枝を集め始めました。ビャクシンは仏教儀礼で身体や空間を浄め
るためによく使われる香木です。友人のペマは「頂上から108つの湖を見る
ためにはこの枝を持っていないといけないのよ」と言いました。言い伝えに
よると心のきれいな人間であれば聖地から周辺の山々に108つの湖が見える
というのです。

やっと頂上に到着し、私たちはグル・パドマサンバヴァが瞑想したという岩
に祈りを捧げて五体投地をしました。参拝が終わると皆が微かな点でしか見
えない遥か彼方の湖を数えることに没頭し、「何個見つけた?」と互いに聞
きあいました。いくら数えても108つに及ばないとわかると、ロブサンが
「まだまだ私たちは心がきれいでないのね」と苦笑しました。

湖を数えるのに疲れてきた頃村のおばさんが、せっせと担いできた手造りの
玉子酒をふるまいながら呼びかけました。「さぁ歌おう!山の神様に歌を聞
かせてあげないと怒ってしまうよ」。標高4200メートルの山の上で宴会が始
まりました。ゴーゴーと吹きつける強い風にのせて、日本やタワンの歌が響
き渡りました。吉祥を願う無数の五色旗がはためいて私たちを祝福してくれ
ているかのようです。タワンの人々にとって聖地巡礼とは体いっぱいで感じ
る生きる喜びなのだ、そのように感じた瞬間でした。

■メルマガ写真館2~フィールドで出会う~

 「インドの郵便助っ人おじさん」
増木 優衣 (グローバル地域研究専攻)

インド最大の商業都市ムンバイで、友人に贈り物を届けようと郵便局に向か
いました。郵便局の手前には、「ライター(書く人)」もしくは「パッカー
(包む人)」と呼ばれるおじさんがいます。住民の識字率が低かった昔は・・

(続きは次のURLをご覧ください)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2016_09.html

==========================================================
■お知らせ
==========================================================
───────────────────────────────
□平成29年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究(ASAFAS)入試日程
───────────────────────────────
第2回試験:2017年2月8日(水)、9日(木)
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ)

*募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

───────────────────────────────
 □11月19日(土)アフリカ地域研究専攻オープンキャンパスを開催します
───────────────────────────────
アフリカ地域研究専攻 第2回オープンキャンパス2016
日時:2016年11月19日(土)14時(13時30分受付開始)~16時半頃
会場:京都大学 稲盛財団記念館3階 318室
内容:講演会、大学院説明会、教員との懇談
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2016/oc-africa2016nov

==========================================================
■ 最近の出来事
==========================================================
◆FacebookとTwitterを始めました。是非ご登録ください!
○京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/?fref=nf

○京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U
(ツイートをブログ形式で表示)

==============================================================
■講演会・セミナー情報
==============================================================
───────────────────────────────
 □ ワークショップ「アフリカの衛生と教育」
 ───────────────────────────────
アフリカ地域研究資料センター・アフリカ学際研究拠点推進ユニット共催
ワークショップ「アフリカの衛生と教育」
○日時:2016年10月2日(日) 15:00~17:00
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 3階 大会議室
内容:アフリカにおける最前線の地域医療・公共衛星・医療教育
演者:木原正博教授(京都大学大学院医学研究科)、Dr. Wilbert Sadomba 
(University of Zimbabwe)
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/symposium/index.html
 
───────────────────────────────
□第76回 東南アジアの社会と文化研究会
───────────────────────────────
○日時:2016年10月3日(月)16:00~18:00
○場所:京都大学 総合研究2号館4階 大会議室(AA447)
演題:Mobilizing Morality: Migrant Domestic Workers in Dubai
演者:Rhacel Salazar Parre?as (Professor, University of Southern 
California)
*詳細は、下のURLをご覧ください。
https://www.chiiki.cseas.kyoto-u.ac.jp/syakai-bunka/workshop/2016/20161003.html

───────────────────────────────
 □ 第221回 アフリカ地域研究会
───────────────────────────────
○日時:2016年10月20日(木) 15:00~17:00
○場所:京都大学 稲盛財団記念館 3階 中会議室
演題:食と農のアフリカ史:アフリカ史研究の可能性を探る
演者:石川博樹(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・准教授)
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/index.html
<研究会詳細フライヤー>
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/as221225.pdf

───────────────────────────────
□ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
設立30周年記念公開講座「アフリカから学ぶこと」
(要事前申込・受講料有)
───────────────────────────────
◆第1回 2016年10月22日(土)
「私がアフリカから学んできたこと」重田眞義
◆第2回 2016年11月26日(土)
「エチオピアの女性職人から学ぶこと」金子守恵
◆第3回 2016年12月 3日(土)
「カメルーンの「森の民」から学ぶこと」安岡宏和
◆第4回 2017年 1月21日(土)
「「サルのフン」から学ぶこと」佐藤宏樹
◆第5回 2017年 2月25日(土)
「「貧困層」の暮らしから学ぶこと」高橋基樹

いずれの回も、
○時間:15時~17時(開場 14時半)
○場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
定員:50名(先着順)
*詳細は、下のURLをご覧ください。
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/contribution/kokaikoza2016.html

───────────────────────────────
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
_______________________________
◆編集子より◆
今号は、長年のフィールド調査を重ねてきた学生のフィールド便り、メル
マガ写真館をお届けします。私は院生時代に、現地では調査も大事だが、
生活をしなさいと教わりました。調査地での生活はいろいろと大変で、調
査という観点からは回り道と思えることも結構ありましたが、その経験は
現地社会を理解する上で目に見えない形で役立っていると思います。今号
の原稿も、それぞれに生活を重ねてきた味がよく出ていると思います。夏
休みが終わり、初めてのフィールドを終えた1年生が戻ってきます。それ
ぞれの経験は今後の研究にきっと生かされることでしょう。その成果の一
端を、次号以降でご紹介できればと思います。ご期待下さい。(KN)
_______________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、
ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
_______________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 次世代型アジア・アフリカ
教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■バックナンバー
最新号