「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
■■■ April 2018 第178号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン ASAFAS E-zine
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine (IAS-INFOM)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1204】■■■■■

________今月号の目次 Contents______________

□フィールド便り.................................. 近くて遠い関係
□メルマガ写真館........................アフリカの桜―ジャカランダ
□お知らせ......................入試日程、専攻別オープンキャンパス
□講演会・セミナー情報......................... アフリカ地域研究会
□最近の出来事................... 2017年度『臨地』と『創発』を刊行
□編集子より
_________________________________


=========================================================
■ フィールド便りLetter from the Field
=========================================================

「近くて遠い関係」
有井 晴香(アフリカ地域研究資料センター・研究員)

私は、エチオピアで調査をするあいだ、年頃の娘たちと行動を共にするこ
とが多くあります。周りに他の人がいないような状況になると、たいてい
の場合、恋愛に関する話がはじまります。調査をはじめた頃は、誰ひとり
として恋愛話を打ち明けようとしなかったので、そういう話をしてくれる
ようになったことに、私は当初、単純に嬉しさを感じていました。

4年前の夏、保健普及員として派遣された村でひとり暮らしをしていた女の
子の家に、私は2週間ほど居候させてもらったことがあります。とくにする
ことがなく、時間をもてあましていたその夜、彼女は唐突に、私に質問を
投げかけました。

「ねえ、デッサーレンとアマーネ、どっちがいいと思う?」

彼女は当時、ふたりの男性からアプローチを受けていました。デッサーレ
ンはかつて彼女の姉妹にも求愛していたこともあり、それを知っていた彼
女の母親や他の姉妹は彼を好んでいませんでした。当時、彼女の家族は、
彼女がアマーネと交際しているものと信じ込んでいました。ところが、私
は彼女の家に泊まっているとき、夜な夜な楽しそうにデッサーレンと電話
する彼女を見ていました。

「あなたはふたりのことをどう思っているの?」

私が聞き返すと、彼女は、ふたりとのこれまでの経緯を話してくれました。

彼女は、家族も含めて周囲の人から「寡黙な人」で自分のことについてほ
とんど語らない人であるという印象を持たれていました。そんな彼女が、
これまでおそらく誰にも話したことがなかったであろう恋愛の話をしてく
れたことで、少なからず私は得意な気分になっていました。ひとしきり恋
愛話が済んだあと、楽しくなっていた私は彼女に、なぜ私に話してくれた
のか、と尋ねてみました。彼女は笑いながら、私が期待していた答えとは
大きく異なることを言いました。

「だって、外人が何を知っているの?」

予期せぬ答えに戸惑う私を横目に見ながら「まあ、誰かの意見も聞いてみ
たかったし」と彼女は付け足しました。かれらの日常の複雑な人間関係の
網に絡まない「何も知らない」私は、彼女にとって語るに都合が良い相手
であったようです。この時から、誰かの語りの内容だけに注目するのでは
なく、その人がなぜ「何も知らない」私に対してそれを語ったのか、を意
識するようになりました。

=========================================================
■ メルマガ写真館 ~フィールドで出会う~  Photo Gallery
=========================================================

「アフリカの桜―ジャカランダ」
三宅 栄里花(アフリカ地域研究専攻)
 
ジャカランダ、別名紫雲木。世界三大花木の1つともされているこの樹木は
9月ごろになると、一斉に紫色の花を咲かせることで有名です・・・

(続きと写真は次のURLをご覧ください)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2018_04.html

=========================================================
■ お知らせ Announcements
=========================================================
───────────────────────────────――
□ 2019年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試日程
───────────────────────────────――
*募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
 
◆ 第1回入学試験
(東南アジア地域研究専攻、アフリカ地域研究専攻、グローバル地域研究専攻)
出願期間:2018年8月20日(月)~8月29日(水)17時必着
試験日程:2018年9月12日(水)、13日(木)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application
 
◆ 第2回入学試験
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ)
出願期間:2019年1月11日(金)~1月22日(火)17時必着
試験日程:2019年2月6日(水)、7日(木)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application
 
◆ 学内特別選抜試験
出願期間:2018年5月23日(水)~6月6日(水)17時必着
試験日程:2018年6月13日(水)~6月27日(水)までの間を予定
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/gakunai

───────────────────────────────――
□ 専攻別 2018年度オープンキャンパスの開催
───────────────────────────────――
*詳細情報と申込方法は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
 
◆ アフリカ地域研究専攻 オープンキャンパス(第1回)
日時:2018年5月19日(土)14:00-16:30(受付開始13:30)
場所:京都大学 稲盛財団記念館3階 セミナー室(318号室)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2018/oc-africa2018may
 
◆ 東南アジア地域研究専攻 オープンキャンパス
日時:2018年6月16日(土)13:00-17:00頃(受付開始12:30)
場所:京都大学 百万遍キャンパス 総合研究2号館4階 大会議室(AA447)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2018/oc-asia2018jun

◆ グローバル地域研究専攻 オープンキャンパス(第2回)
日時:2018年6月16日(土)13:30-18:00(受付開始13:00)
場所:京都大学 百万遍キャンパス 総合研究2号館4階 カンファレンスルーム(AA463)
(研究科ウェブサイトでの情報・申込は近日中に開始します)

◆ アフリカ地域研究専攻 オープンキャンパス(第2回)
日時:2018年7月21日(土)14:00-16:30(受付開始13:30)
場所:京都大学 稲盛財団記念館3階 セミナー室(318号室)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2018/oc-africa2018jul

=========================================================
■ 講演会・セミナー情報 Lectures, Seminars
=========================================================
───────────────────────────────――
□ 第234回 アフリカ地域研究会
───────────────────────────────――
日時:2018年5月17日(木)15:00 ~ 17:00
会場:京都大学 稲盛財団記念館3階318室
演者:三浦 励一(龍谷大学農学部・准教授)
演題:サヘルの主穀トウジンビエの作物学的・遺伝学的特性
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/as/index.html

=========================================================
■ 最近の出来事 Recent Topics
=========================================================
───────────────────────────────――
□ 2017年度『臨地』と『創発』を刊行
───────────────────────────────――
昨年度のエクスプローラー・プログラムおよび各種プログラムの成果をま
とめた、『臨地 2017』と『創発 2017』が刊行されました。
今年もとても素敵な成果物が完成しましたので、是非ご覧ください。
次世代型アジア・アフリカ教育研究センターのウェブサイトから閲覧できます。
https://jisedai.asafas.kyoto-u.ac.jp/rinchi/outcome/publish/

───────────────────────────────――
□ Facebook・Twitter情報
───────────────────────────────――
FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。
是非ご登録ください!

○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○ 東南アジア地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/AsafasAsia/
 
○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/

○ アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○ グローバル地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/京大アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/

○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U

=========================================================
■ 編集子よりFrom the Editor
=========================================================
今年は例年にないよい天候続きで、桜を満喫できました。卒業・修了や入
学で気持ちを新たにされている方々も多いのではないでしょうか。ふと、
有名な唐代の詩「年年歳歳花相似歳歳年年人不同」について思いました。
毎年同じように咲く花も、花の方から見れば一回きりの開花を謳歌してい
るのじゃないだろうか。いや、一人一人違うと思っている私たちこそ、じ
つは大きな流れのなかで同じような生を繰り返しているのじゃなかろうか。
そんなとりとめのないことを考えさせる、うららかな春ですねえ。(AT)

=========================================================
□ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
=========================================================

◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、
ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

◆ このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
ASAFAS 次世代型アジア・アフリカ教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■バックナンバー
最新号