クロニクル(時系列の活動記録)
 
2011年
2011/9/11
  人間文化研究機構(NIHU)プログラム・イスラーム地域研究の早稲田大学拠点・東京大学拠点・京都大学拠点では、来る9月11日(日)、各拠点共催シンポジウム「10年目の9.11―国際社会とイスラーム世界はどう変わったか」を開催しました。
 世界中を震撼させた2001年9月11日から10年。世界はアフガニスタン空爆、イラク戦争をはじめとして、各地で「反テロ」を旗印にする陣営が絡む戦争・紛争を経験し、多くの国や地域は未だに不安定な状況下に置かれています。「9.11」は国際社会とイスラーム世界に何をもたらし変えたのか、あるいは変えなかったのでしょうか。チュニジア、エジプトでの「民主化革命」が再び世界に衝撃をあたえている今、9.11事件以降の10年が何だったのかを改めて検証するにふさわしい時期を迎えたと言って過言ではありません。

早稲田大学拠点・東京大学拠点・京都大学拠点共催
イスラーム地域研究公開シンポジウム
「10年目の9.11―国際社会とイスラーム世界はどう変わったか」

日時:2011年9月11日(日)14:00-17:35(開場13:30)
場所:早稲田大学大隈記念講堂小講堂(定員300名)

【プログラム】
<基調講演>
「危機と希望の新時代へ―イスラーム地域研究の立場から」
小杉泰(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授)

<講演>
「変容するジハード主義」
保坂修司(日本エネルギー経済研究所研究理事)

「9.11がもたらしたもの―パキスタン社会における権力構造の変容」
山根聡(大阪大学世界言語研究センター教授)

「中央アジアの眺望」
小松久男(東京大学大学院人文社会系研究科教授)

<パネルディスカッション>
司会:保坂修司(日本エネルギー経済研究所研究理事)

パネリスト:私市正年(上智大学外国語学部教授)
小松久男(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
小杉泰(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授)
山根聡(大阪大学世界言語研究センター教授)
末近浩太(立命館大学国際関係学部准教授)


2011/7/28
  KIASは、中部アフリカ研究会との共催で,名古屋大学からOusmanou Adama氏をお招きして下記研究会を行いました。
ブラック・アフリカに浸透しつつあるイスラームについて,カメルーンの事例を報告していただきました。
在来宗教とスーフィズム(イスラーム神秘主義)の関係など,アフリカ研究,イスラーム研究双方において大変興味深い内容になると思います。

日時: 2011年7月28日 (木) 14:30-16:30
場所: 稲盛財団記念館 3階 318号室

(お問い合わせは木村大治 kimurajambo.africa.kyoto-u.ac.jp までお願いします。)


2011/7/24-25
  KIASは、SIAS、科研基盤B「近現代スーフィズム・聖者信仰複合の動態的研究」(代表 上智大学 赤堀雅幸)と共催でJoint International Workshop on "From Elites to People: Cross-border Approach for Understanding Muslim Society"を開催しました。

[Date and Venue]
Date:24 and 25 July, 2011.
Venue:Meeting Room (447) on 4th floor of Research Bldg. No.2, Yoshida Main Campus, Kyoto University

[Language]
English

[Organizers]
AKAHORI Masayuki (SIAS)
TONAGA Yasushi (KIAS)
TAKAHASHI Kei (SIAS)
IMAMATSU Yasushi (KIAS)

[Secretary-general]
MARUYAMA Daisuke (Kyoto University)

[Commentators]
Hamit ER (Canakkale Onsekiz Mart University, Turkey) Michaela Pelican (University of Zurich, Switzerland) Nathan Badennoch (Kyoto University)

[Program]
First Day: 24 July

13:00-13:10 Opening Remarks: Tonaga Yasushi (Kyoto University)

First Session: Various Aspects of Islamic Thought
13:10-13:40 Ishida Yuri (Kyoto University) The Concept of Soul (Nafs) in al-Hujwiri's Unveiling the Veiled (Kashfal-Mahjub)
13:40-14:10 Endo Haruka (Kyoto University) The Theory of Sainthood according to 'Abd al-Wahhab ibn Ahmad al-Sha'rani
14:10-14:40 Idiris Danismaz (Turkey Japan Cultural Dialog Society) Interpretation on Ibn Arabi's Thought in Contemporary Turkey: 'the Perfect Man' in Gulen's "Kalbin Zumrut Tepeleri (Emerald Hills of the Heart)"
14:40-15:10 Futatsuyama Tatsuro (Kyoto University) The Livelihood and the Meaning of Olive in Southeast Tunisia

Second Session: Travel, Visit and Pilgrimage in Muslim Society
15:30-16:00 Yasuda Shin (Kyoto University) Islamic Travel Agencies and their Influences in Muslim Society: A Case of Syrian Shi'ite Religious Tourism
16:00-16:30 Adam Acmed (Sophia University) Perceptions of the Pilgrimage to Mecca by Mindanaon Muslims: Oral History Accounts of the Hajj of Lanao del Sur Pilgrims from the 1960s-1980s
16:30-17:00 Uchiyama Akiko (Kyoto University) New Aspects of Visit to Emamzadeh for Iranian Women of Nowadays

Third Session: Beliefs and Activities of Tariqa 17:20-17:50 Maruyama Daisuke (Kyoto University) The Relationship between Sufism and Salafism in Contemporary Sudan: A Case Study of al-Tariqa al-Rukayniya
17:50-18:20 Eloisa Concetti (Duhram University) The Early Background of the Mujaddidiyya in Xinjiang

[Second Day: 25 July]
Fourth Session: Narrating Nation and History
9:00-9:50 Miyokawa Hiroko (Sophia University)“Egyptian Pharaonism and Its Impact on the National Integration of the Coptic Christians”
9:50-10:20 Nakamura Haruka (Sophia University)“The narration of the colonial history in textbook: The Case of Algeria”

Fifth Session: The Relationship between Islam and Other Religions
10:30-11:00 Horiba Akiko (Sophia University)“Migration and Identity formation: The Muslim.Christian Conflict in Maluku, Indonesia”

11:10-11:50 Comments and General Discussion
11:50-12:00 Closing Remarks


2011/7/23
  KIASは、上智大学拠点文科省事業公募研究「イスラーム社会の世俗化と世俗主義」(SOIAS)共催で「SOIAS・KIAS共催ワークショップ―中道派概念の再考」を開催しました。
 本ワークショップでは、各国の事例の比較を通じて、「中道派」や「世俗派」、世俗主義」や「イスラーム主義」といった分析概念を再検討することをめざします。

日時:2011年7月23日(土曜日)13:00-17:00

趣旨説明:粕谷元(日本大学)

報告1:佐々木拓雄(久留米大学)
「インドネシア政治における「イスラーム中道派」~ユドヨノ政権とアフマディヤ問題へのその対処~」(仮)

報告2:横田貴之(日本大学)
「ムスリム同胞団における中道概念の変遷」

報告3:丸山大介(京都大学大学院)
「現代スーダンにおけるスーフィズムとイスラーム主義-タリーカと政治との関わりを中心に-」

コメンテーター: 山根聡(大阪大学)

会場:上智大学「市谷」キャンパス 入口右手 研究棟601会議室



2011/7/16
  KIASは、イスラーム地域研究早稲田中心拠点研究グループ「イスラームの社会的実践とその理念」と共催で2011年度第1回連携研究会を開催しました。

日時:2011年7月16日(土) 14:00~17:00
場所:早稲田大学120-1号館2階201会議室

発表:長岡慎介(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授)
「近代イスラーム経済学の展開とイスラーム法の現代的革新」

コメンテーター:堀井聡江(桜美林大学准教授)


2011/7/8
   KIASは、マレーシア・イスラーム科学大学のHajah Mustafa教授をお招きして、下記のとおり第1回「イスラーム経済とイスラーム法」研究会を開催しました。

日時:7月8日(金)15:00~16:30
会場:京都大学吉田キャンパス 総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第1講義室(AA401)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf

発表者:Hajah Mustafa(マレーシア・イスラーム科学大学教授、名古屋大学経済学部客員教授)
発表タイトル:Harmonization of IFRS and AAOIFI Sandards for Sukuk


2011/3/1-2
  「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)は以下の研究会を開催しました。

日時:2011年3月1日(火)13:00-, 3月2日(水)16:30-
場所:京都大学 総合研究2号館4階東側 会議室(AA447号室)

プログラム:

2011年3月1日(火)
13:15-13:30 開会の挨拶・趣旨説明・自己紹介等

13:30-15:30 研究発表1
苅谷康太(日本学術振興会(東京大学東洋文化研究所))
「アラビア語著作から見る西アフリカ・イスラームの宗教的・知的連関網―アフマド・バンバに至る水脈を中心に」
コメンテーター:赤堀雅幸(上智大学)

16:00-18:00 研究発表2
Marc Toutant(CETOBAC, CNRS-College de France-EHESS, Paris)
“Materialist Ideology Facing a Great Sufi Poet: The Case of ‘Ali Shir Nawa’i in Soviet Uzbekistan”
コメンテーター:矢島洋一(京都外国語大学)

2011年3月2日(水)
09:30-10:20 文献発表1
茂木明石(上智大学)
“Chapter 3: Saints and Sainthood.”
(文献発表はCarl W. Ernst, Shambhala Guide to Sufism, Boston & London: Shambhala, 1997を使用)

10:30-12:30 研究発表3
澤井真(東北大学)
「タバリーのタフスィールにおける生と死―クルアーン解釈の形成期における伝承(ハディース)の役割」
コメンテーター:東長靖(京都大学)

13:30-14:20 文献発表2
栃堀木綿子(京都大学)
“Chapter 8: Sufism in the Contemporary World.”

14:30-15:20 文献発表3
二宮文子(日本学術振興会(京都大学))
“Chapter 5: The Sufi Orders: Mastery, Discipleship, and Initiation.”

15:30-16:30 総合討論


2011/2/28
  KIASは上智大学イスラーム研究センター(SIAS)と共催で国際ワークショップ"Aspects of Life and Beliefs ofPeople in the Islamic World"を行いました。

日時:2月28日(月)9:30-19:00
場所:上智大学四谷キャンパス2号館5階508号室
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/map/map_yotsuya
使用言語:英語

[Program]
09:30-09:50 Opening Remarks (AKAHORI Masayuki)

09:50-11:40 Part 1 Sufism: Ideas and Practices (Chair: AKAHORI Masayuki)
・Idiris Danismaz (Kyoto Univ./Turkey Japan Cultural Dialog Society)
"Sufism in Contemporary Turkey: Interpretation of Ibn Arabi's Thought in 'Kalbin Zumrut Tepeleri (Emerald Hills of the Heart)'"

・ISHIDA Yuri (Kyoto Univ.)
"The Concept of Spirit (Ruh) in Hujwir's Unveilling the Veiled (Kashf al-Mahjub)"

・Eloisa Concetti (Durham Univ.)
"Mujaddidi Branches among Hui People of Gansu, Qinghai and Ningxia: A Preliminary Account"

12:40-13:40 Part 2 Saint Veneration: Past and Present (Chair: FUJII Chiaki)
・MOTEKI Akashi (Sophia Univ.)
"The Genealogy (nasab) of Imam Shafi'i through the Analysis of Hagiographic Sources"

・UCHIYAMA Akiko (Kyoto Univ.)
"The Actual Conditions of Women in Contemporary Iran: Through their Visit to 'Emamzadeh'"

13:50-15:40 Part 3 Encounters with Different Faiths (Chair: TAKAHASHI Kei)
・TOBINAI Yuko (Sophia Univ.)

"The Role of Christianity among Kuku in Khartoum: Function and Management of Communities"

・Reem Ahmad (Sophia Univ.)
"The Problems That Muslims Face in Japan"

・TOCHIBORI Yuko (Kyoto Univ.)
"The Discourses about al-Amir 'Abd al-Qadir al-Jaza'iri among French and English People"

15:50-17:20 Part 4 Politics, Society, and People (Chair: ARAI Kazuhiro)
・SHIMIZU Masako (Sophia Univ.)
"The Socio-Political Transformations of Contemporary Palestine and the Electoral Participation of Hamas: The Process of Change of Organizational Structure and Political Opportunities"

・OKADO Masaki (Sophia Univ.)
"Mindful of their Origins while Residing in the City: The Experience of Migrants and their Descendants from Upper Egypt in Alexandria"

・AKIYAMA Fumika (Sophia Univ.)
"Developing Tourism Industries for Formation of Tunisian National Image"

17:40-18:00 Comment

18:00-19:00 General Discussion

2011/2/26
  「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)は、上智大学アジア文化研究所との共催で以下の研究会を開催しました。

日時:2011年2月26日(土)15:00~17:00
場所:上智大学2号館6階 2-630a(アジア文化研究室・研究所会議室)
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/map/map_yotsuya

発表者: Marc Toutant
(Ph.D. candidate, CETOBAC, CNRS-College de France-EHESS, Paris)
発表題目:
Approaches to the Literary Imitation Process in Timurid Central Asia: 'Ali Shir Nawa'i's Khamsa and the Persian Tradition
(ティムール朝期中央アジアにおける文学的模倣へのアプローチ―アリー・シール・ナヴァーイーのハムサとペルシア語文学伝統)


2011/2/12-13
  KIASは京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」イニシアティブ1、東京外国語大学文部科学省世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業「中東とアジアを繋ぐ新たな地 域概念・共生関係の模索」と共催で国際ワークショップ"Science, Institutions and Identity in the Middle East and MuslimSocieties"を行いました。

日時:2月12日(土)11:00-17:50、13日(日)10:00-18:00
場所:東京外国語大学府中キャンパス研究講義棟4階401-3
http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html
http://www.tufs.ac.jp/info/campusmap.html
言語:英語

February 12
11:00 Opening Remarks: Prof Sakai (TUFS)

11:10-12:40 Keynote Lecture
Prof. Nabil al-Tikriti (University of Mary Washington)
"The State of Middle East Studies in the American Academy"

14:10-15:00
INOUE Takatomo (Kyoto University)
“Practical Activities for Islamization of Science: Cases of IIIT and Institute of Islam Hadhari”

15:00-15:50
KAWAMURA Ai (Kyoto University)
“Civil Disputes in Islamic Finance: A Study on Double Legal Constraints between the Islamic and the Western”

16:10-17:00
Patrick Mason (TUFS)
“Webs of Contention: A network-based analysis of the insurgency in Afghanistan"

17:00-17:50
HAGIHARA Jun (Kyoto University)
“Development of Saudi political institutions and governmental structure”

February 13
10:00-10:50
IMAI Shizuka (Kyoto University)
"Jordanian Iraqi Trade in the 1980s: Reflection on Internal and ExternalFactors"

10:50-11:40
Muhammad Duhoki (TUFS)
"The Kurdish ethno-nationalism and Identity in Turkey"

11:40-12:30
MASHINO, Ito (Keio University, Graduate School of Letters)
“Nation-Building and the Development of Iraqi Identity under Monarchy”

14:00-14:50
KAWABATA Aruma (Kyoto University)
"Islamic Law and Modern Methods of Slaughtering: A study of Halal Meat"

14:50-15:40
Muhammad HAKIMI (Kyoto University)
"Farmers' Life in Malaysia and their Land Use Problems: Can Be an Islamic Solution?"

16:00-16:50
Ladislav Lesnikovski (TUFS)
"The politics of Muslim identities in the Balkans"

16:50-17:40
Nicolas Ballesteros (TUFS)
"The Roma minority:Analysis of the exclusion in the post-conflict Kosovo (1999 - 2009)"

17:40-18:00 Closing Remarks (Prof. Yasushi Kosugi, Kyoto University)

2011/2/12
  「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)は、現代中東イスラーム世界・フィールド研究会との共催で以下の研究会を開催しました。

日時:2月12日(土)13時30分~17時
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第一講義室(AA401号室)
発表1:石田友梨(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
「フジュウィーリー『隠されたるものの開示(Kashf al-Mahjub)』における実体(‘ayn)―人間の構成要素としての我欲(nafs)と精気(ruh)―」
コメンテータ:二宮文子(日本学術振興会)

発表2:高尾賢一郎(同志社大学大学院神学研究科)
「西洋のスーフィズム認識に見る諸問題―宗教と近代を巡る言説の変遷を通して―」
コメンテータ:仁子寿晴(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科附属京都大学イスラーム地域研究センター)


 
2010年
2010/12/7
  「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)では、上智大学アジア文化研究所との共催で以下の講演会を開催しました。

日時:12月7日(火)15:15~16:45
場所:上智大学四谷キャンパス第2号館6階2-630a会議室
(JR中央線、東京メトロ丸の内線・南北線/四ッ谷駅)
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/access_yotsuya
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/campusmap_yotsuya
講師:Mohamed Kacimi El-Hasani (アルジェ大学・社会学部教授、CREAD研究員)
演題:「アルジェリアの女性のスーフィー、Lalla Zaynab(d.1904)」
言語:英語
内容:
アルジェリアの内陸部の小都市Bou Saada(アルジェから南東250km)の近郊にある、El-Hamelのザーウィヤは、ラフマーニー系スーフィー教団のザーウィヤ(修 道場)の一つで、教育や社会開発、とくにスーフィー教団でありながら女性の果たした役割が大きかったことで知られている。

中でも、ザーウィヤの創設者Muhammad al-Qasimiの死(1897)後、その娘Lalla Zaynab(1850-1904)はザーウィヤのシャイフ(長)の地位を継ぎ、本来の宗教教 育以外に社会救済事業や土木事業などにも力を注いだことは注目すべきことである。

本講演では、19世紀末から20世紀初めの女性スーフィーの果たした宗教的、社会的役割について講演していただきます。


2010/10/16
  KIASは、京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」イニシアティブ1と共催で国際ワークショップ"Media in the Middle East: Latest Issues"を開催しました。

日時:10月16日(土)13:30-18:00
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第1講義室(AA401号室)
言語:英語

[Program]
13:30-14:00 Opening Remark KOSUGI Yasushi(Professor,Kyoto University)

14:00-14:45 Tourya Guaaybess (Visiting Associate Professor, KyotoUniversity)
"Egypt channels must enter the Arab transnational broadcasting arena, or die: the case of Nile TV international"

14:45-15:30 HOSAKA Shuji(Senior Research Fellow, Assistant Director, JIME Center, the Institute of Energy Economics, JAPAN)
"Middle Eastern Cyberspace: A New Public Sphere or the Wild East?"

15:45-16:30 ABE Ruri(Lecturer, Sophia University)
"Media, Islam and Gender in Turkey"

16:30-17:15 CHIBA Yushi(Ph.D Student, Kyoto University)
"Arab Terrestrial Nework in the Satellite Era: The Case of Media City"

17:15-18:00 Discussion

2010/10/9-10
  KIASは京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」イニシアティブ1、東京外国語大学科学研究費基盤(A)「現代中東・アジア地域における紛争・国家破綻と社会運動」と共催で国際ワークショップ"Technology, Economics and Political Transformation in the Middle East and Asia"を行いました。

日時:10月9日(土)10:00-18:15、10月10日(日)10:00-17:30
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)
言語:英語

Special Lecture: Dr. Tourya Guaaybess (Blaise Pascal University)
Organizer: Prof. KOSUGI Yasushi (Kyoto University), Prof. SAKAI Keiko(Tokyo University of Foreign Studies)

October 9 (Sat.)

Opening Remark:SAKAI Keiko, KOSUGI Yasushi

Special Lecture:Tourya Guaaybess
"Transnational TV in Arab Countries: Geographical Considerations"

Session 1
IMAI Shizuka (Kyoto University)
"Jordanian-Iraqi Relationship: A Historical Review"

Nicolas BALLESTEROS (Tokyo University of Foreign Studies)
"Implications of the International Court of Justice statement about Kosovo "non-illegality" in a Local and International level"

CHIBA Yushi (Kyoto University)
"Changing Media Landscape in the Arab World after the 1970s"

Session 2
Omed GHYAR (Tokyo University of Foreign Studies)
"The Prospect of the Success of Federalism in Iraqi Kurdistan, post 2003: Historical Background"

Parwana PAIKAN (Tokyo University of Foreign Studies)
"Voting for an Individual in the Multi-Member District: The Political Consequences of Afghan Electoral Law"

Ascana GURUSINGA (Tokyo University of Foreign Studies)
"The Durability of Peace Agreement in Maintaining Peace; Study Case of the Implementation of Helsinki MoU in Aceh, Indonesia"

October 10 (Sun.)

Session 3
KAWABATA Aruma (Kyoto University)
"The Emergence of Global Halal Food Market: A Preliminary Survey"

INOUE Takatomo (Kyoto University)
"Concepts and Activities of 'Islamization of Science': Capturing an Overview Through Classification of the Tendencies"

SUNAGA Emiko (Kyoto University)
"Mapping Urdu Literature in Contemporary Pakistan"

Session 4
Maryam SHARIATZADEH (Tokyo University of Foreign Studies)
"Post Revolutionary Transformation in Iranian Women Movement"

HAGIHARA Jun (Kyoto University)
"Tradition and Change in Saudi Society"

HIRAMATSU Aiko (Kyoto University)
"Where Should Kuwait's Oil Wealth be Invested?: Islamists' Demands in Kuwaiti National Assembly"

Session 5
KAWAMURA Ai (Kyoto University)
"Achievements and Prospects of Islamic Finance in Bahrain"

Muhammad HAKIMI (Kyoto University)
"Islamic Agricultural Finance in Malaysia: Prospects and Challenges"

Closing Remarks

2010/6/20
  「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)は、科研費B「オスマン朝期イスラーム思想研究」との共催で講演会を開催しました。

日時:6月20日(日)14:00-16:00
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)

Speaker: Prof. Sanaa Makhlouf (American University in Cairo, Egypt)
Title: Challanging the Reform Narrative: A Comparative Study of Abd al-Rahman al-Kawakibi and Abd al-Qadir al-Jaza'iri


2010/6/19
  KIASユニット4は、SIASグループ3との共催で国際シンポジウム"Inner Ideal and Outer Movement in the Islamic World"を開催しました。

日時:6月19日(土)13:00-18:50
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)
言語:英語

Commentators:
Prof. Sanaa MAKHLOUF (American University in Cairo)
Prof. Rina Shahriyani Shahrullah (Universitas Internasional Batam/UIB, Indonesia)

Program:
13:00-13:10 Opening Remarks (TONAGA Yasushi)
13:10-14:40 1st session: Middle East Politics (Chair: TONAGA Yasushi)
FUKUNAGA Koichi (Sophia University)
"A Study on the Islamist View of the Era of the Early Muslim Conquests: Through the Critical Analysis of Majmu'a Rasa'il al-Imam al-Sharif Hasan al-Banna"
SHIMIZU Masako (Sophia University)
"Founding Hamas: The Transforming National Agenda in the Islamist Movements"
MIZOBUCHI Masaki (Sophia University)
"Struggle for Lebanon: How and Why does the Small State Fall into the Battlefield of the Middle East?"

14:55-16:25 2nd Session: Islamic Thought and Society (Chair:TAKAHASHI Kei)
TOCHIBORI Yuko (Kyoto University)
"The Dialogue between Muslim and Christians: In the Case of `Abd al-Qadir al-Jaza'iri"
ISHIDA Yuri (Kyoto University)
"The Lata'if Theories in Sufi Formative Period"
OKADO Masaki (Sophia University)
"Formation of Social Network by Upper Egyptian Construction Workers in Alexandria: Human Relationship over Ahwa (Coffee shop) as the Base"

16:40-18:10 3rd Session: Islam in Global Network (Chair: AKAHORI Masayuki)
ASADA Akira (Kyoto University)
"Blood and Migration: Hadhrami Network in Zanzibar, Tanzania"
KINOSHITA Hiroko (Kyoto University)
"Islamization Led by al-Azhar Graduates in Contemporary Indonesia"
TORIYA Masato (Sophia University)
"The Political Movement of Pashtun in the Pak-Afghan Border Area"
18:10-18:30 Comment (Sanaa MAKHLOUF)
18:30-18:50 General Discussion (Chair: AKAHORI Masayuki)

Organizers: AKAHORI Masayuki (Sophia University), TAKAHASHI Kei (Sophia University), TONAGA Yasushi (Kyoto University), NIGO Toshiharu (Kyoto University)


2010/6/13
  KIASユニット1は、京都大学大学院人間・環境学研究科、Days Japanとの共催で特別シンポジウム「パレスチナ問題とユダヤ人の起源――神話の歴史化に抗して――」を開催しました。

日時:6月13日(日)15:00-17:00(12:30開場)
場所:京都大学吉田南キャンパス人間・環境学研究科棟地下大講義室

・基調講演1
板垣雄三(東京大学名誉教授)「考え方の組み換えを争う場としてのパレスチナ問題」

・基調講演2
シュロモー・サンド(テルアビブ大学教授)「ザ・ヒストリアン――記憶から神話へ――」

・パネルディスカッション
板垣雄三×シュロモー・サンド×広河隆一
司会 岡真理(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)


2010/5/30
  「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)は、2010年度第1回研究会を開催しました。

日時:5月30日(日)15:00-18:45
場所:上智大学四ツ谷キャンパス2号館630a号室

発表:
高尾賢一郎(同志社大学)
「スーフィズムを巡る主張と評価の諸展望―シャイフ・アフマド・ クフターローの事例から」
高橋圭(上智大学)
「近代エジプトにおけるタリーカ再評価―タリーカ改革(1895-1905)の目指したもの」
新井和広(慶應義塾大学)
「インドネシアにおけるイスラーム定期刊行物とアラブ・コミュニティー―アル=キッサ(alKisah)の事例から」
三沢伸生(東洋大学)
「戦前期の日本におけるイスラーム受容―神道とイスラームの習合の模索」
コメント:東長靖(京都大学)


2010/4/24
  KIASは、科学研究費基盤研究(B)「オスマン朝期イスラーム思想研究」との共催で、大阪外国語大学名誉教授の加賀谷寛 先生をお招きし、講演会「知の先達たちに聞く――加賀谷寛先生をお迎えして――」を開催しました。

日時:4月24日(土)14:00-17:00
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)

1. 加賀谷寛先生ご講演
2. 山根聡(大阪大学世界言語研究センター)、東長靖(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)によるインタヴュー
3. 質疑応答


2010/3/23
  KIASユニット1は、文部科学省委託業務「人文学及び社会科学における共同研究拠点の整備の推進事業」(イスラーム地域研究機構)京都大学拠点の「イラン政治研究会」と共催で「第二回イラン政治研究会」を開催しました。

日時:3月23日(火)13:00-17:00
場所:京都大学東京オフィス

13:00-14:00
発表1:斎藤正道(東京外国語大学非常勤研究員)
「Cyrus Schayegh “Who is Knowledgeable is Strong: Science, Class and the Formation of Modern Iranian Society, 1900-1950”(Univ. of California Press, 2009)から近代イランを考える」

14:00-15:00
発表2:黒田賢治(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程)
「ハーメネイー体制下における法学界のポリティクス――法学者組織と知的権力構造を中心に――」

15:00-16:00
発表3:山岸智子(明治大学政経学部准教授)
「≪ホセイン≫vs.≪アリー≫――大統領選後のイランにおけるシンボルの相克――」

16:00-17:00
総合討論

2010/3/2
  SIASグループ3とKIASユニット4で組織している「スーフィー・聖者研究会」と科学研究費基盤研究(B)「オスマン朝期イスラーム思想研究」の共催で研究会が開催されました。

日時:3月2日(火)16:00-18:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館4階北側第一講義室(AA401号室)

発表:Prof. Harun Anay(トルコ、マルマラ大学神学部)
"Hilmi Ziya Ulken as a Founder of Turkish Intellectual History Writing"

2010/2/28
  SIASグループ3とKIASユニット4で組織している「スーフィー・聖者研究会」と科学研究費基盤研究(B)「オスマン朝期イスラーム思想研究」の共催で研究会が開催されました

日時:2月28日(日)16:00-18:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館4階北側第一講義室

発表:Prof. Harun Anay(トルコ、マルマラ大学神学部)
"Re-Foundation of Islamic Ethics in the Modernization Period of Ottoman State (XIX-XX th Centuries)"

2010/2/28
  KIASユニット2は大阪大学「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクトと共催で「中道派の地域間比較(1)――東アラブとマグレブ――」研究会を開催しました。

日時:2月28日(日)13:00-17:00
場所:大阪大学世界言語研究センターB棟6階南アジア専攻共同研究室

発表1:吉川卓郎(立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部)
「アブドゥッラー2世国王治世下のヨルダン政治とイスラーム行動戦線党の動向」
発表2:若桑 遼(上智大学グローバル・スタディーズ研究科博士課程)
「20世紀前半チュニジアの宗教・教育機関ザイトゥーナ・モスクにおける「保守」と「改革」――独立後の世俗主義国家体制を展望して――」

2010/2/13
  KIASはイスラーム地域研究上智大学拠点と共催で、国際ワークショップ"Diversity in the Traditions and Reforms of Islam"を開催しました。

日時:2月13日(土)10:00-18:30
場所:上智大学市谷キャンパス図書館・研究棟6階会議室
使用言語:英語

【プログラム】

10:00-10:20 Opening

10:20-12:20 Part One: Islamic Traditions Revisited

・WAKAMATSU Hiroki (Sophia Univ.)“A Study on Social Structure in Eastern Turkey: Through the Analysis of Ocak of Kurdish Alevi People”

・ISHIDA Yuri (Kyoto Univ.)“The Types of Lata'if in Sufi Psychology”

・NOHECHI Akane (Sophi Univ.)“Islam and Consumer Goods: Production and Use of Lucky Charms in Iran”

・TOCHIBORI Yuko (Kyoto Univ.)“al-Amir‘Abd al-Qadir al-Jaza'iri's View of Religious Practice: With Special Reference to Jihad in‘Kitab al-Mawaqif’”


13:30-15:30 Part Two: Reinterpreting Islam for Modern Societies

・SHIMIZU Masako (Sophia Univ.)“Dynamics of Palestinian Politics and Hamas's Changing Participation: Mechanisms and Processes of Concluding Cairo Declaration”

・FUKUNAGA Koichi (Sophia Univ.)“Hasan al-Banna's Historical Perspective and Its Meaning for the Revival of Islam: A Brief Examination of his Tract‘Between Yesterday and Today’”

・SHIRATANI Nozomi (Sophia Univ.)“Political System and Islam in Morocco: Coexistence and Opposition between the King and the‘Party of Justice and Development’”

・FUJII Chiaki (Kyoto Univ.)“‘The Medicine of the Sunna’on the East African Coast: In the Tide of Islamic Revival”


15:45-17:15 Part Three: Islam across Borders

・Adam Acmad (Sophia Univ.)“Contemporary Muslim Filipino Historiography: Muslim Views of Mindanao History as Seen in Selected Works of Abdulmajeed Ansano”

・YASUDA Shin (Kyoto Univ.)“The Result of‘Tourization’of Religious Visit: A Case Study of Syrian Shi'ite Ziyara”

・KINOSHITA Hiroko (Kyoto Univ.)“Discovering the Diversities of Indonesian Islam in Contemporary Cairo: The Case of Indonesian al-Azharites Community”

17:20-17:50 Comment

17:50-18:30 General Discussion

2010/2/6
  KIASは京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」イニシアティブ1、東京外国語大学科学研究費基盤 (A)「現代中東・アジア地域における紛争・国家破綻と社会運動」と共催で国際ワークショップ"Conflicts , State-building, and Civil Society in the Muslim societies"を行いました。
日時:2月6日(土)10:15-18:30、2月7日(日)10:00-18:30
場所:東京外国語大学府中キャンパス研究講義棟4階401-3

2010/1/31
  KIASユニット4はSIASグループ3と共催で「スーフィー・聖者研究会」を行いました
発表:藤本龍児(同志社大学/龍谷大学)「公共性をめぐる議論の展開」
日時:1月31日(日)16:00-18:00
場所:京都大学総合研究2号館第一講義室(AA401)

2010/1/23
  KIASは共同利用・共同研究拠点 イスラーム地域研究拠点「京都大学イスラーム地域研究センター」拠点強化事業として2009年度第2回中東現代文学研究会を行いました
発表1:林 奈緒子(東京外国語大学大学院生)「作家アズィズ・ネスィンと1950年代のトルコ社会」
発表2:石井啓一郎(翻訳家)「サーデグ・ヘダーヤトの反宗教的表現についての考察―初期風刺作品『創造の伝説』を中心に―」
発表3:浜崎桂子(立教大学)「もうひとつのベルリン―ドイツのトルコ系作家たち―」
映画ガッサーン・カナファーニー「太陽の男たち」上映会:紹介・解題 山本薫 日時:1月23日(土)12:00-18:00、24日(日)10:00-16:00
場所:(23日)京都大学内総合研究2号館4階第2講義室(AA415)、(24日)同総合研究2号館4階第1講義室(AA401)

 
2009年
2009/12/19
  KIASは共同利用・共同研究拠点 イスラーム地域研究拠点「京都大学イスラーム地域研究センター」文科省公募研究として2009年度第3回「イスラーム法とテクノロジー」研究会を行いました
発表1:河原弥生(イスラーム地域研究東京大学拠点特任研究員「タジキスタン共和国山岳バダフシャン自治州における民間所蔵文書調査」
発表2:川本正知(奈良産業大学)「イスラーム法廷文書―――イクラール文書を中心として」
日時:12月19日(土)14:00~17:00
場所:京都大学総合研究2号館第一講義室(AA401)

2009/11/28
  SIASグループ1/「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)共催WSを開催いたしました。
発表1:清水学(帝京大学)“Introduction to Kashmir”
発表2:Maqsooda Shiotani(カシミール大学)“Tradition of Sufism in Kashmir with special reference to Shaikh Yaqub Sarfi from Kubravi order”
日時:11月28日(土)14:00~17:00
場所:上智大学四谷キャンパス第2号館6階2-630a会議室

2009/11/28
  KIASユニット1(国際関係)/文部科学省委託事業「人文学及び社会科学における共同研究拠点の整備の推進事業」京都拠点強化事業の共催第1回イラン政治研究会「現代イラン政治の変化と構造――多層分析から見えるもの――」を開催いたしました。
発表1:吉村慎太郎(広島大学)「冷戦と石油国有化運動の黎明――錯綜するイラン政治と大国政治の一段面――」
発表2:貫井万理(早稲田大学)「1950年代イランの石油国有化運動とイスラーム主義組織――シャムス・ガナダーバーディー回想録の考察――」
発表3:松永泰行(東京外国語大学)「アズィーミー批判――枠組みとしての立憲政治(constitutional politics)論の有効性と限界――」
発表4:富田健次(同志社大学)「宗教界における自然観問題――革命前と革命後――」
発表5:森田豊子(鹿児島大学)「現代イランの学校教育の中の女性」
日時:11月28日(土)12:00~18:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447)

2009/11/26
  KIASユニット5/京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」共催WS"Islamic Economics Workshop on Regional and Historical Diversities of Islamic Finance"を開催いたしました。
発表1:Dr. Noor Inayah Yaakub(UKM-Graduate School of Business, Universiti Kebangsaan Malaysia, Malaysia)"Diversity of Islamic Finance from the Malaysian Perspective"
発表2:Dr. Shinsuke Nagaoka(JSPS at CSEAS, Kyoto University)"Diversity of Islamic Finance from the Middle Eastern Perspective"
発表3:Dr. Wan Kamal Mujani(Faculty of Islamic Studies, Universiti Kebangsaan Malaysia, Malaysia)"Historical Diversity of Islamic Economic System"
日時:11月26日(木)14:00~17:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447)
報告→

2009/11/14
  「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)は今年度第2回目の研究会を開催いたしました。
発表1:丸山大介(京都大学)「現代スーダンにおけるスーフィズム―聖者信仰とタリーカとの関連からみた一考察」
発表2:茂木明石(上智大学)「オスマン朝統治下カイロにおける聖者信仰の消長―聖者廟地区に埋葬された死者の分析から」
日時:11月14日(土) 13:30~17:30
場所:上智大学四谷キャンパス第2号館6階2-630a会議室

2009/10/17
  KIASユニット2(中道派)第1回研究会「他宗教から見た中道派」を大阪大学「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクトと共催で下記要領にて開催いたしました。
発表1:三代川寛子(上智大学上智大学グローバル・スタディーズ研究科)「現代エジプトにおけるコプトとイスラーム主義」
発表2:辻明日香(東京大学東洋文化研究所)「宗教対立か、政権批判か――1321年カイロにおける教会破壊とモスク放火――」
日時:10月17日(土)14:00~17:00
場所:大阪大学世界言語研究センターB棟6階南アジア専攻共同研究室

2009/10/12
  KIASでは拓殖大学イスラーム研究所と若手研究者インターナショナルトレーニングプログラム「地域研究のためのフィールド活用型現地語教育」(ITP)と共催で、KIASの基礎概念セミナーの一環としてイスラーム世界で最も高名な法学者のお一人であるワハバ・ズハイリー先生をお招きして、現代におけるイジュティハードについて研究会を開催いたしました。
講演:ワハバ・ズハイリー「今日におけるイジュティハード――理論と実践」
日時:10月12日(月、祝日)14:00~16:00
場所:京都大学薬学部構内(アジア・アフリカ地域研究研究科川端キャンパス)稲盛記念館3階 小会議室Ⅰ

2009/9/26
  KIASは京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」と共催でワークショップ「現代湾岸諸国におけるグローバル化と政治・経済体制」を行いました。
発表1:保坂修司「日本と湾岸地域」
発表2:大野元裕「アラブ首長国連邦における部族的紐帯の今日的意味~90年代のアブ・ダビ首長国を中心に~」
発表3:堀拔功二「労働力自国民化をめぐる政治経済論争――アラブ首長国連邦におけるエミラティゼーションの30年」
発表4:松尾昌樹「湾岸アラブ諸国におけるエスノクラシー体制」
発表5:平松亜衣子「クウェートにおける議会政治とイスラーム復興運動――女性の政治参加を焦点として――」
発表6:萩原淳「サウディアラビアにおける近代化と伝統的価値」
日時:9月26日(土)10:30~18:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447)
報告→

2009/9/26
  「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)では、Sayyid/Sharif国際会議(9/22-23於東京大学東洋文化研究所)のために来日されるMichael Winter博士(テルアビブ大学)とValerie J. Hoffman博士(イリノイ大学)をお招きし、エジプトのスーフィズムをテーマとした国際ワークショップを行いました。
発表1:Michael Winter (Professor Emeritus, Tel Aviv University, Israel)“Sufism in Ottoman Egypt: Religious and Social Aspects”
発表2:Valerie J. Hoffman (Associate Professor, University of Illinois, USA)“What Role Can Sufism Play in Contemporary Egypt?”
日時:9月26日(土)13:30~18:00
場所:上智大学2号館630a会議室

2009/9/25
  「スーフィー・聖者研究会」(KIAS4/SIAS3連携研究会)は、科学研究費基盤研究(B)「オスマン朝期イスラーム思想研究」と共催でトルコHacettepe大学のRuyaKilic氏を迎え研究会を行いました。
発表1:Ruya Kilic (Hacettepe University)“The Transmitters of the Sufi Tradition from the Ottoman Empire to the Turkish Republic”
日時:9月25日(金)15:00~17:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階北側第一講義室(AA401号室)

2009/9/12
  KIASはNIHUプログラム京都拠点ユニット1「国際関係」と文科省拠点強化研究の一環として「イラン文化研究会」を行いました。
発表1:黒田 賢治(京都大学)「在外イラン知識人による革命の回顧――パフラヴィー体制とイスラーム体制の相克を超えて――」
発表2:山崎 和美(中東調査会)「イスラーム革命後のイラン――「復興と改革」の時代――」
発表3:齋藤 正道(東京外国語大学)「イスラーム主義の終焉?――アフマディーネジャード現象を考える――」
発表4:山岸 智子(明治大学)「反植民地主義の弁証法とイラン近代史――ハミード・ダバーシーをてがかりに――」
日時:9月12日(土)13:00~18:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階北側第一講義室(AA401号室)

2009/8/22
  KIASはNIHUプログラム京都拠点ユニット1「国際関係」と文科省拠点強化研究の一環として「イラン文化研究会」を行いました。
発表1:中村明日香(一橋大学)「イラン人の凝集要素:『アダブ』の観念」
発表2:遠藤健太郎(慶応義塾大学)「立憲革命をめぐる評価とその歴史的意義について」
発表3:野辺地あかね(上智大学)「ダバシにおける『植民地近代性』の解釈と定義」
日時:8月22日(土)13:00~18:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階北側第一講義室(AA401号室)

2009/7/27-28, 8/6-7
  KIASと連動でASAFASの「国際機構・国際 NGO論」が開講されました。
講師:子島 進
日時:7月27日(月)~7月28日(火)、8月6日(木)~8月7日(金)
場所:京都大学総合研究2号館4階AA447

2009/7/30-31
  KIASは京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」イニシアティブ1と東京外国語大学科学研究費基盤(A)と共催で、国際ワークショップ"Globalization and Socio-political Transformation: Asian and the Middle Eastern Dimension"を開催いたしました。
発表1:Yushi CHIBA: Political Power, Islamic Legitimacy and Mass Media in Modern Egypt
発表2:Maja VODOPIVEC: Without Right to Remember or How did the Bruce Lee Stayed Without his First World`s Monument
発表3:Ali GOLMOHAMMADI: Modernization and the Response of Political Elites (A Comparative Study of Qajar Iran and Tokugawa Japan)
発表4:Emiko SUNAGA: Historical Discourses in Pakistan: A Case Study of School Textbooks
発表5:Koji HORINUKI: Administrative Reform and Globalization Strategy in Dubai: Its Characteristics, Achievements and Impacts for Economic Development
発表6:Jun HAGIHARA: Scoio-Economic Transformation of Saudi Arabia after King Faysal
発表7:Aiko HIRAMATSU: The Changing Nature of the Parliamentary System in Kuwait: the National Elections in the Recent Decades
発表8:Christopher DAVIDSON: Abu Dhabi and Dubai: A Tale of Two Emirates
発表9:Housam DARWISHEH: Parliamentary Elections and Electoral Systems under the Mubarak Rule in Egypt: Determinative Factores in the Process of Electoral Participation
発表10:Yusuke KAWAMURA: Political Liberalization in 1970s' Egypt
発表11:Intisar al-FARTTOOSI: Forced Displacement in Iraq Triggered by conflict post-2003
発表12:Shizuka IMAI: The Elastic Nature of Jordanian Nationality: Fluctuating Relations of Nationality and Passport between the Two Banks of the Jordan River
日時:7月30日(木) 10:00~18:45
   7月31日(金) 10:00~17:30
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)
報告→

2009/7/25
  KIASユニット2「中道派」は上智大学共同利用・共同拠点公募研究「イスラーム社会の世俗化と世俗主義」と共催で合同ワークショップ「「世俗化/世俗主義」と「イスラーム中道派」――イスラーム社会に対する二つのアプローチの可能性――」を行いました。
発表1:伊藤寛了(東京外国語大学)「イノニュ時代の世俗主義と中道派のマッピング」
発表2:多和田裕司(大阪市立大学)「マレーシアにおける「イスラーム」と「世俗」――「イスラーム国家/世俗国家」論争を中心に――」
日時:7月25日(土)10:00~17:30
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447)

2009/7/23-24
  KIASは、京都大学G-COE 「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」と英国・ダラム大学イスラーム金融プログラムと共催で、国際ワークショップ"Evaluating the Current Practice of Islamic Finance and New Horizon in Islamic Economic Studies"を開催いたしました。
発表1:Dr. Zurina Shafii (Universiti Sains Islam Malaysia)"Risk Management in Islamic Finance: A Review of Risk Transfer Practices"
発表2:Dr. Shahida Shahimi (Universiti Kebangsaan Malaysia)"Corporate Governance and Risk Management in Islamic Banks"
発表3:Hylmun Izhar (Durham University)"Identifying Operational Risk Exposures in Islamic Banking"
発表4:Rifki Ismal (Durham University)"How Do Islamic Banks Manage Liquidity Risk?"
発表5:Ros Aniza Mohd.Shariff (Durham University)"The Global Banking Crisis: Is There a Total Immunity for Islamic Banking and Finance?"
発表6:Nazim Zaman (Durham University)"Building Human Capital in an Islamic Development Paradigm: Trust and Faith in the Makkan Model"
発表7:Dr. Shinsuke Nagaoka (JSPS, Kyoto University)"Conflict and Coordination between Economic Feasibility and Sharia Legitimacy in Islamic Finance"
発表8:Dr. Mehboob ul-Hassan (JSPS, Kyoto University)"Khurshid Ahmad’s Contribution in Islamic Economics"
発表9:Zulkifli Hasan (Durham University)"Regulatory Framework of Shari’ah Governance System in Malaysia, GCC Countries and the UK"
発表10:Mohd Rahimie Abd Karim (Durham University)"Islamic Investment Vs Unrestrcited Investment: An Unlevel Playing Field?"
発表11:Nobutada Takaiwa (Hitotsubashi University)"Waqf and Trust: A Consideration of Property Arrangements in Islam and the West"
発表12:Shamsiah Bte Abdul Karim (Durham University)"Contemporary Shari’ah Compliant Structuring for the Management and Development of Waqf Assets"
発表13:Suhaili Almaamun (Durham University)"Islamic Estate Planning: Malaysian Experience"
発表14:Muhammad Hakimi (Kyoto University)"Theory of Sharecropping from Islamic Economics Perspectives"
日時:7月23日(木)13:00~17:45
   7月24日(金)9:00~18:00
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)
報告→

2009/6/19-7/24
  KIASと連動でASAFASの「南アジア・イスラーム論」が開講されました。
講師:山根 聡
日時:6月19日(金)~7月24日(金)毎週金曜日
場所:京都大学総合研究2号館4階AA442

2009/7/18-20
  KIASと連動でASAFASの「トルコ語I(初級)」が開講されました。
講師:ダニシマズ・イディリス
日時:7月18日(土)~7月20日(月)
場所:京都大学総合研究2号館4階AA401

2009/7/18
  7月18日(土)KIASは共同利用・共同研究拠点 イスラーム地域研究拠点「京都大学イスラーム地域研究センター」文科省公募研究として2009年度第2回「イスラーム法とテクノロジー」研究会を行いました。
発表1:冨田敬大「時空間情報システムを用いた牧地環境分析」
発表2:小杉麻李亜「DiMSIS-EXを用いたクルアーン・グッズの地域間比較プロジェクトの構想」
発表3:後藤裕加子「イラン歴史研究への応用:サファヴィー朝時代の街道ルート研究のための予備作業」
日時:7月18日(土)14:00~18:00
場所:明治大学駿河台キャンパス 研究棟 4階 第6会議室

2009/7/12
  7月12日(日)イスラーム地域研究上智大学拠点(SIAS)グループ3と京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS、ユニット1~5共通)共催で国際ワークショップ“Depth and Width of Islamic Culture and Society”を行いました。
発表1:Nakanishi Tatsuya (Kyoto Univ.), “Sources of Islamic Ideas in Chinese Qadiris: Preliminary Research of Sufism and Taoism in Northwestern China during the 18th and 19th century.”
発表2:Ria Fitoria (Sophia Univ.), “Paguyuban Adat Cara Kahurun Urang (PACKU): A Study of Religious Movement in Cigugur, West Java, Indonesia.”
発表3:Komura Akiko (Sophia Univ.), “A New Look at Islam in Japan through the Magazine ‘Assalam'.”
発表4:Fujii Chiaki (Kyoto Univ.), “The View of Illness Based on Islam: The Case of East African Coast.”
発表5:Tochibori Yuko (Kyoto Univ.), “The Works and Thought of Amir ‘Abd al-Qadir.”
発表6:Wakakuwa Ryo “Against Secularism: Views of the Ulama on the Eve of Tunisian Independence.
発表7:Sononaka Yoko (Kyoto Univ.), “The Sama’ of Sufi Literature: Minhacu’l-Fukara of Ismail Ankaravi, the 7th Sheikh of the Mevlevihane in Galata.”
発表8:Yasuda Shin (Kyoto Univ.), “The Concept of al-Siyaha al-Diniya: Focus on Syria and Egypt.”
発表9:Tobinai Yuko (Sophia Univ.), “The Present-day Situation of the Life of Internally Displaced People in Khartoum: Through Fieldwork on the Kuku Language Used in the Activity of the Episcopal Church.”
発表10:Aleksandra Majstorac Kobiljski (Doshisha Univ.), “Rethinking Butros al-Bustani's National Academy.”
日時:2009年7月12日(日)10:30~18:00
場所:京都大学総合研究2号館4階第一講義室(AA401)

2009/7/11
  7月11日(土)NIHUプログラム・イスラーム地域研究2009年度第1回合同集会を行いました。
講演1:小杉泰「イスラーム地域研究とグローバル・イスラーム――国際組織の研究から――」
講演2:東長靖「現代イスラームの霊性と広域タリーカ」
講演3:坂井信三「現代西アフリカの社会とイスラーム――ナイジェリアとセネガルの場合――」
講演4:武藤幸治「なぜイスラーム金融は成長するか」
講演5:保坂修司「自爆か殉教か――現代の聖戦――」
日時:2009年7月11日(土)14:00~17:30
場所:京都大学百周年時計台記念館・百周年記念ホール

2009/7/8
  7月8日(水)KIASユニット4は「京都学派とスーフィズム」研究会を行いました。
発表:Nevad Kahteran (Sarajevo Univ., Bosnia and Herzegovina; visiting associate professor of Kyoto Univ.) "Overcoming Fundamentalism: About Possible Links between the Kyoto School and Sufism in the Pluralistic Age"
日時:2009年7月8日(水)15:00~17:00
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第2講義室(AA415)

2009/6/29
  6月29日(月)KIASユニット1は京都大学現代インド研究センター設立準備室と共催で「南アジアと中東の類似性と特殊性」講演会を行いました。
発表:Dr. Aswini K. Mohapatra(ジャワハルラール・ネルー大学国際学研究科准教授)「南アジアと中東の類似性と特殊性」
日時:2009年6月29日(月)16:30~18:00
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)

2009/6/27-28
  6月27(土)~28日(日)KIASは共同利用・共同研究拠点 イスラーム地域研究拠点「京都大学イスラーム地域研究センター」拠点強化事業として第2回中東現代文学研究会を行いました。
発表1:徳原靖浩「アフマド・マフムード『隣人たち』について」
発表2:鵜戸聡「「フランス語圏アラブ=ベルベル文学」という問い――アルジェリアを中心に――」
発表3:細田和江「日本における現代ヘブライ文学研究および受容の現状」
発表4:平寛多朗「ナギーブ・マフフーズ『運命の悪戯』と30年代後期のエジプトの文学状況」
特別講演:塙治夫「マフフーズ文学と翻訳」
日時:6月27日(土)13:00~19:00
6月28日(日)10:30~18:30
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第1講義室(AA401)

2009/6/20
  6月20日(土)KIASユニット4は「預言者の医学」研究会を行いました。
発表1:藤井千晶「「預言者の医学」とは何か――東アフリカ沿岸部の事例からの再検討――」
発表2:矢口直英「医学史上の預言者の医学」
発表3:須藤由子「湾岸と預言者の医学――クウェイトを事例として――」
日時:2009年6月20日(土)14:00~17:30
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第一講義室(AA401号室)

報告→

2009/6/6
  6月6日(土)KIASは共同利用・共同研究拠点 イスラーム地域研究拠点「京都大学イスラーム地域研究センター」文科省公募研究として2009年度第1回「イスラーム法とテクノロジー」研究会を行いました。
発表1:角本繁「DiMSIS-EX(Disaster Management Spatial Information System-Expansion)の活用法」
日時:6月6日(土)13:00~16:00
場所:京都大学総合研究2号館第一講義室(AA401)

2009/5/23
  5月23日(土)KIASは、イスラーム基礎概念研究セミナーの一環として、東京外国語大学で招聘中のプリンストン大学のシュクリュ・ハーニーオール(M. Sukru Hanioglu)教授をお招きし、近代トルコに関する研究会を行いました。
発表1:新井政美"Ottoman Citizens' Liberty and Equality: From the Midhat Constitution to the Turkish Republic"
発表2:M. Sukru Hanioglu"Were the Ottoman and Early Republican Westernizations the Same?"
日時:5月23日(土)15:00-17:30
場所:京都大学総合研究2号館第一講義室(AA401)

2009/3/14
  NIHUプログラム・イスラーム地域研究2008年度第2回合同集会を行いました。
発表1:ナジーブ・エルカシュ「宗教の社会、無宗教のカメラ――映画から見たアラブ知識人層」
発表2:鈴木均「イラン映画のなかの家族」
日時:3月14日(土)13:00~17:00
場所:早稲田大学早稲田キャンパス8号館B101

2009/3/6・9
  KIASユニット4・上智大学拠点グループ3共催研究会を行いました。
第1回
日時:3月6日(金)15:00~17:00
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第一講義室(AA401号室)
発表1:Itzchak Weismann"The Naqshbandi Sufi Brotherhood in Modernity and Globalization"
第2回
日時:3月9日(月)15:00~17:00
場所:上智大学2号館630a会議室
発表1:Itzchak Weismann"The Islamic Other: Fundamentalism and Sufism in the Muslim World and Beyond"

2009/3/7
  KIASユニット2(中道派)/大阪大学世界言語研究センター・地政学プロジェクト(「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクト中央アジア班)/「回儒の著作研究会」共催第3回研究会を行いました。
発表1:黒田賢治「革命イランにおける「中道派」の模索――分析枠組みの構築に向けて」
発表2:小倉智史「前近代の『中道派』をめぐる三つの問題――「帝国」支配下の対応、土着信仰への浸透、シーア派的慣習をめぐる言説」
日時:3月7日(土)12:00~15:00
場所:大阪大学世界言語研究センターB棟6階南アジア専攻共同研究室

2009/2/28
  KIASユニット1は共同利用・共同研究拠点 イスラーム地域研究拠点「京都大学イスラーム地域研究センター」と共催で、WS「イラン・イスラーム革命30周年――中東諸国への政治・経済的インパクト」を行ないました。
発表1:松永泰行「イラン・イスラーム革命から30年――研究史とインパクト」
発表2:酒井啓子「イスラーム革命とサダムの30年――イラクの遅れてきた革命」
発表3:青山弘之「シリア――東アラブにおける覇権追求と革命イランの戦略的パートナーシップ」
発表4:末近浩太「革命の意味をめぐって――シリア・イスラーム革命とイラン・イスラーム革命」
発表5:細井長「革命後におけるイランと湾岸アラブ諸国との経済関係」
発表6:松尾昌樹「オマーンとイラン革命」
発表7:保坂修司「湾岸安全保障とシーア派ファクター」
日時:2月28日(土)10:00~18:00
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447)
報告→


2009/2/18
  KIASは、京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」、立命館アジア太平洋大学と共催で、サウジアラビアからムハンマド・ウマル・チャプラ(Muhammad Umer Chapra)博士をお招きした国際ワークショップ"International Workshop on Islamic Economics: Islamic Economic System and Divergent Paths of Economic Development"を開催いたしました。
発表1:Muhammad Umer Chapra"The Prevailed Financial Crisis and Islamic Finance"
発表2:Saito So"Islamic Finance and Japanese Legal and Economic System"
発表3:NAGAOKA Shinsuke"Towards Analytical Framework of Entanglement of Islamic Economic System and Modern Capitalism"
日時:2月18日(水)13:00~18:10
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)
報告→

2009/2/16
  KIASは、京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」、立命館アジア太平洋大学、(財)国際貿易投資研究所と共催で、サウジアラビアからムハンマド・ウマル・チャプラ(Muhammad Umer Chapra)博士をお招きした講演会を行いました。
発表1:武藤幸治「顧客はイスラム銀行をどうみているかーアンケート調査の結果から」
発表2:Muhammad Umer Chapra"Islamic Finance and the Global Crisis"
日時:2月16日(月)13:00~15:00
場所:東京ステーションコンファレンス会議室(東京都千代田区丸の内1-7-12、サピアタワー5階、JR東京駅八重洲北口2分)
報告→

2009/2/7-8
  2月7日(土)~8日(日)KIASは、京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」イニシアティブ1、東京外国語大学科学研究費基盤(A)「現代アジア・アフリカ地域におけるトランスナショナルな政治社会運動の比較研究」と共催で国際ワークショップ``Middle East & Asia StudiesWorkshop: New Approaches in Central-South Asia and Middle Eastern Scholarship''を行いました。
2月7日(土)
発表1:Kamil MAHDI"The US Occupation of Iraq in Perspective"(基調講演)
発表2:YAMAO Dai"The Hidden Surge of the Shi'ite Religious Establishment in 1990s: A Social Movement of the Second al-Sadr in Iraq"
発表3:Intissar AL-FARTTOOSI"Why the number of IDP did increase after 2006 in comparison with post-2003"
発表4:Mohamed Omer ABDIN"Peacemaking as a tool for survival: why did authoritarian regimes manage to reach a negotiated settlement in Sudan?"
発表5:HIRAMATSU Aiko"Democracy and Islam in Kuwait"
発表6:SUNAGA Emiko"Creation of Pakistan as a "Muslim Nation-State""
発表7:Sayed MUZAFARY"Ethnicity, Lack of national integration and Prospect for Further Democratization in Afghanistan"
2月8日(日)
発表8:KOSUGI Yasushi"Islamic Revival Revisited: the State of the Study and our Prospective Tasks in Japan"(基調講演)
発表9:TOCHIBORI Yuko"Al-Amir `Abd al-Qadir al-Jaza'iri: What shaped his Figure"
発表10:YASUDA Shin"Formation of Religious Tourism in Contemporary Syria: Transformation of Ziyara in Shi'ite Islam"
発表11:Maja VODOPIVEC"Film Narratives after Breakup of Former Yugoslavia and How They Supplement with the Historical Reality"
発表12:IIDA Reiko"Transformation of Tamasha in State of Maharashtra, India: From Folk Arts to Public Culture"
発表13:Esen URMANOV"Transformation of Clan Politics into Party Politics in Kyrgyzstan (2005-2008)"
発表14:KINOSHITA Hiroko"Islamic Higher Education in Contemporary Indonesia: Through the Islamic Intellectuals of al-Azharite Alumni"
日時:2月7日(土)9:50-18:45、8日(日)10:00-19:00
場所:東京外国語大学府中キャンパス研究講義棟4階401-3
報告→

2009/1/24
  1月24日(土)KIASは共同利用・共同研究拠点 イスラーム地域研究拠点「京都大学イスラーム地域研究センター」文科省公募研究として第1回「イスラーム法とテクノロジー」研究会を行いました。
発表1:角本繁(独立行政法人防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター)「DiMSIS-Xを利用したトルコ共和国ドゥズジェ市における震災復興の取り組み」
発表2:イルハン・シャーヒン(キルギス・ トルコ・マナス大学)、江川ひかり(立命館大学)「オスマン史料からみるドゥズジェ市のなりたち:試論」
日時:1月24日(土)15:00~18:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第2講義室(AA415)

2009/1/24
  1月24日(土)KIASは共同利用・共同研究拠点 イスラーム地域研究拠点「京都大学イスラーム地域研究センター」拠点強化事業として第1回中東現代文学研究会を行いました。
発表1:勝田茂(大阪大学)「日本における現代トルコ文学研究および受容の現状」
発表2:藤元優子(大阪大学)「日本における現代イラン文学研究および受容の現状」
発表3:岡真理(京都大学)「日本における現代アラブ文学研究および受容の現状」
日時:1月24日(土)14:00~17:00
場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第1講義室(AA401)

2009/1/11
  KIASユニット2(中道派)/大阪大学世界言語研究センター・地政学プロジェクト(「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクト中央アジア班)/「回儒の著作研究会」共催第2回研究会を行いました。
発表1:佐藤実「近世における中国イスラーム漢籍の出版」
発表2:黒岩高「清代ムスリム・コミュニティの宗教的秩序を担うもの――経師とアホン――」
日時:1月11日(日)13:30~17:00
場所:大阪大学世界言語研究センターB棟6階南アジア専攻共同研究室
報告→

 
2008年




2008/12/12-16
  12月12日(金)~16日(火)KIAS、TIAS、広島市立大学国際学部共催国際シンポジウム「ナクバから60年―パレスチナと東アジアの記憶と歴史」を行ないました。
日時:12月12日(金)13:00~17:00
場所:東京大学東洋文化研究所会議室
日時:12月14日(日)13:00~17:00
場所:広島市まちづくり市民交流プラザ
    6階マルチメディアスタジオ
日時:12月16日(火)10:00~17:00
場所:京都大学稲盛財団記念館
報告→

2008/12/6
  12月6日(土)KIASユニット3「急進派」第1回研究会を行ないました。
発表1: 西野正巳(防衛研究所)「『現代の思想諸学派』におけるムハンマド・クトゥブの思想」
日時:12月6日(土)13:00-18:00
場所:早稲田大学早稲田キャンパス7号館203教室
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda_up.html
報告→

2008/12/3
  12月3日(水)KIASは京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」イニシアティブ1/4と共催で、ワークショップ「地域研究と大学院教育の未来」を行ないました。
発表1: 杉原薫(京都大学東南アジア研究所教授)「持続型生存基盤パラダイムの創成ー環境・政治・経済を総合する新しいアジア研究ー」
発表2: 小杉泰(京都大学イスラーム地域研究センター長)「発展するイスラーム地域研究の地平:ネットワーク型研究拠点形成と大学院教育」
発表3: 田辺明生(京都大学人文科学研究所准教授)「躍動するインドの新しい姿と南アジア研究の今後」
発表4: 東長靖(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科准教授)「スーフィズム/タリーカ研究における文献研究とフィールドワークの技法」
日時:12月3日(水)18:00~20:00
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)
/contents/access_map08.pdf
報告→

2008/11/22-24
  11月22日(土)~11月24日(月)マラヤ大学アジア-ヨーロッパ研究所(AEI)との共同で、国際会議New Horizons in Islamic Area Studies:Islamic Scholarship across Cultures and Continentsをクアラルンプールにおいて開催しました。
Plenary Session
発表1:The State of Islamic Studies Across Cultures and Continents(convener:Omar Farouk)
発表2:Madrasa in Contemporary Asia(convener:Sakurai Keiko)
発表3:Islam and Development(convener:Hamidin Abd. Hamid)
Parallel Session
発表1:Islamic Arts and Calligraphy(convener:Abdul Latiff Mirasa)
発表2:Approaching the Religious Space: The Mosque and Local Society
発表3:"Jawi" and Ideas of Community: Dynamics among Muslim Networks and Nation-States in 20th Century Southeast Asia(convener:Kawashima Midori)
発表4:The Diffusion of the Salafi Thought and the Birth of "Islamic World"(convener:Kisaichi Masatoshi)
発表5:Re-thinking Islamic Unity and Solidarity in the Global Age(convener:Kosugi Yasushi)
発表6:Islam, Peace and Security(convener:Hamidin Abd. Hamid)
日時:11月22日(土)~11月24日(月)
場所:ホテル日航クアラルンプル(マレーシア)
報告→

2008/11/18
  11月18日(火)KIASユニット1「国際関係」はTIASグループ2「中東政治の構造変容」パレスチナ研究班「パレスチナと東アジア」と共催で第3回研究会を開催しました。
文献発表1: 田村幸恵(津田塾大学)Sari Hanafi, ``Palestiian Return Migration: Lessons from the International Refugee Regime,'' in Michael Dumper(ed.), Palestinian Refugee Repatriation : Global Perspectives, Routledge, 2006, pp.273-286.
文献発表2: 役重善洋(京都大学)Sari Hanafi, ``Spacio-cide and Bio-Politics: The Israeli Colonial Project from 1947 to the Wall,'' in Michael Sorkin(ed.), Against the Wall: Israel’s barrier to peace, New York : New Press, 2005, pp.158-173.
発表:文京洙(立命館大学)「在日朝鮮人問題の起源と現在:パレスチナとの接点」
日時:11月18日(火)17:00~20:00
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第2講義室(AA415)
/contents/access_map08.pdf

2008/11/15-16
  11月15日(土)~16日(日)KIASユニット2「中道派」は、TIASグループ2「中東民主化研究班」、TBIAS研究プロジェクト「現代イスラーム研究班(議会主義の展開と立憲体制に関する比較研究)」のアラブグループ、神戸大学大学院国際協力研究科と共催で以下の研究会を行ないました。
発表1: 高橋基樹(神戸大学大学院国際協力研究科)「国際協力研究科によるイエメン・プロジェクト紹介」
発表2: 井上あえか(就実大学)「パキスタン『民主化』という課題」
発表3: 萬宮健策(大阪大学世界言語研究センター)「パキスタン政治における政党の役割:パキスタン人民党(PPP)の場合」
発表4: 勝沼聡(東京大学大学院博士課程)「近代エジプトにおける刑事法制の展開」
日時:11月15日(土)13:00~17:00
11月16日(日)10:00~12:00
場所:神戸大学大学院国際協力研究科大会議室(神戸大学六甲台キャンパス第五学舎1階)
http://www.gsics.kobe-u.ac.jp/indexj.html
報告→

2008/11/2
  11月2日(日)KIASユニット1「国際関係における国際組織」(代表・末近浩太)、京都大学地域研究統合情報センターの共同研究プロジェクト「中東諸国家運営メカニズムの普遍性と特殊性の析出―地域間比較における現代中東政治研究のパースペクティブ―」(代表・浜中新吾)、一橋大学のニーズ対応型地域研究推進事業「中東における政治変動と政治的ステレオタイプの変化に関する研究」(代表・青山弘之)は、共催で以下の研究会を行ないました。
報告1:「シリア国民の<政治的認知地図>」(青山 弘之・東京外国語大学/浜中新吾・山形大学」
報告2:「シリア人の国境を越える移動に関する意識と経験」(髙岡豊・中東調査会/浜中新吾・山形大学)
日時:11月2日(日)15:00~18:00
場所:京都大学 地域研究統合情報センター会議室
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/access

2008/10/31
  KIASユニット1は、「パレスチナと東アジア」第2回読書会を行いました。
文献発表:今井静(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科大学院生)
Tom Hill, ``Historicity and the Nakba Commemorations of 1998, '' EUI Working Paper RSCAS No. 2005/33.
日時:10月31日(金)18:00~∞
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第1講義室(AA401) /contents/tariqa_ws/access_map.pdf

2008/10/18
  KIASユニット3「急進派」、はSIASグループ1と共催で現在のアフガニスタンを問うワークショップ「アフガニスタンは今どうなっているのか」を開催しました。
日時:10月18日(土)10:00~17:40
場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf

発表1: 高橋博史(外務省国際情報統括官組織)「タリバーンとは何だったのか?――ムラー・ウマル・ノート――」
発表2: 樋口征治(中東調査会)「アブダッラー・アッザームとアラブ・ムジャーヒディーン」
発表3: 田中浩一郎(日本エネルギー経済研究所)「アフガニスタンの今」
発表4: 宮坂直史(防衛大学校)「米国の対テロ戦争とアフガニスタン」
発表5: 保坂修司(近畿大学)「カーイダの現状」
報告→

2008/9/29-30
  KIASユニット4「広域タリーカ」は、SIASグループ3と共催でスーフィー・聖者研究会2008年度合宿研究会を開催しました。
日時:9月29~30日(月~火)
場所:KKR江ノ島ニュー向洋
(〒251-0035 藤沢市片瀬海岸1-7-23江ノ島電鉄江ノ島駅下車徒歩5分)
http://www.kkrenosima.com/index.htm
テーマ:「スーフィズムの近代」

2008/9/24
  KIASユニット1「国際関係」は東京外国語大学科学研究費補助金「現代アジア・アフリカ地域におけるトランス ナショナルな政治社会運動の比較研究」(代表:酒井啓子)と共催で研究会を開催しました。
日時:9月24日(水)15:00~18:00
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第一講義室(AA401号室)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf

発表: Amr Hamzawy(Carnegie Endowment for Peace)
"Challenges of Democratic Transition in the Arab World"
使用言語:英語
報告→

2008/09/16-17
  KIASはCAPAS、CSEAS、G-COEと共催で国際シンポジウム "International Symposium Islam for Social Justice and Sustainability: New Perspectives on Islamism and Pluralism in Indonesia"を開催しました。
日時:9月16日(火)~17日(水)
場所:京大会館101号室

Key Note Speech報告→
発表1: K.H. Masdar F. Mas'udi ( Head of Executive Board of Nahdlatul Ulama)"Islam and the State: The Social Justice Perception"報告→
Session 1
発表1: Miichi Ken (Iwate Prefecture University)"Mapping Radicals: Islamism, Violence and State in Contemporary"報告→
発表2: Ahmad Suaedy (Wahid Institute)"Collective Violence, Religious Freedom and Democratization in Indonesia"報告→
発表3: Sapto Waluyo (Prosperous and Justice Party)(PKS)"New Type of Islamic Power in Indonesia"報告→
Session 2
発表1: Ota Atsushi (CAPAS)"Islam in Banten, c.1520-1800: Reevaluation of its "Strong" Islamic Tradition in the Sultanate Period"報告→
発表2: Fujita Eri (Hiroshima University)"Why Could Colonial Banten Send So Many Hajis?: Reexamination of the "Imporverished" Society"報告→
発表3: Abdul Hamid (Tirtayasa University)"Kiyai and Politics in Banten under and after New Order"報告→
発表4: Okamoto Masaaki (CSEAS)"New 'Moderate' Politics of Islamism in Post-Suharto Java"報告→
Session 3
発表1: Mei-Hsien Lee (National Chi Nan University)"Gender Equality in Indonesia: Officially-Defined Discourses vs. Local Cultural Discourses"
発表2: Kobayashi Yasuko (Nanzan University)"Ulama's Changing Perspective on the Social Norms for Women"
Session 4
発表1: Chang-Kuan Lin (National Chengchi University)"The Modernization of Pesantren: Transformation of Islamic Education in the 20th Century's Indonesia"報告→
発表2: Syuan-Yuan Chiou (PhD candidate at Utrecht University and affiliated with Academia Sinica)"Embedding Historical Legacies of Chinese Muslims in the Early Islamization of Java"
発表3: SUGAHARA Yumi (Tenri University)"Islamization in the Nineteenth Century Java: An Analysis of Ahmad Rifa?i's Texts"報告→
Session 5
発表1: Tsung-Te Tsai (Tainan National University of Arts)"Islamic Health Care System and Religious Chant in Java Indonesia"報告→
発表2: Nakashima Takahiro (AHI)"The Role of Public Health Workders in Health and Development in Autonomous Region in Muslim Mindanao- How Relevant and Effective is the Participatory Approach?"
Closing Session報告→
言語:英語

2008/9/5
  KIASユニット1「国際関係」は、第2回「パレスチナと東アジア」研究会を開催しました。
日時:9月5日(金)15:00~18:00
場所:立命館大学朱雀キャンパス(二条駅前)一階多目的室
http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_suzaku_j.html

発表1: 役重善洋(京都大学)「パレスチナ難民、記憶とジェンダー――Rosemary Sayighによるパレスチナ難民女性の語りを見る――」
発表2: 山下英愛(立命館大学)「ナショナリズムの狭間から見えるもの」
発表3: 岡真理(京都大学)「パレスチナ問題から『ナショナリズムの狭間から』を見る」

2008/8/29
  KIASユニット1「国際関係」は、「パレスチナと東アジア」読書会を開催しました。
日時:8月29日(金)14:00-17:00
場所:場所:京都大学本部構内総合研究2号館(旧工学部4号館)4階第1講義室(AA401)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf

論文発表:
飯田玲子(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
・Rosemary Sayigh, "Palestinian Camp Women as Tellers of History," JPS 27/2, pp. 42-58.
役重善洋(京都大学大学院人間・環境学研究科)
・Rosemary Sayigh, "Gender, Sexuality, and Class in National Narrations: Palestinian Camp Women Tell Their Lives," Frontiers, 1998

2008/8/19
  KIASユニット2「中道派」は、大阪大学世界言語研究センター 「民族紛争の背景に関する地政学的研究」(LiCCOSEC)プロジェクトとの共催で国際ワークショップ"Islamic Moderate Trends from the Second Half of the Nineteenth Century to the Beginning of the Twentieth Century in South Asia: Expansion through Media"を開催しました。
日時:8月19日(火)13:00~17:05
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf
発表1:Moinuddin AQEEL(University of Karachi)
"Print Media and Moderninzing Islam: Impact of Printing in the Islamic West Asia in the Early Nineteenth Century"
発表2:Zahid Munir AMIR(Punjab University/al-Azhar University)
"Muhammad Iqbal's Concept on Islam: From a Perspective of a Moderate Trend"
コメンテーター:MISAWA Nobuo(Toyo University), HIRANO Junichi(Kyoto University)
言語:英語
プログラムはこちら→

2008/8/2-3
  KIASは、京都大学G-COEプログラム「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」及び、「現代アジア・アフリカにおけるトランスナショナルな社会政治運動」(基盤研究A: 研究代表者酒井啓子)との共催で国際WS"Islam and the Middle East: Dynamics of Social and Political Transformation"を開催しました。
日時:8月2日(土)~3日(日)9:00~20:00
場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館(旧工学部4号館)4階会議室(AA447号室)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf
Keynote Speech:"Conceptual Approaches to Understanding the International Relations ofthe Middle East"
Raymond HINNEBUSCH (University of St. Andrews)
報告→ 言語:英語

2008/7/27
  KIASユニット2「中道派」は、大阪大学「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクトとの共催で今年度第一回研究会を開催しました。
日時:7月27日(日)13:00~17:00
場所:大阪大学箕面キャンパス(旧大阪外国語大学)総合研究棟6階プレゼンテーションルーム
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/accessmap.html(箕面キャンパスまでの道のり)
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/annai/about/map/minoh.htmlキャンパスマップ)

発表1:伊藤寛了「トルコ共和国初期におけるイスラーム復興――ネジップ・ファーズル・クサキュレッキを中心に――」
発表2:幸加木文「トルコの「イスラーム運動」の志向性と「世俗主義」観――ギュレン運動を中心に――」
報告→

2008/7/25
  KIASユニット1「国際関係」は、TIASグループ2「中東政治の構造変容」パレスチナ研究班との共催で「パレスチナと東アジア」研究会を開催しました。
日時:7月25日(金)14:00~17:00
場所:京都大学吉田キャンパス旧工学部4号館4階第一講義室(AA401号室)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf

岡真理:ナクバ国際シンポジウムおよび「パレスチナと東アジア」研究会の概要説明
文京洙:韓国でのナショナリズムをめぐる議論の新たな動向:林志弦論文から

2008/6/25
  第21回拠点セミナーが開催され「パキスタンにおけるイスラーム銀行の歴史と現状」、「イエメンの議会政治と部族」、「ヨルダン・パレスチナ連続体の史的展開とパレスチナ問題」、「イスラーム知識人の形成過程-20世紀中葉のエジプトを事例として-」、「アブドゥルカーディル・ジャザーイリーにおけるタリーカの役割」などの報告がおこなわれました。
2008/6/11
  第20回拠点セミナーが開催され「ユースフ・カラダーウィーの中道派思想」、「クウェートにおける民主主義とイスラームの関係―2008年議会選挙における女性の政治参加を事例として」、「メヴレヴィー教団の歴史」、「フィールド報告:インドネシア人アズハル大学留学生の今」などの報告がおこなわれました。
2008/5/28
  第19回拠点セミナーが開催され「『カルバラーの悲劇』の変容-情報技術の革新と現代シーア派参詣の変容-」などの報告がおこなわれました。
2008/5/21
  第18回拠点セミナーが開催され「アフガーニー再考―生涯の再構築と思想的位置づけをめぐって」、「アラブ首長国連邦における開発戦略と人口バランス問題――ザーイド時代(1971-2004)の検証――」、「ポスト・ホメイニー期におけるハウザ制度と法学権威:コムにおける現地調査を中心に」、「スンナ派神学のワリー論」、「1980年代イラク・イスラーム革命思想の変容をめぐって:亡命期イスラーム主義政党をめぐる考察」、「エルサレムにおける占領政策とパレスチナ人の戦術―住居建設の事例から」などの報告がおこなわれました。
2008/5/20
  センター刊行物を更新しました。
2008/5/20
  「イスラーム世界研究」第1巻2号のダウンロードを開始しました。
2008/5/8
  第17回拠点セミナーが開催され「現代のエジプトにおけるイスラーム知識人」、「中東君主制国家における議会制」、「スーフィーの恍惚の概念ーシャーマニズム、ムハンマドの啓示との比較」、「現代ヨルダン社会とパレスチナ問題:パレスチナの伝統刺繍を通して」、「19世紀アブドゥルカーディルの思想と行動」などの報告がおこなわれました。
2008/3/24
  国際シンポジウムページを更新しました。
2008/3/21
  研究会ページを更新しました。
2008/3/21
  ブレティンページに第1巻2号の目次を掲載しました。
次号投稿の締切は4月30日です。
投稿をご希望の方は事前にメールにてお知らせください。
inq-kiasasafas.kyoto-u.ac.jp
なお、枚数制限は基本的にございません。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
2008/2/1-2
  KIASは、京都大学G-COEプログラム「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」及び、「現代アジア・アフリカにおけるトランスナショナルな社会政治運動」(基盤研究A: 研究代表者酒井啓子)との共催で国際WS"Islamic System, Modernity and Institutional Transformation"を開催しました。
日時:2月1日(金)~2日(土)
場所:(2月1日)京都大学吉田キャンパス旧工学部4号館4階第一講義室(AA401号室)
   (2月2日)京都大学吉田キャンパス旧工学部4号館4階会議室(AA447号室)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf
Keynote Speech:"Models of Dialogue among Civilizations, the Pre-requisites of an Effective Model"
Mohammed El-Sayed SELIM (Cairo University)
言語:英語

2008/1/31
  ユニット2「中道派」は、大阪大学「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクトと共催で研究会を開催しました。
日時:1月31日(木) 13:00~14:30
場所:大阪大学箕面キャンパス(旧大阪外国語大学)
総合研究棟6階プレゼンテーションルーム
http://www.osaka-gaidai.ac.jp/koutuu.html
http://www.osaka-gaidai.ac.jp/map1.html
報告者:萬宮健策(大阪大学世界言語研究センター講師), 山根聡(大阪大学世界言語研究センター准教授)
題目:「パキスタン情勢の現在」

2008/1/28
  ユニット2「中道派」は、文部科学省「世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進型事業: 中東とアジアをつなぐ新たな地域概念・共生関係の模索」プロジェクトとの共催で研究会を開催しました。
日時:1月28日(月)16:00~19:00
場所:京都大学吉田キャンパス旧工学部4号館4階第一講義室(AA401号室)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf
講師:Anthony Oberschall (Univ. of North Carolina)
題目:"Why the Oslo peace process failed, and what are the current prospects for meaningful peace negotiations?"
言語:英語

講師略歴は下記をご参照ください。
http://www.unc.edu/~tonob/
 
2008/1/25
  ユニット2「中道派」は、大阪大学「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクトと共催で研究会を開催しました。
日時:1月25日(金) 13:30~17:30
場所:大阪大学箕面キャンパス(旧大阪外国語大学)
総合研究棟6階プレゼンテーションルーム
http://www.osaka-gaidai.ac.jp/koutuu.html
http://www.osaka-gaidai.ac.jp/map1.html
報告者:澤江史子(東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所・非常勤研究員)
題目:「トルコにおける中道派の射程」
報告者:ムイーヌッディーン・アキール
題目:「南アジアにおけるイスラーム復興と中道派」(仮題)(ウルドゥー語,逐次訳つき)」


2008/1/23
  KIASは、京都大学東南アジア研究所の共催で研究会を開催しました。
日時:1月23日(水)16:00~18:00
場所:京都大学東南アジア研究所東棟(E207号室)
http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/about/access_ja.html
講師:Eric Tagliacozzo (CSEAS visiting fellow / Associate Professor, History Department, Cornell University)
題目:Financing Devotion: Economic Histories of the Southeast Asian Pilgrimage to Mecca
コメンテーター:杉原薫(京都大学東南アジア研究所教授)、小杉泰(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授)
言語:英語


 
2007年

2007/12/25
  KIASは東京大学グローバルCOEプログラム「共生のための国際哲学教育研究センター(UTCP)」と共催でイスラーム基礎概念研究セミナーを開催します。
日時:12月25日(火)11:00~13:00
場所:場所:京都大学吉田キャンパス旧工学部4号館4階第一講義室(AA401号室)
/contents/tariqa_ws/access_map.pdf
講師:Karim Douglas S. Crow (Nanyang Technological University, Singapore)
題目:Limits of Rationality in Muslim Experience
言語:英語

参加をご希望の方は下記アドレスまで御一報ください。
inq-kiasasafas.kyoto-u.ac.jp
なお、上記のメールアドレスの「アット・マーク」は、スパムメール防止のため、画像を使っております。あしからず、ご了承ください。
2007/12/22
  KIASユニット4「広域タリーカ」はSIASグループ3と共催で研究会を開催します。
日時:12月22日(土) 13:00~17:00
場所: 上智大学四谷キャンパス第2号館6階2-630a(アジア文化共用会議室)
(JR中央線、東京メトロ丸の内線・南北線/四ッ谷駅)
*第2号館: 正門を入って左手にある新しいビルです。ちなみに当日北門は開いておりませんのでご注意ください。
*会場の位置・経路の詳細については、以下をご参照ください。
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/access_yotsuya
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/campusmap_yotsuya

発表者:
斉藤剛氏(日本学術振興会特別研究員)
「現代モロッコにおけるスーフィズムと権力」(仮題)

Simone TARSITANI氏(日本学術振興会特別研究員)
"An ethnomusicological study of the Islamic rituals of Harar, Ethiopia"

*斉藤氏の発表は日本語で、TARSITANI氏の発表は英語で行われます。
会場準備の都合上、ご出席いただける方はSIAS事務局までご連絡ください。
上智大学アジア文化研究所
イスラーム地域研究拠点
http://www.info.sophia.ac.jp/SIAS/
2007/12/1
  ユニット1「国際関係」は、東 京大学・研究グループ2「中東政治の構造変動」パレスチナ研究班と共催でワークショップ「国連パレスチナ分割決議案<再考>-60周年を機 に」を開催しました。

日時:12月1日(土)13:30~18:00
場所:京都大学本部キャンパス・共同総合研究棟(旧・工学部4号館)4階東側、会議室(AA447号室)
司会:長沢栄治(東京大学東洋文化研究所教授)
趣旨説明:臼杵 陽(日本女子大学文学部教授)
報告1:木村修三(前姫路獨協大学学長)
「冷戦開始期における米ソの奇妙な協調-国連パレスチナ分割決議採択にいたる国際政治過程-」 報告2:奈良本英佑(法政大学教授)
「ピール報告から181号まで」
コメント:板垣雄三(東京大学名誉教授)、小杉泰(京都大学大学院教授)
2007/11/30
  KIASユニット3「急進派」は下記の要領で研究会を開催しました。
日時:11月30日(金) 15:00~18:00
場所:京都大学 工学部4号館4階AA401(第1講義室)
発表1:
保坂修司(近畿大学)「現象としてのジハード主義――その史的展開と現状」

発表2:
高岡豊(中東調査会)「イラクにおける急進派の系譜」

2007/11/28
  第15回拠点セミナーが開催され「革命政権を樹立せよ、独裁政権を打倒せよ-亡命期イスラーム政党の『イラク的展開』」、「UAEの近代化と社会構造の変容 ―人口バランス・国籍法・婚姻をめぐる諸問題」、「現代イランの国家と社会におけるシーア派法学会の役割」などの報告がおこなわれました。
2007/11/23
  KIASユニッ2「中道派」は大阪大学「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクト 及び関西アラブ研究会と共催で講演会を開催しました。

日時:11月23日(金)(祝日)14:00~17:00
場所:千里ライフサイエンスビル604号室
   地下鉄千里中央駅北口すぐ,大阪モノレール千里中央駅下車徒歩5分
(http://www.senrilc.co.jp/)
講演者:馬利章先生
    (雲南大学外国語学院アラビア語教育研究室主任 副教授)
講演題目:「雲南のムスリムからみる中央アジア」(仮題)
講演は中国語かアラビア語で,逐次通訳があります。
参加無料

連絡先:
大阪大学世界言語研究センター研究協力係
562-8558
大阪府箕面市粟生間谷東8-1-1
電話:072-730-5014
ファクス:072-730-5009
メイル: okuyamaosaka-gaidai.ac.jp
なお、上記のメールアドレスの「アット・マーク」は、スパムメール防止のため、画像を使っております。あしからず、ご了承ください。
2007/11/22
  京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS)では「イスラーム基礎概念研究セミナー」の一環として下記要領で講演会を行いました。
日時:11月22日(木)15:00~17:00
場所:京都大学旧工学部4号館4階第一講義室(AA401)
講師:Ervan Nurtawab (Syarif Hidayatullah State Islamic University of Jakarta, Indonesia)
題目:Quranic commentaries in classical Java and Sunda
言語:英語

 

2007/11/14
  KIASユニット1「国際関係」は京都大学大学院 人間・環境学研究科と共催でセミナーを開催しました。

「パレスチナ問題における宗教者間対話~その可能性と展望~」
日時:11月14日(水)18:00~20:30
場所:京都大学旧工学部4号館4階第一講義室(AA401)
講師:シャイフ・バラカート・ファウズィー・アブドゥルハサン(アル・クドゥス大学イスラーム研究講師)
Shaykh Barakat Fawzi Abdul-Hasan (Lecturer in Islamic Studies, al-Quds University, Jerusalem)

ジャマール・カーディル教授(ベツレヘム大学宗教学教授)
Professor Jamal Khader (Chairman of Department of Religious Studies, Bethlehem University, Palestine)

イエホダヤ・アミール教授(ヘブライ・ユニオン・カレッジ・イスラエルラビ育成プログラム長)
Rabbi Professor Yehoyada Amir (Director of the Israel Rabbinic Program, Hebrew Union College, Jerusalem)

 

2007/11/9
  京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS)でイエメン宗教学校で教師をなさっている五名をお招きし、下記要領にて懇話会を催しました。

日時:11月9日(金)14:00-15:30
場所:京都大学旧工学部4号館4階第一講義室(AA401)
通訳付き(アラビア語→日本語、日本語→アラビア語)

報告→
 

2007/11/7
  第14回拠点セミナーが開催され「イラク・イスラーム主義政党の議会政治:「制度化されぬ宗派主義」体制と国家の統合」、「多様性か、逸脱か?―マレーシアにおける現代イスラーム金融の経験からの問い」、「アフガーニーと西洋近代」などの報告がおこなわれました。
2007/11/3
  京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS)・ユニット1「国際関係」は京都大学地域研究統合情報センター(CIAS)「現代中東における国家運営のメカニズムに関する実証的研究」と共催で、研究会を開催しました。

報告
(1) 浜中新吾(山形大学)
「中東諸国におけるグローバリゼーションと政治体制の頑健性」
(2) 山尾大(京都大学)
「現代イラクにおける国家体制とレジティマシー:バアス党権威主義期と戦後連立政権期」
日時:11月3日(土)16:00-20:00
場所:京都大学地域研究統合情報センター4階会議室
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/access

2007/10/31
  第13回拠点セミナーが開催され「シャイフ・ザーイド大統領期(1971-2004)におけるUAEの政治統合と社会発展」、「現代聖者廟参詣の諸相-エジプト・シリアにおけるフィールド調査を中心に-」などの報告がおこなわれました。
2007/10/29
  KIASユニット1「国際関係」の講演会が開催されました。

講師:Prof. Ahmad al-Kibsi (Vice-President for Academia Affairs and Professor of Political Science, Sana'a University)
講演題目:Contemporary Yemen and Islam
日時:10月29日(月) 14:00~16:00
場所:京都大学旧工学部4号館4階第一講義室(AA401号室)

2007/10/26
  大阪大学「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクトと京都大学イスラーム地域研究センター・ユニット2「中道派」の共催で研究会を下記要領で開催されました。

第一回「イスラーム中道派」研究会
日時:10月26日(金)14:00~17:00
場所:大阪大学箕面キャンパス(旧大阪外国語大学)総合研究棟6階プレゼンテーションルーム
交通アクセスはhttp://www.osaka-gaidai.ac.jp/koutuu.html
総合研究棟の位置はhttp://www.osaka-gaidai.ac.jp/map1.html

タイトル:「中道派形成におけるイジュティハード:1957-58年International Islamic Colloquium(ラーホール)におけるマウドゥーディーの見解」
発表者:山根 聡(大阪大学世界言語研究センター)

タイトル:「中道派のイスラーム復興運動―エジプト・ムスリム同胞団の思想と実践」
発表者:横田 貴之(日本国際問題研究所)

2007/10/24
  第12回拠点セミナーが開催され「クウェートにおける臨地研究の報告および民主化分析の視座をめぐる検討」、『「現代アラビア語」をめぐる論争と言語状況の変容』、「東アフリカ沿岸部における預言者医学の実践」、「革命イランの法学権威に関する研究」、「サラフィー主義のワリー論を中心に」などの報告がおこなわれました。
2007/10/17
  第11回拠点セミナーが開催され「多様性か、逸脱か?―マレーシアにおける現代イスラーム金融の経験からの問い」、「現代イラクのイスラーム政党研究における進捗状況」、「アフガーニーの生涯」、「UAEの政治と社会における統合/分裂要素の分析」などの報告がおこなわれました。
2007/10/12~13
  イスラーム地域研究・上智大学拠点との共催で国際ワークショップが開催されました。

Title: Rethinking Tariqa: What Makes Something Tariqa?
Date: 12 (afternoon) and 13 (morning) October, 2007
Venue: Kyoto University
 

2007/9/21
  KIASユニット3「急進派」の研究会が開催されました。
日時:9月21日(金) 16:30~18:00
場所:早稲田大学41-31号館 201号室(2階小会議室)

報告→
2007/7/26-27
  イスラーム地域研究・上智大学拠点との共催でユニット4の研究合宿が行われました。
日時:2007年7月26日(木)~7月27日(金)
会場:上智軽井沢セミナーハウス
参加者:18名


研究発表:
加藤瑞絵(東京大学)「fikr をめぐる諸言説の思想史的考察―世界へ向かう思考と自己へ向かう思考の間」
コメンテーター:仁子寿晴(人間文化研究機構/京都大学)

文献発表:
朝田郁(京都大学)Martin van Bruinessen, "Controversies and Polemics Involving the Sufi Orders in Twentieth-Century Indonesia." Jong, F. de & B. Radtke (eds.), Islamic Mysticism Contested: Thirteen Centuries of Controversies and Polemics, Leiden: Brill, 1999, 705-728.
茂木明石(上智大学)Frederick. de Jong, "Opposition to Sufism in Twentieth Century Egypt (1900-1970)," Jong, F. de & B. Radtke (eds.), Islamic Mysticism Contested: Thirteen Centuries of Controversies and Polemics, Leiden: Brill, 1999, 310-323.
東長靖(京都大学)Itzchak Weismann, "Law and Sufism on the Eve of Reform: The Views of Ibn 'Abidin," Itazchak Weismann and Fruma Zachs (eds.), Ottoman Reform and Muslim Regeneration: Studies in Honour of Butrus Abu-Manneh, London and New York: I.B. Tauris, 2005, 69-80.
赤堀雅幸(上智大学)Muhammad S. Umar, "Sufism and its Opponents in Nigeria: The Doctrinal and Intellectual Aspects." Jong, F. de & B. Radtke (eds.), Islamic Mysticism Contested: Thirteen Centuries of Controversies and Polemics, Leiden: Brill, 1999, 357-385.
二宮文子(京都大学)Arthur F. Buehler, "Charismatic Versus Scriptual Authority: Naqshbandi Response to Deniers of Mediational Sufism in British India." Jong, F. de & B. Radtke (eds.), Islamic Mysticism Contested: Thirteen Centuries of Controversies and Polemics, Leiden: Brill, 1999, 468-491.
2007/7/26
  「イスラーム世界研究」第1巻1号のダウンロードを開始しました。
2007/7/23
  ユニット5 "イスラーム経済・国際シンポジウム"が開催されました。

International Symposium of Islamic Area Studies (KIAS)
Title: Islamic Economics: Theoretical and Practical Perspectives in a Global Context
Date: 23 July, 2007
Venue: Kyoto University
 

2007/7/21
  拓殖大学イスラーム研究所との共催でイスラームセミナーが開催されました。

テーマ: 「イスラーム銀行・金融の仕組みとその展望」
啓典クルアーンの教義に立脚したイスラーム銀行・金融の手法を解明する
日時:7月21日(土) 13:00~15:30
会場:拓殖大学 文京キャンパス S館4階 S401教室
詳細はこちら→
 

2007/7/18
  KIASユニット1「国際関係」の研究会が開催されました。
日時:7月18日(水) 16:00~18:00
場所:京都大学 工学部4号館4階AA401(第1講義室)
発表者:Juan Cole(ミシガン大学)
タイトル:The Shiites in Iran, Iraq and the Gulf : with a Special Reference to Iran/Iraq Connections with the Shiites in the Gulf Countries
使用言語:英語
報告→
2007/6/29
  ブレティンページを更新しました。
2007/6/27
  第10回拠点セミナーが開催され「アラブ世界の誕生―19世紀以降の政治・文化的変容―」、「ディアスポラ・イスラミズムと国内宗教界:1990年代イラクにおけるイスラームとナショナリズムの諸相」、「ワリー論の射程:スンナ派神学におけるカラーマ」、「クウェートの歴史的展開(19世紀以降)――議会政治の展開と「部族」勢力・イスラーム復興勢力の動向を中心に――」、「聖者廟参詣研究のトピックとダマスカス、サーリヒーヤ地区概観」などの報告がおこなわれました。
2007/6/23
  イスラーム地域研究・上智大学拠点との共催でユニット4の研究会が開催されました。

日時:6月23日(土)14:00~18:00
場所:京都大学総合研究2号館(旧:工学部4号館)4階会議室(AA447号室)
題目:「インド世界とイスラーム―聖者チャイタニヤの伝記文学から」
発表者:外川昌彦(広島大学大学院国際協力研究科)
題目:「パキスタンの聖者信仰に関する文化人類学的研究―師弟関係と霊魂観からみた宗教世界の一考察」
発表者:水野裕子(広島大学大学院国際協力研究科)
報告はこちら
2007/6/20
  第9回拠点セミナーが開催され「イスラエルのエルサレム観光政策とパレスチナ側のオールタナティブな観光」、「マルジイーヤと革命国家」、「中東の成立と『湾岸諸国』の誕生」などの報告がおこなわれました。
2007/6/8~
  KIASと連動でASAFASの「南アジア・イスラーム論」が開講されました。
講師:山根 聡(大阪外国語大学 准教授、 KIAS拠点研究員)
日時:6月8日(金)~7月13日(金)毎週金曜日
場所:京都大学 工学部4号館4階AA415(第2講義室)
 

2007/5/30
  第8回拠点セミナーが開催され「クウェートにおける国家と社会:イスラーム・部族・民主化(議会政治)の展開―先行研究のレビュー―」、「アフガーニーの思想俯瞰」などの報告がおこなわれました。
2007/5/22
  「京都大学イスラーム地域研究センター(略称 KIAS)」では、下記のとおり連続特別講義を催すこととなりました。

KIASユニット5「イスラーム経済・特別レクチャー」シリーズ
「現代イスラーム金融入門」

講師:サルマ・サイラリー氏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 客員准教授、 KIAS拠点研究員)

開講日時: 2007年 5月22 日(火)~7 月3 日(火)毎週火曜日、16:30 ~18:00

場所:京都大学・工学部 4号館 4階第1 講義室(AA401 )
講義内容:"An Introductory Course on Islamic Banking and Finance"

The Islamic banking and finance industry has been witnessing rapid growth in the last two decades. Currently, there are over 270 Islamic financial institutions operating in more than 60 countries worldwide, with assets approaching the US$ 400 billion mark. This is an emerging industry whose practices are being endorsed by even Western financial institutions. Having an awareness of its basic concepts and the latest developments taking place in this industry is important in the global world we are living.

In order to apprise you with the basic principles, concepts, products, historical and current developments of the Islamic banking and finance industry, we are planning to hold a 7-week Introductory course on Islamic Banking and Finance at ASAFAS & KIAS. No prior knowledge of banking and finance - whether Islamic or mainstream - is required as the course will be maintained at an elementary level and will be made accessible to a general audience.

*準備の都合上、出席希望の方は、必ず来週月曜日( 5月 21日)までにメールにてご連絡ください。
 

2007/5/23
  第7回拠点セミナーが開催され「『「祈りの医学―ザンジバルにおける預言者医学の実践―」、「1980年以降のイラク・イスラーム運動の展開:比較研究の観点から」などの報告がおこなわれました。
2007/5/21
  KIASユニット2「中道派」の研究会が開催されました。
日時:5月21日(月) 午後14:30~17:45
場所:京都大学 工学部4号館4階AA401(第1講義室)
発表者:松永 泰行(同志社大学 神教学研究センター 客員フェロー)
タイトル:「コム在住のナジャフ学派のムジュタヒドの動向およびペルシア語におけるサドル研究文献概観」
報告→
発表者:山尾 大(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
タイトル:「シーア派イスラーム運動の新展開:ダアワ党・サドル派・ヒズブッラーを中心に」
2007/5/16
  第6回拠点セミナーが開催され「『イスラーム世界における移動と人・物・移動』に関する問題点と研究サーベイ」などの報告がおこなわれました。
2007/5/8
  第5回拠点セミナーが開催され「イスラーム金融制度の成立とそ展開」、「現代イラクにおけるシーア派革命思想:ムハンマド・バーキル・サドルとイラクの政治変動を中心として」 「現代標準アラビア語の形成とアラビア語アカデミーの役割」などの報告がおこなわれました。
2007/3/13
  KIAS Interdisciplinary seminar with Dr. Azzam Tamimiが開催されました。
報告:"A Study on Sufi Commentary: Ismaili Haqqi Bursawi and His Commentary Ruh al-Bayan"(Idiris Danisimaz),

[Takwin al-lughah al-mu`asirah wa-tashkil al-`alam al-`Arabi: islah al-nahw al-`Arabi wa-intishar al-lughah al-mushtarakah](Takeda Toshiyuki), "Methodological Inquiries into the al-Afghani Studies"(Hirano Junichi), Theory and Practice of Islam Finance in the Modern World: Towards an Inter-Disciplinary Analysis"(Nagaoka Shinsuke), Non-Violent Resistance in East Jerusalem: Research Prospects"(Tobina Hiromi), "Religious Authority between the Sunnite and the Shiite"(Kuroda Kenji), "`Uruba (Arabness) in the Gulf Countries"(Horinuki Koji), "Theory of Saint in eary Sunnite theology"(Maruyama Daisuke), "Political Changes and Islamic Movements in Contemporary Iraq: With an Emphasis on Islamic Da`wa Party and al-Sadr's Political Thought"(Yamao Dai), "Prophenic Medicine in East African Coast"(Fujii Chiaki) (セミナー記録)
2007/3/11
  イスラーム地域研究・東京大学拠点との共催で講演会が開催されました。
時間:16:00~18:00
会場:東京大学(本郷)工学部8号館736号室
タイトル:「ハマースとこれからのパレスチナ問題」
講師:アッザーム・タミーミー イスラーム政治思想研究所・所長
2007/3/10
  国際ワークショップ「パレスチナ問題とイスラーム世界の連帯」が開催されました。
メイン・ゲスト:アッザーム・タミーミー イスラーム政治思想研究所・所長
時間:14:00~18:00
使用言語:英語、通訳なし
会場:京都大学中央総合研究棟(旧工学部4号館)会議室(AA447号室)

第一部 基調講演: Dr. Azzam Tamimi(イスラーム政治思想研究所・所長)
タイトル:"Palestine Question and Islamic Movement: The Ikhwan (Muslim Brotherhood) Roots of Hamas"

第二部 パネルディスカッション
報告1:小杉 泰
タイトル:"Palestine Question as a Major Focus of the Islamic World: Its Prospects and Research Themes"
報告2:臼杵 陽(日本女子大学・教授)
タイトル:"Palestine Studies in Japan: An IAS Perspective"
報告3:飛奈裕美(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
タイトル:"Non-Violent Resistance in East Jerusalem: A Case Study"

コメンテーター: Dr. Azzam Tamimi
総合司会:末近 浩太(立命館大学国際関係学部・助教授)
2007/3/4
  連携・研究会: 科研基盤B「地域言語としてのアラビア語」研究会が開催され、「経済専門用語について」(長沢栄治 東京大学東洋文化研究所教授)などの報告がおこなわれました。
2007/2/27-28
  イスラーム地域研究・上智大学拠点との共催でユニット4の研究合宿が行われました。
日時:2007年2月27日(火)~2月28日(水)
会場:KKR宮ノ下
参加者:18名

発表:
藤井千晶(京都大学)「タリーカ像の再検討 - ザンジバル北部の事例から」→報告1
コメンテーター:高橋圭(人間文化研究機構/上智大学)
高尾賢一郎(同志社大学)「現代シリアの聖者、アフマド・クフターロー研究 - そのスーフィズム理解を中心に」→報告2
コメンテーター:赤堀雅幸(上智大学)
二宮文子(京都大学)「中世北インドにおける14のハーンワーダー」→報告3
コメンテーター:小牧幸代(高崎経済大学)

書評発表:(Jong, F. de & B. Radtke (eds.), Islamic Mysticism Contested: Thirteen Centuries of Controversies and Polemics, Leiden: Brill, 1999所収論文より)
丸山大介(京都大学)Josef van Ess, "Sufism and Its Opponents: Reflections on Topoi, Tribulations, and Transformations"
加藤瑞絵(東京大学)Gerhard Bowering, "Early Sufism between Persecution and Heresy"
茂木明石(上智大学)Th. Emil Homerin, "Sufis and Their Detractors in Mamluk Egypt: A Survey of Protagonists and Institutional Settings"
2007/2/11
  京都大学地域研究統合情報センター及びイスラーム地域研究・東京大学拠点との共催で研究会が開催されました。
時間:16:00~
会場:京大地域研究統合情報センター会議室
報告者 :Dr. Ahmad Sa'di (Ben-Gurion University of the Negev, Israel)
タイトル:"The Impact of Globalization on the Palestinian Community in Israel"
2007/2/3
  イスラーム地域研究・上智大学拠点との共催でユニット4の第1回研究会が開催されました。
時間:14:00~18:00
会場:京都大学中央総合研究棟(旧工学部4号館)会議室(AA447号室)
発表:「預言者の医学―ザンジバルの事例から」(仮題)藤井千晶(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)、「タリーカ組織論の射程‐共同性と単独性、ミクロからネットワークまで‐」(仮題)新井一寛(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
報告はこちら
2007/2/3
  連携・研究会: 東洋文庫現代イスラーム研究班アラブ班の平成18年度第1回が開催されました。
時間:14:00~17:30
会場:京都大学中央総合研究棟(旧工学部4号館)第1講義室(AA401)
報告:「近現代におけるイスラーム立憲主義の史的展開と思想的課題」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授 小杉泰
   「シリア出張報告:オスマン帝国憲法とアラブ人」東北大学大学院国際文化研究科助教授 大河原知樹
2007/2/2
  KIASの設立を記念して、公開講演会が開催されました。
時間:15:00
会場:京都大学中央総合研究棟(旧工学部4号館)4階会議室
演題:「新時代のイスラーム地域研究とその魅力」小杉センター長、「スーフィズム/タリーカ研究の課題と展望」東長副センター長、「南アジア・イスラーム研究の意義と眺望」大阪外国語大学・助教授 山根 聡


2007/1/31
  イスラーム地域研究会の開催時間が変更となりました。
時間:16:30~18:00
会場:京都大学中央総合研究棟(旧工学部4号館)4階AA401(第1講義室)
発表者: 酒井啓子 東京外国語大学大学院教授
タイトル:「イラクはどこへ向かっているのか: 現状分析と展望」
2007/1/27
  連携・研究会: 科研基盤B「地域言語としてのアラビア語」研究会が開催され、「アラビア語文法書をめぐって」(新妻仁一 亜細亜大学教授)などの報告がおこなわれました。
2007/1/24
  第4回拠点セミナーが開催され「現代中央アジアにおける絨毯制作と女性:ウズベキスタン、ホラズム州ヒヴァ市の事例から」、「現代イラクにおける政治変動とイスラーム政党:シーア派革命思想とサドル指導下のダアワ党をめぐって」 などの報告がおこなわれました。(拠点セミナー記録)
2007/1/6
  イスラーム地域研究・上智大学拠点との共催でユニット4の研究会が開催されました。
日時:2007年1月6日(土)13:00~17:00
場所:上智大学2-630a室
参加者:20名
発表:
森本一夫(東京大学)「サイイド/シャリーフ―基礎的事実とアプローチ」→報告1報告2
新井和広(東京外国語大学)「ハドラミー・サイイド―家系氏再構築の問題点」→報告3報告4
コメンテーター:小牧幸代(高崎経済大学)
 

2006年
2006/12/20
  第3回拠点セミナーが開催され「ガラル」とは何か―経済学における「リスク/不確実性」概念からの問い、「「アラブ首長国連邦における国家統合力学の解析」、「スンナ派神学の聖者論」などの報告がおこなわれました。(拠点セミナー記録)
2006/12/18
  イスラーム地域研究会が、イラクのジャッバール先生をお招きして、開催されました。宗教と国家の関係を軸に、イラク戦争後の状況をめぐってきわめて刺激的な講義と白熱した質疑がおこなわれました。
2006/12/18
  国際交流基金の招待で来日中のカイロ大学・政経学部長のモナ・バラダイ先生が京都大学を訪問なさった。イスラーム地域研究センターで小杉センター長と懇談し、2人はイスラーム地域研究を含めて、さまざまな研究・教育の協力をしていきたいと、熱心に語り合いました。
2006/12/13
  第2回拠点セミナーが開催され、「現代イランにおける法学権威」、「アラブ世界におけるアフガーニー研究概観」などの報告がおこなわれました。(拠点セミナー記録)
2006/12/6
  第1回拠点セミナーが開催され、現代標準アラビア語の成立を通じて、いかに現在のアラブ世界が形成されたかをめぐって討議されました。(拠点セミナー記録)
2006/12/1
  京都大学に「イスラーム地域研究センター」が、大学院アジア・アフリカ地域研究研究科の附属センターとして、正式に設置されました。センター長には、教授会の選任により、小杉泰教授が就任しました。センター長の挨拶はこちらをご覧ください。
 また、副センター長には東長靖助教授が就任しました。
2006/11/26
  記念講演会「イスラーム地域研究の新展開」が開催されました。プログラムはこちら。 報告はこちら。
2006/11/20
  イスラーム地域研究会が、ラーフェク先生をお招きして、開催されました。報告はこちら
2006/11/10
   国際シンポジウム「総合的地域研究の新地平:アジア・アフリカからディシプリンを架橋する」(21世紀COEプロジェクト 2006)が、京都大学で開催されました。プログラムはこちら
 イスラーム地域研究の関連では、長岡慎介 "Reconsidering Economic Theory in Islam: Value, Capitalism, and Modernity" by NAGAOKA Shinsuke; 飛奈裕美 "Life and Resistance for Palestinians in East Jerusalem: Case Studies of Merchants and NGOs" by TOBINA Hiromi; 新井一寛 "Trip, Dance, Trance, and Smile for God and the Young Sufi Master in an Egyptian Sufi Order" by ARAI Kazuhiro などの発表がなされた。
2006/10/01
  イスラーム地域研究センター準備室が設置されました。