1. HOME
  2. ブログ
  3. 地域研究情報マガジン
  4. アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 第200号

Articles

メルマガ記事

地域研究情報マガジン

アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 第200号

■■ February 2020 第200号 ■■■■■■■■
アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 
ASAFAS INFOrmation Magazine
https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
■■■■■■■■■【発行部数 841】■■

__今月号の目次 Contents_______
□フィールド便り....カラバオとの助け合い   
□メルマガ写真館....タナ・トラジャ地域の棚田景観について
□お知らせ..........................入試日程、履修プログラム
□最近の出来事........ Facebook・Twitter情報
□編集子より
____________________


============================
■ フィールド便り Letter from the Field
============================

「カラバオとの助け合い」
生駒 忠大(東南アジア地域研究専攻)

高さ数十メートルの山に沿って入り組んだ水田と、その辺でのんびりしている水牛(カラバオ)たち。それが、フィリピン・アンティケ州の山間部の風景です。この地域で私は、2019年10月までの約2年間にわたって現地の農家さんや行政の方々と野菜作りに汗を流しました。


一連の畑仕事の中で記憶に鮮明に残った一日があります。「さあ、働くぞ」と意気込んで臨んだ、荒地を耕して畑と呼べる状態にする開墾作業の初日の日です。荒地は、地下茎を水平方向に張る非常に厄介な雑草、チガヤの類に覆われていました。私たちは、フィリピンではボロと呼ばれ、鉈や鎌として重宝される刃物と、日本でもよく見るようなシャベル、そして現地で見つけた政府から支給されたというガソリン駆動式の小型ハンドトラクターを携えて畑に向かいました。私は日本の専業農家の育ちです。よって、開墾作業の「イメージ」はできていました。しかし、作業にかかるとすぐ、それは全くもって甘い見通しだったことに気がつきました。まさに文字通り、道具の歯が立たなかったのです。


日本では、田舎でも当然のように大型トラクターや耕運機が使われます。でも、フィリピンの山間部にあるこの地域に、そのようなものはありません。人力で荒地を畑に変えるには、たいへんな労力と途方もない時間がかかることを身をもって学びました。


さて、このような時に農家を支えるのが、普段は水田周辺でのんびりしているカラバオです。人間が、シャベルで掘ると、足の大きさ分だけ前進するのも一苦労です。そんな土地でも、カラバオは使い手の指示のもと、棃でびりびりと雑草の根を切断しながら、一歩一歩進んでくれます。私は、この時ほど動物に敬意を感じた瞬間はありません。


フィリピンでは、搾乳量の増収やより早い成長を追求して、在来の水牛に外国の牛を交配する動きがあります。交配を重ねると個体の大きさや色、角の曲がり方が変わってくるようです。私は一個人として、2年間助けてくれたカラバオと人間の今後の付き合い方が気になります。

(上記のフィールド便りに関する写真は次のFacebookでご覧ください)
https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/2876770319035968

写真の説明


写真1 耕起以前の荒地の様子


写真2 カラバオによる耕起


写真3 手伝ってくれた小学校児童たちと開かれた畑

============================
■ メルマガ写真館   Photo Gallery
============================

「タナ・トラジャ地域の棚田景観について」
丹羽 龍一(東南アジア地域研究専攻)

この写真は、私がインドネシアのタナ・トラジャ地域内にて棚田に関する調査を行っていた時に撮影した棚田景観です。北部トラジャ県は平野部が少なく、・・・

(続きと写真は次のURLをご覧ください)
第165回 「メルマガ写真館」
(上記の写真館については次のFacebookでもご覧いただけます) https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/posts/2876741562372177 ========================================================= ■ お知らせ Announcements ========================================================= ──────────────────── □ 専攻別 2020年度オープンキャンパスの開催 ──────────────────── *詳細情報と申込方法は下記の研究科ウェブサイトで公開しています。   ◆ アフリカ地域研究専攻 第1回オープンキャンパス2020 日時:2019年3月28日(土)14:00-16:30(受付開始13:30) 場所:京都大学稲盛財団記念館3階セミナー室(318) https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/africa20200328/ ◆ グローバル地域研究専攻 第1回オープンキャンパス2020 日時:2020年4月25日(土)13:30-18:00ごろ(受付開始13:00) 場所:京都大学吉田キャンパス本部構内総合研究2号館4階AA447 https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/oc/global20200425/  ============================ ■ 最近の出来事 Recent Topics ============================ ──────────────────── □ Facebook・Twitter情報 ──────────────────── FacebookとTwitterから最新情報を発信しています。是非ご登録ください! ○ 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS) https://www.facebook.com/asian.african.area.studies/ https://twitter.com/asafasprcc ○ 東南アジア地域研究専攻Facebook https://www.facebook.com/AsafasAsia/ ○ 東南アジア地域研究専攻生態環境論講座Facebook https://www.facebook.com/asaseaeco/ ○ アフリカ地域研究専攻 Facebook https://www.facebook.com/ASAFASAfrica ○ グローバル地域研究専攻Facebook https://www.facebook.com/京大アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻-545053518980616/ ○ 京都大学アフリカ地域研究資料センター https://www.facebook.com/CAASKyotoUniv/ http://twitter.com/Africa_Kyoto_U http://twilog.org/Africa_Kyoto_U ============================ ■ 編集子より From the Editor ============================ 研究科では普段、フィールドワークにでかけている院生や教員の安全の確保が話題になります。でも、京都での日常生活も、実は危険に満ちています。例えば、交通事故(院生はみな自転車事故の保険に加入するよう求められています)。ただし、日常生活の多くは、自己判断に任されています。自分で責任を負うならばどうぞ自由に、というスタンスです。とまれ、いまコロナウィルスが拡大しています。私は大丈夫だからといった、自分自身の「自由と責任」だけでなく、相手の存在を推し量るナイーブな判断が迫られています。相手との信頼があってこそのフィールドワーク!一刻も早く、問題が収束しますように!(S.K.)  ============================ □ メールマガジンに対するご意見・ご感想お待ちしております。 http://form.mag2.com/gianoubima ============================ ◆ このメールマガジンは、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(ASAFAS)広報委員会、ASAFASキャリア・ディベロップメント室、ASAFAS臨地教育・国際連携支援室より発行しています。 ◆ ご意見・ご感想を以下フォームよりお気軽にお寄せください。掲載希望の記事や研究会の案内なども受け付けています。 宛先:http://form.mag2.com/gianoubima ◆ バックナンバーは、こちらのページから読むことができます。 https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/melmaga/ ◆ このメールは「まぐまぐ」と「melma!」システムを利用して配信しています。新規登録・解約は下記ページにてお願いします。 https://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/magazine/ ============================

関連記事