1. HOME
  2. ブログ
  3. 地域研究情報マガジン
  4. アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 第214号

Articles

メルマガ記事

地域研究情報マガジン

アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 第214号

■■■ April 2021 第214号 ■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
ASAFAS INFOrmation Magazine
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■【発行部数 931】■■■■■

__今月号の目次 Contents__________________

□ フィールド便り............. African Area Studies 'at home' in Uganda
□ メルマガ写真館............. 子ネコがサルにさらわれた!
□ お知らせ................... オープンキャンパス、入試日程
□ 講演会・セミナー情報....... アフリカ地域研究会
□ 最近の出来事............... Facebook・Twitter情報
□ 編集子より
_______________________________

==========================================================  
■ フィールド便り Letter from the Field
==========================================================  

「African Area Studies 'at home' in Uganda」
Seera Georgina (The Center for African Area Studies)

          I joined Kyoto University as a MEXT scholarship student in April 2015. First, I was enrolled in the intensive Japanese Language course for six months, then I was enrolled as a research student in the Division of African Area Studies for another six months starting October 2015. I spent most of my time as a research student reviewing literature. I was impressed by the number of resources that I had access to while at Kyoto University.           I decided on Uganda as my research site. I was relatively new to the concept of Area Studies, so I chose to start with the familiar. I returned to Uganda for fieldwork for the first time in February 2016. I conducted research with women living in Mukono and in Kampala. I chose these villages because I had sisters that were living in these areas after marriage who were happy to introduce me to their friends and acquaintances.           Since it was my first-time returning home in almost a year, I noticed some things that I might not have realized before I left Uganda. I observed that many women spent a significant amount of their waking time in activities that involved much sitting. In addition, I noticed that the portion sizes of the food consumed appeared much bigger than I had become used to seeing in Japan. Lastly, having had a cultural shock in Japan about how much women were concerned with avoiding weight gain, I had a reverse cultural shock on arriving in Uganda when I noticed how much less women were concerned with avoiding weight gain. I became eager to examine the lifestyles of women living in urban Uganda as the research subject of my doctoral dissertation. Thanks to the fieldwork style in ASAFAS, I was able to periodically visit the field and return to Japan to consider my research data, before returning to the field again. I visited Uganda seven times (14 months in total) before writing my dissertation. I graduated on March 24, 2021 and had the honorable opportunity of receiving my degree certificate directly from the president of Kyoto University. I have been immeasurably supported. I am grateful.

(上記フィールド便りに関する写真は次のFacebookでご覧ください。) https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/4010387889007533 Photo 1: Women wearing the 'gomesi' - traditional clothing. Many women believe that women with a bigger body size look better in traditional clothing than women with smaller body size Photo 2: Meals commonly comprised of much carbohydrate - Rice, maize flour meal 'posho', green cooking bananas 'matooke', and a stew of dried beans, beef, fish, or vegetable Photo 3: Common activities of women-sitting while reading newspaper/ watching television/ talking to others, and sitting while preparing food or doing other household chores Photo 4: Receiving degree certificate from the president of Kyoto University, Professor Nagahiro Minato ========================================================== ■ メルマガ写真館 Photo Gallery ========================================================== 「子ネコがサルにさらわれた!」 野田 健太郎(アフリカ地域研究専攻) 電話が鳴ると 「おい、サルの研究者だな?!今すぐ来い!大変だ!」と慌てた声が言いました。2018年、タンザニアのザンジバル島で人里に出没するザンジバルアカコロブスという霊長類のフィールド調査を始めたばかりの時でした。 電話をくれた友人が働くロッジに大慌てでたどり着いた私は裏の森に連れて行かれました。友人は5-6m上の樹上を指さして言いました。 「あいつだ、あのサルがウチの子ネコをさらったんだ」 一瞬、耳を疑いながらも、目を凝らすと確かに樹の上でコロブスのメスが子ネコを抱えています。子ネコは時々ニャーニャーと鳴きながらも、コロブスの腕に抱えられたまま枝から枝へと森の奥に連れ去られていきました。数分の出来事でした。いったい何が起きたのか?頭の中は疑問だらけで混乱したままです。 しかし、こうして常識を覆されることが、フィールドでは何故か病みつきになるのです。 写真1:木の上でザンジバルアカコロブスのメスに抱えられた子ネコ(2018年2月 筆者撮影) 写真2:ザンジバルアカコロブスの足の間から顔を覗かせる子ネコ(2018年2月 筆者撮影) (上記メルマガ写真館に関する写真は次のFacebookでご覧ください。) https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/4010345825678406 (過去のメルマガ写真館は、次のURLからご覧いただけます。) https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/photoessay/ ========================================================== ■ お知らせ Announcements ========================================================== ────────────────────────────── □ 専攻別 2021年度 オープンキャンパスの開催 ────────────────────────────── ◆ グローバル地域研究専攻 第1回オープンキャンパス2021 日時:2021年5月8日(土)13:30-16:00 参加申込URL:https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/global20210508/ ◆ アフリカ地域研究専攻 第2回オープンキャンパス2021 日時:2021年5月15日(土)14:00-16:30 参加申込URL:https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/africa20210515/ ◆ 東南アジア地域研究専攻 オープンキャンパス2021 日時:2021年6月5日(土)13:00-17:00 参加申込URL:https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/asia20210605/ *いずれもオンライン会議システムZoomでの開催となります。 *詳細情報と申込方法は上記の研究科ウェブサイトで公開しています。 ──────────────────────────────────────── □ 2022年度 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 入試日程 ──────────────────────────────────────── 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻およびグローバル地域研究専攻では、2021年度で学部を卒業する予定の京都大学学部生を対象に学内特別選抜試験を実施します。 本制度の第1次試験合格者は、9月に実施する大学院入学第1回試験の筆答試験が免除されます。 ◆ 学内特別選抜試験:第1次試験 出願期間:2021年5月19日(水)~6月2日(水)17時(厳守、郵送の場合は必着) 試験日程:2021年6月9日(水)~6月23日(水)までのあいだを予定 (志望する専攻より、出願者に対して個別に面接の日時等について連絡します。) *募集要項等の詳細は以下の研究科ウェブサイトで公開しています。  https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/admissions/gakunai/ ========================================================== ■ 講演会・セミナー情報 Lectures, Seminars ========================================================== ──────────────────── □ 第253回 アフリカ地域研究会 ──────────────────── 日時:2021年6月17日(木)15:00-17:00 演者:眞城 百華(上智大学総合グローバル学部・准教授) 演題:エチオピアにおける国家と民族関係再考 主催:京都大学アフリカ地域研究資料センター    日本アフリカ学会関西支部 https://www.africa.kyoto-u.ac.jp/archives/9572 *お申込み 本研究会は、オンライン会議Zoomによる開催を予定しています。 以下の専用フォームに必要事項を記入のうえ、お申し込みください。 https://forms.gle/mN3HkYXjKWzcKBjh8 締め切りは、開催日前日の2021年6月16日17時です。申込者にZoomの招待URLをお伝えします。 ========================================================== ■ 最近の出来事 Recent Topics ========================================================== ──────────── □ Facebook・Twitter情報 ──────────── FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。是非ご登録ください! ○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS) https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/ https://twitter.com/asafasprcc ○ 東南アジア地域研究専攻Facebook https://www.facebook.com/AsafasAsia/ ○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook https://www.facebook.com/asaseaeco/ ○ アフリカ地域研究専攻 Facebook https://www.facebook.com/ASAFASAfrica ○ グローバル地域研究専攻Facebook https://www.facebook.com/京大アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/ ○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/ http://twitter.com/Africa_Kyoto_U http://twilog.org/Africa_Kyoto_U ========================================================== ■ 編集子より From the Editor ========================================================== 2021年度が始まりました。学位授与と入学は対面で式がとり行われ、歓びを分ち合ったのもつかの間、現在は第4の波が押し寄せ、再び講義はオンライン形式に戻りました。1年前は慣れない活動制限への対応に追われていましたが、今ではこうした状況だからこそできる研究教育活動も随分と整備・開拓してきたと思います。一方、ワクチン接種が進んでいる国々では感染が著しく抑えられ、正常を取り戻しつつある様子をニュースからうかがえることも多くなりました。長いトンネルの終わりを告げる予兆であると信じてやみません。活動制限は繰り返されますが、そろそろポストコロナを意識して新たな研究の準備に取り掛かりたいと思っています。(H.S.) ========================================================== □ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。   http://form.mag2.com/gianoubima ========================================================== ◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。 ◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。 宛先:http://form.mag2.com/gianoubima ◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。 https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/melmaga/ ◆ このメールは「まぐまぐ!」を利用して配信しています。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。 https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/magazine/ ========================================================== ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集/発行: 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会 ASAFASキャリア・ディベロップメント室 ASAFAS次世代型アジア・アフリカ教育研究センター 臨地教育・国際連携支援室 協力: 京都大学 アフリカ地域研究資料センター ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

関連記事