「アジア・アフリカ地域研究情報マガジン」バックナンバー

メールマガジンバックナンバー 
 
■■■ November 2018 第185号 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン ASAFAS E-zine
Integrated Area Studies INFOrmation Magazine (IAS-INFOM)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【発行部数 1225】■■■■■

________今月号の目次 Contents______________

□フィールド便り....................... 変わる街並み、変わらない人
□メルマガ写真館.................... 標高0mの湿地にコーヒー農園!?
□お知らせ............................入試日程・オープンキャンパス
□講演会・セミナー情報........アフリカ地域研究資料センター公開講座
□最近の出来事.............................. Facebook・Twitter情報
□編集子より
_________________________________

=========================================================
■ フィールド便り Letter from the Field
=========================================================

「変わる街並み、変わらない人」
二重作和代(東南アジア地域研究専攻)

「久しぶり!長い間見かけなかったけど、元気にしてた?」

スマトラ島南部の沖合に浮かぶバンカ、ブリテン両島でのフィールド調査を
終え、インドネシア大学のあるデポックというジャカルタ近郊の街のカフェ
に入ったところ、店員さんに話しかけられました。実は、私がデポックを訪
れたのは2年ぶり。以前留学していたとき、毎日のように通い詰めていた私を、
その店員さんは覚えてくれていたのでした。

デポックは学生の街と言われています。インドネシア大学を取り囲むように、
kosと呼ばれる学生寮やアパート、雑貨屋さんやコピー屋、食事処が所せまし
と犇めき合っている、そんな場所です。

しかしこの2年間で、デポックの風景は大きく変わっていました。カフェブー
ムが追い風となったのか、あらゆるところに真新しいカフェが立ち並び、大
通りに架かっている陸橋もきれいに修繕されていました。私が訪れたインド
ネシア大学内にも、以前は図書館内にジムや大手カフェがありましたが、大
学の意向で移転したとのこと。学生がより自由に館内を活用できるようにし
た、と伺いました。

街並みは変わっていましたが、なぜかデポックの中を流れる、忙しくもどこ
かのんびりとした空気は2年前のままでした。新しい風景が広がっていました
が、駅の近くにある踏切(自動ではなく、人が手動で開閉している)はその
まま。変わらないその光景を見たときは、ホッとしました。

「ずいぶんデポックはきれいになりましたね。でもなんでだろう、やっぱり
安心する」

注文したカフェラテをカウンターで受け取りながら話しかけると、店員さん
はにっこり笑って言いました。

「きっと風景は変わっても、人は変わっていないからだね。君も、前とおな
じようにカフェラテを頼んでるでしょ」

そういうことなのか、と思いながら、私はカフェラテをすすり、窓の外を眺
めました。
 
(上記のフィールド便りに関する写真は次のFacebookでご覧ください)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/

=========================================================
■ メルマガ写真館~フィールドで出会う~  Photo Gallery
=========================================================
 
「標高0mの湿地にコーヒー農園!?」
加反真帆(東南アジア地域研究専攻) 

東南アジア、特にスマトラ島やボルネオ島の熱帯泥炭湿地林は、この40年で
大きく姿を変えました。森林は開かれ、アブラヤシやアカシア一面に変わっ
ています。アブラヤシからとれるパームオイルは・・・

(続きと写真は次のURLをご覧ください)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/2018_11.html
 
=========================================================
■ お知らせ Announcements
=========================================================
───────────────────────────────――
□ 2019年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試日程
───────────────────────────────――
*募集要項等の詳細は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。

◆ 第3年次編入学試験
出願期間:2018年12月19日(水)~12月26日(水)17時必着
試験日程:2019年1月16日(水)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/transfer

◆ 第2回入学試験
(東南アジア地域研究専攻・アフリカ地域研究専攻のみ)
出願期間:2019年1月11日(金)~1月22日(火)17時必着
試験日程:2019年2月6日(水)、7日(木)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/application

───────────────────────────────――
□ 専攻別 2018年度オープンキャンパスの開催
───────────────────────────────――
*詳細情報と申込方法は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。
 
◆ 東南アジア地域研究専攻 オープンキャンパス(第2回)
日時:2018年12月12日(水)13:00-17:00(受付開始12:30)
場所:京都大学本部キャンパス文学部校舎地下1階大会議室(L012)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/senkooc2018/oc-asia2018dec
 
=========================================================
■ 講演会・セミナー情報 Lectures, Seminars
========================================================= 
───────────────────────────────
□ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
公開講座「アフリカから学ぶこと:つなぐ」
(要事前申込・受講料 1講座1000円,5講座4000円)
───────────────────────────────
いま世界は思うほどにひとつではありません。例えば、国家、民族、言
語、宗教、貧富、ジェンダー、資源。私たちに差異と分断を感じさせる
これらの事象は、時間と空間を超えて存在してきました。しかし、アフ
リカの人びとは、このような隔たりを、さまざまな形でつなぐことによ
って活き活きと生きていく術を編み出してきました。
今年度の公開講座「アフリカから学ぶこと」では、アフリカに暮らす人
びとと私たち、あるいはアフリカの人びと同士をつなぐ様々なものを探
求します。みなさんも、私たちとアフリカをつなぐ共通の何かをみつけ
てみませんか?
  
◆ 第3回 2018年12月22日(土)
「村と都市をつなぐ:流通を回復する人びとの創意」
 木村 大治(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
 
◆ 第4回 2019年1月26日(土)
「世代を超えてつながる:狩猟採集社会における子育て」
 高田 明(京都大学アフリカ地域研究資料センター・准教授)
 
◆ 第5回 2019年2月16日(土)
「土地・水・森を守り継ぐ:タンザニア、パレ人長老H氏の思い出」
 池野 旬(京都大学アフリカ地域研究資料センター・教授)
 
いずれの回も、
時間:15:00~17:00(開場 14:30)
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
定員:80名
*申込・詳細
http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/contribution/kokaikoza2018.html
 
───────────────────────────────
□ ワークショップ『京都で世界を旅しよう!2018 地球たんけんたい(7)』
───────────────────────────────
文化多様性を体験的に知り、社会や人間や自分の可能性を発見するワークショップです。
地域研究、文化人類学等の研究者、俳優、ファシリテーターがコラボして場をつくります。
感性豊かな子どもたちと大人を対象とするトリップ5本立てです。ぜひご参加ください。

(3)2018年12月8日(土)『アンデスの世界・神殿のヒミツ』(南米のペルー)
お話:関雄二(国立民族学博物館)
 
(4)2018年12月23日(日・祝)『ボクは大草原の遊牧民』(モンゴル)
お話:島村一平(滋賀県立大学人間文化学部)
 
(5)2019年1月26日(土)『思いやり社会のイスラーム』(中東・東南アジア)
お話:長岡慎介(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)・アミ・ムティア(同志社大学)
 
●対象 小学2年生~6年生
●時間 午前の部10:30~12:30(10:00より受付)
     午後の部14:30~16:30(14:00より受付)
●場所 京都大学東南アジア地域研究研究所 稲盛財団記念館2Fセミナー室
●詳細・申し込み先:http://manalabo.org/

─────────────────────────────────
□ 第82回 東南アジアの社会と文化研究会
─────────────────────────────────
日時:2018年12月14日(金)16:00 ~ 18:00 (15:30開場)
場所:京都大学 総合研究2号館4階 大会議室(AA447)
演者:青木恵理子(龍谷大学教授・京都大学客員教授)
演題:インドネシア・フローレス島における絣布の社会的生活:日常・贈り物・消費文化などの観点から
https://www.chiiki.cseas.kyoto-u.ac.jp/syakai-bunka/workshop/2018/20181214.html

─────────────────────────────────
□ 第239回 アフリカ地域研究会
─────────────────────────────────
日時:2018年12月20日(木)15:00 ~ 17:00 
場所:京都大学 稲盛財団記念館3階セミナー室(318号室)
演者:藤井 千晶(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・特任准教授)
演題:東アフリカにおける民衆のイスラームは何を語るか:タリーカとスンナの医学
http://www.africa.kyoto-u.ac.jp/as/index.html

=========================================================
■ 最近の出来事 Recent Topics
=========================================================
───────────────────────────────――
□ Facebook・Twitter情報
───────────────────────────────――
FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。
是非ご登録ください!

○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○ 東南アジア地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/AsafasAsia/

○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/

○ アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○ グローバル地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/京大アジア・アフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/

○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U

=========================================================
■ 編集子より From the Editor
=========================================================
 
今回のメルマガ写真館とフィールド便りは、いずれも本調査に入る前の一回生
によるものです。博士論文のため長期フィールドワークにでかけてから30年近
く経ちます。言葉を学び、費用の算段をし、調査ビザをとり、調査地の島の緑
を飛行機の小さな窓から見た時の感動は今でも忘れません。本調査の記憶、一
生の宝となります。(NI)

=========================================================
□ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
http://form.mag2.com/gianoubima
=========================================================

◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究
研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、
ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/

◆ このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信して
います。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/mm/index.html#form

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会
ASAFASキャリア・ディベロップメント室
ASAFAS 次世代型アジア・アフリカ教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■バックナンバー
最新号