「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
 
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン第187号
 
■■■ January 2019 第187号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン ASAFAS E-zine
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine (IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1225】■■■■■

________今月号の目次 Contents______________

□フィールド便り............................... 午後のさざめき
□メルマガ写真館................................ 万里の長罠
□講演会・セミナー情報........ 第183回東南アジアの自然と農業研究会
□最近の出来事.............................. Facebook・Twitter情報
□編集子より
_________________________________

=========================================================
■ フィールド便り Letter from the Field
=========================================================

「午後のさざめき」
殿内海人(アフリカ地域研究専攻)

唐突ですが、私は、どこか知らない土地を訪れた時、普通の道を散歩した
りみんなが集まる場所を訪れたりして、そこに住む人の様子を見ることが
好きです。観光地に行くだけでは見えてこない、その土地に生きる人たち
の飾らない素の顔を見ることができるから。そして、何気ないワンシーン
から、その土地に根付く文化を覗くことができるから。今回は、私がダカ
ールで一番好きな、北部の海岸について紹介したいと思います。

アフリカ大陸最西端のヴェルデ岬に位置する、セネガルの首都ダカール。
私は、ダカール北部の海岸沿いにあるゲジャワイという地区で、現地の家
庭にホームステイしながら調査をしていました。ステイ先の家族の中でも
特に26歳の青年と2歳の男の子と仲が良く、週末の昼下がりには、3人でよ
く海に遊びに行っていました。

ゲジャワイの海岸には、大西洋の荒々しい波が打ち寄せます。風も吹いて
涼しく、ゆっくりと時間を過ごすには丁度いい場所です。波の音を聞きな
がら、水平線と海岸沿いに延びる街並みを眺める。これだけでも極上の贅
沢なのですが、何よりも、浜辺にいる人たちがそれぞれの楽しみ方をして
おり、笑顔にあふれているところが好きです。

遊園地みたいに何か特別なものがあるわけじゃないけれど、海水浴する子
ども達、馬を水浴びさせる人、筋トレをする人、ランニングをする人、た
だぼーっとしてる人と、いろんな人がいて、何時間いても全く飽きません。

砂浜に座って人々の様子をぼんやりとみていると、友達からサッカーに誘
われます。サッカーはセネガルの若者に大人気のスポーツです。ゲジャワ
イ周辺にグラウンドが少ないこともあって、みんな砂浜で大好きなサッカ
ーを楽しみます。蹴り疲れたら、友達がくれるアタヤ(お茶)を楽しみなが
ら色んな人とおしゃべりをします。セネガルの話、日本の話、結婚の話、
好きなサッカー選手の話・・・。ゲジャワイの海岸は、セネガル都市社会
の縮図として、色んな人生を見せてくれます。

セネガルは、独立以降内戦が一度も発生しておらず、とても社会が安定し
ている国です。人々もよくジャム(平和)という現地語を使うのですが、
この賑やかだけど安心できる午後のひとときに、ジャムの一端を垣間見た
ような気がしました。
 
(ゲジャワイの海岸の写真は次のFacebookでご覧ください)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/

=========================================================
■ メルマガ写真館~フィールドで出会う~  Photo Gallery
=========================================================
 
「万里の長罠」
魚住耕司(アフリカ地域研究専攻)

カメルーン南部で森の奥の小屋にいた時、一緒にいた青年がどこかへ出かけ、
ヘビを持って帰って来たことがありました。その時、彼は・・・

(続きと写真は次のURLをご覧ください)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2019_01.html

=========================================================
■ 講演会・セミナー情報 Lectures, Seminars
========================================================= 
───────────────────────────────
□ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
公開講座「アフリカから学ぶこと:つなぐ」
(要事前申込・受講料 1講座1000円,5講座4000円)
───────────────────────────────
いま世界は思うほどにひとつではありません。例えば、国家、民族、言
語、宗教、貧富、ジェンダー、資源。私たちに差異と分断を感じさせる
これらの事象は、時間と空間を超えて存在してきました。しかし、アフ
リカの人びとは、このような隔たりを、さまざまな形でつなぐことによ
って活き活きと生きていく術を編み出してきました。
今年度の公開講座「アフリカから学ぶこと」では、アフリカに暮らす人
びとと私たち、あるいはアフリカの人びと同士をつなぐ様々なものを探
求します。みなさんも、私たちとアフリカをつなぐ共通の何かをみつけ
てみませんか?
  
◆ 第4回 2019年1月26日(土)
「世代を超えてつながる:狩猟採集社会における子育て」
 高田 明(京都大学アフリカ地域研究資料センター・准教授)
 
◆ 第5回 2019年2月16日(土)
「土地・水・森を守り継ぐ:タンザニア、パレ人長老H氏の思い出」
 池野 旬(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
 
いずれの回も、
時間:15:00~17:00(開場 14:30)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
定員:80名
*申込・詳細
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/contribution/kokaikoza2018.html
 
───────────────────────────────
□ ワークショップ『京都で世界を旅しよう!2018 地球たんけんたい(7)』
───────────────────────────────
文化多様性を体験的に知り、社会や人間や自分の可能性を発見するワークショップです。
地域研究、文化人類学等の研究者、俳優、ファシリテーターがコラボして場をつくります。
感性豊かな子どもたちと大人を対象とするトリップ5本立てです。ぜひご参加ください。

(第5回)2019年1月26日(土)『思いやり社会のイスラーム』(中東・東南アジア)
お話:長岡慎介(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)・アミ・ムティア(同志社大学)
 
●対象 小学2年生~6年生
●時間 午前の部10:30~12:30(10:00より受付)
     午後の部14:30~16:30(14:00より受付)
●場所 京都大学東南アジア地域研究研究所 稲盛財団記念館2Fセミナー室
●詳細・申し込み先:http://manalabo.org/

───────────────────────────────
□ 第183回 東南アジアの自然と農業研究会
───────────────────────────────

日時:2019年2月22日(金)16:00~18:00
場所:京都大学本部キャンパス 総合研究2号館4階 大会議室(AA447)
演者:広田 勲 氏 (岐阜大学応用生物科学部)
演題:ラオス北部の焼畑農業が作り出す環境とタケ
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/seana/index.html

=========================================================
■ 最近の出来事 Recent Topics
=========================================================
───────────────────────────────――
□ Facebook・Twitter情報
───────────────────────────────――
FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。
是非ご登録ください!

○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○ 東南アジア地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/AsafasAsia/

○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/

○ アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○ グローバル地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/京大アジア・アフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/

○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U

=========================================================
■ 編集子より From the Editor
=========================================================

今年も、博士論文、博士予備論文の公聴会の季節がやってきました。
苦労して書いた論文をより良く伝えるために、予行練習を行い、教員、
先輩、同輩からアドバイスをもらいます。しかし、どれだけアドバイ
スをもらっても、良いプレゼンテーションにできるかどうかは、自分
の頑張り次第です。フィールドワークと論文執筆という山を乗り越え、
公聴会という最後の試練を終えると、みな一回り大きくなっているよ
うに思えます。(MH)

=========================================================
□ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
=========================================================

◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、
ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

◆ このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
ASAFAS 次世代型アジア・アフリカ教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■バックナンバー
最新号