「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
  ■■ September 2011 第99号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine(IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1069】■■■

___________今月号の目次_________________

□「王子の風呂」................................フィールド便り
□「マレーシアにおける農業金融の新たな挑戦」......メルマガ写真館II
□お知らせ...................「頭脳循環プログラム」ウェブサイトなど
□GCOE情報........................成果公開、大学院派遣報告など
□セミナー情報
□編集子より
__________________________________

=========================================================
■フィールド便り
~みる・きく・ふれる:アジアとアフリカのフィールドから~
=========================================================

「王子の風呂」
            ..........栃堀木綿子(東南アジア地域研究専攻)

1832年11月22日。北アフリカ・アルジェリアの西部に位置
するムアスカル近郊のガリース高原で、一人の男が何千人もの人々
を前にフランス支配に対する抵抗を宣言した。彼の名は、アブドゥ
ルカーディル。19世紀のアルジェリア抗仏運動の指導者として、
今もなお、アルジェリアの人々の間でその名が語り継がれている存
在である。当時は、人々を率いる長、あるいは王子を意味する
「アミール」と呼ばれていた。

2011年2月初旬、アルジェリアを訪れた際、アブドゥルカーディ
ルを記念するいくつかの場所と共に、この高原を訪れる機会を得た。
広大な青空の下に広がる緑の高原には、彼が宣誓の儀式を行った場
に生えていた老木が、朽ちた枝の一片とともに今でも大切に残され
ていた。冬場にもかかわらず、照りつける太陽の日差しは強く、コ
ートを脱いでもじわじわ汗ばむほどであった。

近隣の高台には彼の軍営地の跡も残されていた。さぞかしものものし
い場所と予想していたが、まるで庭園さながらの風光明媚な場所であっ
た。木立の中に吹く爽やかな風、鳥の声が心地よかった。この場所は
週末にもなると、家族連れの観光客が訪れる憩いの場ともなっている
そうだ。この場所を彼が軍営地に選んだのは、単に平地を見下ろせる
高台というだけではなかったのかもしれない。

庭園の奥に位置する小さな建物の中に案内されると、そこにタイル敷
きの床が四角く掘りぬかれたものを目にした。これはアブドゥルカー
ディル専用の風呂であり、隣接の暖炉でお湯を沸かして入っていたと
いうことである。相次ぐ戦闘の中でのつかの間の癒しの入浴が、「王
子」としての特別の贅沢であったとしても、彼の気持ちは想像に難く
ない。日々の生活の風呂は―ささやかなれども―私にも十分懐かしかっ
た。

__________________________________

このメールマガジンのバックナンバーは、こちらのページから
ご覧いただけます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

=========================================================
■メルマガ写真館II ~フィールドで出会う~
=========================================================

「マレーシアにおける農業金融の新たな挑戦」
 .........ムハンマド・ハーキミー(東南アジア地域研究専攻)

農地を開発し維持するためには多額の資金が必要ですが、私の
母国マレーシアの多くの農民にとって、その必要額は、自らの
収入を大きく上回るものとなっています。私がマレーシア・・・
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2011_09.html

(写真とエッセイの続きは上記HPでご覧いただけます)

↓「メルマガ写真館」バックナンバー
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/phots_list.html

=========================================================
お知らせ
=========================================================

「頭脳循環プログラム」ウェブサイトを公開しました.
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/zuno/

――――――――――――――――――――――――――――
□Twitter 情報
――――――――――――――――――――――――――――
京都大学アフリカ地域研究資料センター
・・・京都発のアフリカ研究関連情報を発信していきます。

http://twitter.com/Africa_Kyoto_U

――――――――――――――――――――――――――――
□メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。

http://form.mag2.com/gianoubima

=========================================================
■京都大学 G-COE プログラム
:生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点HP掲載情報
=========================================================

────────────────────────────
■成果公開
────────────────────────────
■ワーキングペーパー
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/staticpages/
index.php/working_papers


◆G-COE Series 111(March 2011)
"Constructed Reality of International Migration in Homeland Community:
The Narratives of Life Histories of Returned Migrants in Northern Thailand"
松井智子
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/workingpaper111

◆G-COE Series 112(June 2011)
"In Search of Sustainable Plantation Forestry, Pulp and Paper in ASEAN:
 Political Economy Analyses on Stakeholders"
Herman Hidayat
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/workingpaper112

◆G-COE Series 113(March 2011)
「市場経済化以後のカンボジア:経済活動の多面的な展開をめぐって」
小林知、ンガウ ペンホイ、柴沼 晃、功能 聡子
矢倉 研二郎、山田 裕史
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/workingpaper113

◆G-COE Series 114(June 2011)
"Crafting the Agricultural Product and Loss Sharing (aPLS) in the Place
of the Profit and Loss (PLS) for Islamic Agricultural Finance"
Muhammad Hakimi Bin Mohd Shafiai
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/workingpaper114

◆G-COE Series 115(June 2011)
"Changing Power Structure in North?western Nepal: Role of NGOs and Education"
岩間春芽
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/workingpaper115

◆G-COE Series 116(June 2011)
"Re-examintion of 'Non-Western' International Relations Theories"
佐藤史郎、Josuke Ikeda、Ching Chang Chen、Young Chul Cho (eds.)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/workingpaper116

◆G-COE Series 117(July 2011)
「ケアの政治学―アジア・アフリカ地域社会からの視座―」
西真如
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/workingpaper117

ワーキングペーパー一覧>>
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/staticpages/index.php/wp_list

――――――――――――――――――――――――――――
■大学院教育
――――――――――――――――――――――――――――
□GCOE大学院派遣報告(2010年度)

◆「トーゴにおけるカリスマ派キリスト教と妖術」
....宮田寛章(ASAFAS アフリカ地域研究専攻)

先行研究は、このようなカリスマ派の妖術に対抗する能力を、
カリスマ派が人気を博する主要な理由の一つとして挙げている。
しかし、カリスマ派ではない人びとのなかには・・・
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
2010_fs_miyata_j


>>大学院派遣者報告リスト(2010年度)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/2010list

―――――――――――――――――――――――――――
■9月開催の研究会※研究会活動の記録掲載をすすめています。
――――――――――――――――――――――――――――
■パラダイム研究会

[2011-09-12]「生存基盤の歴史的原点を問う」
[第41回パラダイム研究会]
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
20110912_para


■連携国際集会
[2011-09-22]“Development, Environment and Socio-political
Transformation in South Asia: Diversity and Sustainable
Humanosphere in Contemporary Dynamism”
[KINDAS/G-COE共催国際ワークショップ]
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
20110922


[2011-09-30]HSS2011
(ヒューマノスフェア・サイエンス・スクール 2011)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/
201100930-1001


◇シンポジウム/研究活動の記録 一覧
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/staticpages/
index.php/gcoe_report_list#IC30


=========================================================
 ■セミナー情報....10月のおもな地域研究関連の研究会情報
=========================================================
[2011-10-03]
“Wallace ecosystem and biodiversity in Maluku for sustainable,
humanosphere”(国際集会・国際シンポジウム)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php
/20111001_ja


[2011-10-08]
International Workshop on Islamic and Middle Eastern Studies:
Towards a New Theoretical Framework for Understanding Politics,
Economy and Muslim Societies in the Middle East
(国際集会・国際シンポジウム)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/20111008-09

[2011-10-08]
The 2nd International Conference on Sustainable Future for
Human Security(Related Conferences/Research Seminars)
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/2011008_ja

[2011-10-21]「熱帯アンデスの環境と農業」[東南アジアの自然と農業研究会
第152回定例会]
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php/20111021

__________________________________

◆編集子より◆長かった夏休みが終わり、もうすぐ後期の授業が始まり
ます。フィールドワークに出かけていった学生たちも、それぞれの調査
を終えて日本に戻ってきます。そんな学生たちは、夏休み前とは明らか
に雰囲気が違っていて、現地に赴いて「何か」をつかんできた自信を持っ
た顔をしています。今回の「フィールド便り」と「メルマガ写真館」は、
方法は違えども(研究対象ゆかりの地を訪問する、綿密な聞き取り調査
を行う)、いずれも現地で「何か」をつかんできた学生たちの感触がそ
のまま伝わってくるエッセイでした。フィールドで得たものは研究を進
めるためのアイデアの宝庫。現地でつかんだ「何か」の積み重ねが、よ
り面白い研究を作っていくのだと思います。(SN)
________________________________

◆このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASフィールドワーク・インターン
シップ支援室より発行しています。

◆ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/
__________________________________

◆このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
広報委員会
ASAFASフィールドワーク・インターンシップ支援室
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/

協力:
京都大学 G-COEプログラム:生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点
http://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■バックナンバー
最新号