「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
■■■ January 2018 第175号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン ASAFAS E-zine
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine (IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1204】■■■■■

________今月号の目次 Contents______________

□フィールド便り.................................. 仏像作り見聞録
□メルマガ写真館........................ マダガスカルの星空に想う
□講演会・セミナー情報...........東南アジアの社会と文化研究会など
□最近の出来事............................FacebookとTwitterの情報
□編集子より
_______________________________

==========================================================
■ フィールド便りLetter from the Field
==========================================================

「仏像作り見聞録」
白石 華子(東南アジア地域研究専攻)
 
タイには「プラ・クルアン」と呼ばれる、仏陀や高僧を模ったお守りの
ようなものがあります。「プラ」はタイ語で「王」や「仏陀」を意味し、
「クルアン」は「呪物」を指す「クルアン・ラーン」の略語だと言われ
ています。7世紀以降に誕生し、時代と共にその意味や素材を変化させて
多種多様な形態に至りました。高僧が入魂儀礼をしたものなどは高値で
取引されます。バンコクのワット・プラケオ周辺の露店では、ルーペ片
手にその小さな仏像を吟味するタイ人をしばしば見かけます。

タイの考古学に関する研究をおこなっている私は、現地調査の間に訪れ
たある村で、偶然にもプラ・クルアン作りの現場に出会いました。

知り合いの考古学者が、タイ中部ロッブリー県の郊外の村で発掘調査を
しており、その様子を見学に訪れたときのことでした。会議中の彼を待
つ間、村をあてもなく歩いていていると、一人のおじさんがなにかを作
っている様子が目に入りました。恐る恐る近づくと、彼は笑顔で私を手
招いてくれました。彼の手元にはプラ・クルアンがありました。沢山の
プラ・クルアンが入ったバケツから一つずつ取り出しては、鋳型からは
み出た部分をナイフで削り落としていきます。

その様子を興味深げに観察する私を彼は倉庫に連れて行き、より大きな
仏像や、それらの仏像やプラ・クルアンのカタログを見せてくれました。
「ワット・プラケオの周りで売っているのを見たことあるか?」、「こ
れはアユッタヤー式、こっちはドヴァーラヴァーティー式」などと、説
明してくれました。

作業場に戻ると、プラ・クルアン作りの様子を最初から見せてくれまし
た。火にかけて溶解した金属を、粘土製の鋳型に流し込みます。均等に
広がるように上から布で撫で、ナイフで端からくるりと掬い上げると、
仏陀の姿が見事に浮かび上がっています。周辺に無造作に置かれた大量
の鋳型はそれぞれデザインが異なり、数十もしくは百以上の種類を生産
しているようでした。

近くにはボルトやねじ、ワイヤーのようなものが無造作に集められてお
り、尋ねると、それらがプラ・クルアンの「材料」とのこと。霊験あら
たかなお守りも、元はそこらに落ちている金属屑からできているようで
す。

※研究科Facebookでは、実際のプラ・クルアン作りの写真を掲載してい
ます。こちらもどうぞご覧ください。
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/


==========================================================
■ メルマガ写真館 ~フィールドで出会う~  Photo Gallery
==========================================================

「マダガスカルの星空に想う」
前畑 晃也(アフリカ地域研究専攻)
 
南天の星座といわれて、私たちが真っ先に思いつくのは、南十字星こ
と「みなみじゅうじ座」でしょう。けれど、サザンクロスの名でも知
られるこの星座ですが、じつは南西諸島や小笠原諸島に赴けば、日本
に居ながらにして、水平線の彼方にその姿を拝むことができます。じ
ゃあ、日本からまったく見ることのできない星座は?というと3つあ
って、それは・・・

(続きと写真は次のURLをご覧ください)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2018_1.html
 
==============================================================
■ 講演会・セミナー情報 Lectures, Seminars
==============================================================
───────────────────────────────
 □ 第79回「東南アジアの社会と文化研究会」
───────────────────────────────
日時:2018年1月26日(金)16:00~18:00(15:30開場)
場所:京都大学 総合研究2号館4階 カンファレンスルーム
演者:林 育生 (中央研究院アジア太平洋地域研究センター・助研究員)
演題:「華人宗教」一貫道?-一貫道タイ人信者にとっての「華人性」の意味
https://www.chiiki.cseas.kyoto-u.ac.jp/syakai-bunka/workshop/2018/20180126.html

───────────────────────────────
 □ 公開講演会
───────────────────────────────
日時:2018年1月27日(土) 14:30~17:00
会場:京都大学 稲盛財団記念館大会議室
全体テーマ:食品がつなぐアフリカ農村と日本:フェアトレードで産地は
変わるか
演者1:近藤光(NPO法人ACE・ガーナプロジェクトマネージャー)
演題1:チョコレートのフェアトレードと産地への影響
演者2:辻村英之(京都大学・教授)
演題2:コーヒーのフェアトレードと産地の社会制度:促進する制度 / 阻害する制度
主催:JSPS科研費・基盤研究(S)「「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究」
共催:京都大学アフリカ地域研究資料センター
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/contribution/fairtrade_20180127.html
http://www.africapotential.africa.kyoto-u.ac.jp/mms/mms_news/20180105

───────────────────────────────
 □ 第233回 アフリカ地域研究会
───────────────────────────────
日時:2018年2月15日(木) 15:00~17:00
会場:京都大学 稲盛財団記念館3階 318室
演者:小川寛人( 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・助教)
演題:フィロウイルスの自然宿主は?:ザンビアでオオコウモリを追う
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/

───────────────────────────────
□ 第10回 アフリカ地域研究パラダイム再編セミナー
───────────────────────────────
日時:2018年2月19日(月) 17:00~19:00 (開場16:30)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階318号室
演者:Zoe Marks (University of Edinburgh)
演題:African Area Study about Conflict and Development (tentative)
共催:Kyoto University African Study Seminar (KUASS)
 
==========================================================
■ 最近の出来事 Recent Topics
==========================================================
FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。
是非ご登録ください!

○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○ アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○ 東南アジア地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/AsafasAsia/
 
○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/

○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U


==========================================================
■ 編集子よりFrom the Editor
==========================================================
 
毎年のことながら、この寒い季節に、日本全国で多くの入学試験が
行われています。ASAFASでも、来月、第2回目の入試(東南アジ
ア地域研究専攻とアフリカ地域研究専攻のみ)が行われます。受験
される方々が実力を発揮され、入学の希望がかないますよう願って
います。

ASAFASの2年生は、この時期、1月末の博士予備論文の公聴会に
むけ、先生や先輩に指導を受け、自主ゼミでの発表を繰り返しなが
ら、自分の研究の価値を短い時間で伝えるために、日々苦心してい
ます。フィールドワークで得た情報とその分析を、人にわかりやす
く伝えることは、かなり難しいことです。彼らの努力が報われるこ
とも、祈りたいと思います。(MH)
 
==============================================================
□ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
==============================================================

◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、
ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

◆ このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 次世代型アジア・アフリカ
教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■バックナンバー
最新号