1. HOME
  2. ブログ
  3. 地域研究情報マガジン
  4. アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 第248

Articles

メルマガ記事

地域研究情報マガジン

アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 第248

■■■ January 2024 第248号 ■■■■■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン
ASAFAS INFOrmation Magazine
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■■■■【発行部数 1,086】■■■■■■

___________今月号の目次 Contents__________

□ フィールド便り............. 眠れない夜に
□ メルマガ写真館............. 祭りから見えてくるもの
□ お知らせ.......................... 2023年度 アフリカ地域研究資料センター公開講座
□ 最近の出来事.................. Facebook・X(旧Twitter)情報
□ 編集子より
________________________________

==========================================================  
■ フィールド便り Letter from the Field
==========================================================
「眠れない夜に」
吉位優作(東南アジア地域研究専攻)

私はフィールドでの調査中、眠れない夜を過ごしていました。はじめてのひとりぼっちの海外調査からの不安、慣れない枕、隣で寝る友達のいびき…などなど眠れない原因はたくさんありますが一番の原因は深夜に降る雨です。
 私のフィールドはインドネシア・スマトラ島の東海岸に位置するリアウ州というところです。今回は、リアウ州の州都であるプカンバルというところから車で8時間かけて向かったマラッカ海峡に面するバガン・シアピアピに1週間滞在したときのお話を紹介します。
この地域は植生で気候区をわけたケッペンの気候区分では熱帯雨林気候に分類される地域です。熱帯雨林気候と聞けばどのような気候を思い浮かべるでしょうか。私は実際にインドネシアに行くまではずっと雨が降ってジメジメした気候なのだろうと想像していました。しかし、実際には1日中雨が降るということはありません。さらに1日の中で雨が降る時間も決まっています。スマトラ島の西海岸にはバリサン山脈が位置し、この山脈で夕方ごろに雲が発生し、西岸と東岸の海岸に雨を降らせる雲が移動します。スマトラ島の東海岸に雨を降らせる雲が到達するのは深夜から早朝にかけてとなります。この雲の移動は熱帯地域特有の強い日射とそれに伴う陸と海に向かうそれぞれの風によって、毎日の対流活動となります。つまり、スマトラ島東海岸の雨は強い日周期によって支配されていることになります。私はこの毎日深夜に降る雨に悩まされていました。そんな眠れない夜は滞在先の玄関の軒下で雨が降っているのをぼーっと見て眠くなるのを待っていました。すると、たばこを吸いにきたのか私が寝ていないのをみてか、滞在先のお父さんがいつもあつあつの甘いミルクティーを持ってきてくれるのです。
ミルクティーを飲みながら少し談笑をして心も体も温まり、弱った雨音を聞きながらもう一度眠りにつくのでした。

写真1:滞在先の軒下
写真2:滞在先の周りの風景

(上記フィールド便りに関する写真は次のFacebookでご覧ください。)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/pfbid02w8zSDr6xCizHwPVhbXWFziJ4FzVsKYPhFfaWTBNsgbmGZcTqpb2Lzk8xRJ8WpxFDl

==========================================================  
■ メルマガ写真館 Photo Gallery
==========================================================  
「祭りから見えてくるもの」
岩井華代(東南アジア地域研究専攻)

 これは、タイ国メーホーンソン県クンユアム郡で毎年行われている日本をテーマにしたお祭りの写真です。タイ日友好記念館の前で行われます。このミュージアムの展示の一部には、第二次世界大戦時にこの町に滞在した日本兵の遺留品があります。
このお祭りは、3日間行われますが、全日参加するとあることに気がつきます。日本に関する催しは、初日だけなのです。後の2日間は地域住民が楽しむためのイベントが用意されています。バンドを呼んだり、輪になって盆踊りさながら踊ったり。このお祭りも、ミュージアムも、「タイ日友好」という文句が使われています。しかし実際には、地域住民や地方自治体など、複数のアクターの主張が混在した空間となっているのです。
きっとここに、この町の面白さが詰まっているはずだと、私は思うのです。

写真1:タイ日友好が強調されたステージ。子どもたちが踊りを披露している。
写真2:祭りのプログラム
写真3:日本をイメージした会場の飾りつけ。左の傘は、タイ国旗イメージ。

(上記メルマガ写真館に関する写真は次のFacebookでご覧ください。)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/pfbid0224FR1g1YNfBBbkE6x9WDPyx7Bwj5VWzrdePuHA2BL7t6TQxGPxiPFfYFefwCRw1Yl

(過去のメルマガ写真館は、次のURLからご覧いただけます。)
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/photoessay/

=====================================================
■ お知らせ Announce
=====================================================
◆アフリカ地域研究専攻 第1回オープンキャンパス
日時:2024年3月30日(土)14時~16時30分頃
場所:Zoomによるオンライン開催
詳細情報:https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/africa20240330/
プログラム、参加申し込みについては上記リンクよりご確認ください

◆グローバル地域研究専攻 オープンキャンパス
日時:2024年3月21日(木)13:30~
場所:Zoomによるオンライン開催
詳細情報:https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/oc-global2024march/
プログラム、参加申し込みについては上記リンクよりご確認ください

==========================================================
■ 最近の出来事 Recent Topics
==========================================================
────────────────
□ Facebook・Twitter情報
────────────────
FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。
是非ご登録ください!

○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/
https://twitter.com/asafasprcc

○ 東南アジア地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/AsafasAsia/

○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook
https://www.facebook.com/asaseaeco/

○ アフリカ地域研究専攻 Facebook
https://www.facebook.com/ASAFASAfrica

○ グローバル地域研究専攻Facebook
https://www.facebook.com/京大アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/

○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター
https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/
http://twitter.com/Africa_Kyoto_U
http://twilog.org/Africa_Kyoto_U

==========================================================
■ 編集子より From the Editor
==========================================================
暖かい日々がここ数日続いています。自宅のベランダから見える隣家の梅も満開です。教員も学生も少なくなった校舎に毎日規則的に通いながら、突然春がやってきたかのような生ぬるい空気にあてられて、「今書いている原稿は、私の手元で何度目の春を迎えるのだろうか」などといった感傷的な気持ちが芽生え出しています。早く別れの日が訪れますように。(F・M)

==========================================================
□ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。
  http://form.mag2.com/gianoubima
==========================================================
◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。

◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。
掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。
宛先:http://form.mag2.com/gianoubima

◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/melmaga/

◆ このメールは「まぐまぐ!」を利用して配信しています。
新規登録・解約は下記ページにてお願いします。
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/magazine/
==========================================================

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集/発行:
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会
ASAFAS キャリア・ディベロップメント室
ASAFAS 次世代型アジア・アフリカ教育研究センター
    臨地教育・国際連携支援室
協力:
京都大学 アフリカ地域研究資料センター
━━━━━━━━━━━━━

関連記事